日本酒を飲むために、もう背伸びしたり気張るのはやめよう。 ホッとできて体が気持ちよくなる、そんな日本酒の魅力とともに、筆者お気に入りの3軒を紹介します。

取材・文=山内聖子

呑む文筆家・唎酒師。1980年生まれ盛岡市出身。日本酒歴は20年以上でさまざまな媒体で執筆。著書に『蔵を継ぐ』(双葉文庫)、『いつも、日本酒のことばかり。』『夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50』(いずれもイースト・プレス)がある。

口うるさい私を満たしてくれる一軒、月島『手盃蛮殻』

なぜ日本酒を飲むのか。気がつけば、公私を一緒くたに人生の半分以上を日本酒と共に生活してきた私が、もしそう聞かれたら、体がゆるむから、と答えたい。

22歳で体験したひと口の日本酒がきっかけで今がある私は、もともと日本酒の味が好きだし、どんなつまみにもなんとなく合うおおらかさも、惹(ひ)かれる造り手が多いことも、日本酒を飲み続けている理由ではある。しかしそれ以上に、体がゆるむ感覚は他の酒には代え難い気持ちよさがあり、仕事後の疲れて張り詰めた体を解放させるところが、たまらなく好きなのだ。

だからこそ、プレミアム銘柄ばかりを揃えた気が張る高級路線や、妙に凝ったつまみを出す店、料理との相性をいちいち提唱してくるところは、知識欲は満たされるかもしれないが、飲んでいてゆるまないから苦手。もちろん店のあり方は無数にあっていいし、否定はしない。ただ、風呂に浸かるように日本酒で安らぎたい私にとって、背筋が伸びる店は疲れるし、考えることを求められる酒場も日常から遠のく。日本酒選びも肴も奇をてらわず、ふつうにちゃんと旨い店が理想なのだ。

そんな口うるさい私を満たしてくれる一軒が、『手盃蛮殻(てっぱばんから)』である。

『手盃蛮殻』店内。長居したくなるカウンター席で、店主の大野さんとも会話が弾む。テーブル席もあり。
『手盃蛮殻』店内。長居したくなるカウンター席で、店主の大野さんとも会話が弾む。テーブル席もあり。

「ちびりちびり飲みながら、ボーッとできるのが日本酒のいいところ。相性などと難しいことを考えずに、大人が自由に酒と肴を楽しめる酒場でありたいんです」と、店主の大野尚人さんは言う。

その言葉にうなずきながら、「喜正」や「鷹来屋」など落ち着いた旨味の酒をちびちび、いや無心でぐいぐい飲み、匂いにそそられる香ばしい穴子のぬか漬焼きを噛み締め「間違いない」と、ため息をつくこと数回。脱力である。

『手盃蛮殻』[月島]

10年もののぬか床でじっくり漬けた穴子ぬか漬焼1500円に、イワシ蒸しつみれ700円、冷やし小芋酒盗あん600円。
10年もののぬか床でじっくり漬けた穴子ぬか漬焼1500円に、イワシ蒸しつみれ700円、冷やし小芋酒盗あん600円。

門前仲町の人気店『沿露目(ぞろめ)』や『酒肆一村(しゅしいっそん)』の店主・大野さんが2022年、古典的な酒亭をテーマに長屋を改装して作った新店。営業は複合スタイルで、1階はホッピーとシュウマイなどが立ち飲みで楽しめるが、日本酒好きは迷わず2階へ。もちろん1階とハシゴも楽しい。

古典的な酒場に似合う常温や燗酒で旨い日本酒は約30種類。半合600円〜。
古典的な酒場に似合う常温や燗酒で旨い日本酒は約30種類。半合600円〜。
酒場巡りが趣味だという、笑顔の大野さん。
酒場巡りが趣味だという、笑顔の大野さん。

酒房蛮殻/ 手盃蛮殻/ 可否灰殻(シュボウバンカラ/テッパバンカラ/カフェハイカラ)
住所:東京都中央区月島1-25-7/営業時間:酒房蛮殻(1F):17:00〜23:00(土は16:00〜)、手盃蛮殻(2F):17:00〜21:30LO、可否灰殻(2F):11:00〜16:00(ランチは〜14:30)/定休日:日(『手盃蛮殻』は火・水も休)/アクセス:地下鉄有楽町線・大江戸線月島駅から徒歩1分

渋谷『えんらい』は、気安く燗酒に手が伸びるのがいい

気楽に燗酒を飲みたいときに暖簾(のれん)をくぐる『えんらい』も、私にとって体がゆるむ酒場。カウンターにずらりと並ぶ一升瓶を見れば、純米酒の燗酒推しということは一目瞭然だが、「白鷹」のような大手の本醸造や、本格焼酎にサワー類などもあり、押しつけられることなく気安く燗酒に手が伸びるのがいい。

『えんらい』店内奥のカウンターには燗向けの酒がびっしり。純米酒ファンに人気の「玉櫻」のような小さい酒蔵の酒から大手の「白鷹」まで多彩なラインアップが揃う。
『えんらい』店内奥のカウンターには燗向けの酒がびっしり。純米酒ファンに人気の「玉櫻」のような小さい酒蔵の酒から大手の「白鷹」まで多彩なラインアップが揃う。

店主の坂嵜透さんは「燗酒は飲み進めるうちに、飲んでいることを忘れるほど体に染みてくるのが魅力です」と言うが深く納得。酸っぱい白菜漬けをつつきながら、熱々のおでんを頬張り、何も考えずに燗酒をすすればたちまち旨い。至福である。

『えんらい』[渋谷]

大根やトマト、のどぶえのおでん3種800円や焼きギョーザ600円、発酵白菜400円で燗酒がぐびぐび飲める。
大根やトマト、のどぶえのおでん3種800円や焼きギョーザ600円、発酵白菜400円で燗酒がぐびぐび飲める。

旨い燗酒がきっかけで日本酒に目覚めたという店主の坂嵜さん。日本酒は燗酒タイプが中心だが、「間口の広い店にしたい」とレモンサワーやハイボールなど他の酒類も豊富で、気負わず日本酒を飲めるのが魅力だ。料理長の池ちゃんこと池田歩さんの、酒に寄り添う滋味な肴も最高。

店主の坂嵜さんは燗番としても活躍。
店主の坂嵜さんは燗番としても活躍。
坂嵜さんと池田さん。店内にはコの字カウンターもある。
坂嵜さんと池田さん。店内にはコの字カウンターもある。

えんらい
住所:東京都渋谷区渋谷2-8-7 青山宮野ビル1F/営業時間:18:00〜23:00(土は14:00〜21:00)/定休日:日/アクセス:JR・私鉄・地下鉄渋谷駅から徒歩10分

荻窪『酒処 かみや』の、一家が醸し出す穏やかな雰囲気

1955年創業の『酒処 かみや』にいたっては、私にとって日本酒酒場のホームと呼びたい。親子3代で店を切り盛りする小山さん一家が醸し出す穏やかな雰囲気は、それだけで心が和み、日本酒の吸い込みが激しくなる。

休日も全員で旅行に行くという仲がいい小山家の皆さん。左から2代目の小山芳成さん、女将(3代目の妻)の由香さん、2代目の妻のユキ子さん、4代目の佳祐さん、3代目の昌宏さん。
休日も全員で旅行に行くという仲がいい小山家の皆さん。左から2代目の小山芳成さん、女将(3代目の妻)の由香さん、2代目の妻のユキ子さん、4代目の佳祐さん、3代目の昌宏さん。

「量を飲めないけど日本酒の味が好きです」という、日本酒担当の女将である由香さんが選ぶ「日高見」や「天狗舞」などをサッといただき、創業時からの定番「高清水」をじっくり飲むのがお気に入り。新鮮な貝類の刺し身も牡蠣のバター焼きも自家製のぬか漬けも、あるいは何を頼んでも、量も味つけもほどよい塩梅で無理なく日本酒を進ませる。

私の体は終始ゆるみっぱなしです。

『酒処 かみや』[荻窪]

少量サイズがうれしい赤貝と貝類盛合わせ540円や自家製ぬか漬け360円、かきバター焼き620円など。
少量サイズがうれしい赤貝と貝類盛合わせ540円や自家製ぬか漬け360円、かきバター焼き620円など。

浅草の『神谷バー』からその昔、屋号を受け継いだと言われており、小山一家が3代総出で店を営む。新鮮な魚介類を使った肴の数々や野菜ものの小鉢など、メニューが豊富で目移りは必至。揃える日本酒は、王道の「高清水」から「日高見」などの人気銘柄まで幅広い。

日本酒は定番の「富貴」や「高清水」など約15種類。1合350円〜。
日本酒は定番の「富貴」や「高清水」など約15種類。1合350円〜。
注文に迷うカウンター上の品書き。
注文に迷うカウンター上の品書き。

酒処 かみや
住所:東京都杉並区荻窪5-26-8/営業時間:11:30〜13:30(ランチ)・16:30〜21:30LO/定休日:日(不定あり)/アクセス:JR中央線・地下鉄丸ノ内線荻窪駅から徒歩1分

撮影=オカダタカオ
『散歩の達人』2024年1月号

山内聖子
呑む文筆家・唎酒師
公私ともに19年以上、日本酒を呑みつづけ、全国の酒蔵や酒場を取材し、数々の週刊誌や月刊誌「dancyu」「散歩の達人」などで執筆。著書に『蔵を継ぐ』(双葉文庫)、『いつも、日本酒のことばかり。』(イースト・プレス)。YouTube番組にて「オトナの酒場 スナック菓房」(by国分グループ本社)のママを担当。