先日午後3時頃、知り合いに偶然出会い、「お茶でも飲もう」と入った喫茶店がランチタイムで営業を終了していた。その日だけだったかもしれないが、「人手不足」が原因という。そういえば4月、別の飲食店も人手が足りず、夜の営業を中止したという話を聞いた。労働人口の減少を実感する◆人口が増えれば解決するが、今月初旬に発表された「合計特殊出生率」は1・20と過去最低を更新した。人材確保、働き方改革に物価上昇が加わり、飲食業界は特に厳しそうだ。営業時間を短くしてしのぐ以外に方法がないのかもしれない◆苦境を打破する手だてになるだろうか。外国人材受け入れの新制度「育成就労」を創設する改正入管難民法などが今国会で成立した。人権侵害を招いたといわれた「技能実習」制度を改めた格好だ。同じ職場で働く仲間を大切にするのは当然のこと。実効性に期待する◆とはいえ、これで人手不足が解消するとは考えにくい。妙案は思い浮かばないが、一人一人に少しでも長く勤めてもらうことが大切だろう。消費者側もカスタマーハラスメントはもっての外。飲食店なら「ごちそうさま」「ありがとう」の一言を忘れないようにしよう◆国籍、性差に関係なく、互いをいたわり、支え合う社会を目指すことが、ひいては人手不足の解消につながると信じたい。(義)