さいたま市は、フランスのスポーツ・メディアグループのASO(Amaury Sport Organisation)が実施する「ツール・ド・フランス サイクルシティラベル」の認定を受けたと発表した。

 4種の評価のうちの一つにあたる「レベル2」で「自転車を促進するための計画的な政策を持つ自治体」の認定で、アジアの都市では初めて。

 「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の開催、2016年に策定した「さいたま自転車まちづくりプラン」で市内外の通勤、通学、レジャーでの自転車利用の推進、自転車安全講習会の定期的な開催、自転車の適切な施錠の意識を高める「ツーロック・デー」キャンペーンなどの施策が評価された。ASOからはラベル授与の認定証が贈られる予定。

 「ツール・ド・フランス サイクルシティラベル」は、ツール・ド・フランスやブエルタ・ア・エスパーニャなどの世界的な自転車ロードレースを主催するASOが、自転車普及に積極的に取り組む自治体を宣伝することを目的に21年に発足した制度。「さいたまクリテリウム」は、世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」を冠したサイクルロードレースとして、フランスとその周辺の国々以外で13年に初めて開催された。毎年、約10万人の来場者で地域のスポーツ振興、地域経済の活性化に寄与している。

 認定レベルは、このほかレベル1「自転車の普及に積極的な自治体」、レベル3「サイクリングの促進に熱心な政策をとっている自治体」レベル4「自転車普及促進の模範的な政策をとっている自治体」がある。

 清水勇人市長は「アジアの都市で初となり、大変喜ばしいことで、本当にうれしく思う。これからも、自転車を活用した総合的なまちづくりを推進していく」とコメントしている。