FWで飛ばしたくてリキみ、振り遅れからスライスが出たり、フェースが大きく開いたままインパクトを迎えてしまったり……そんなミスが出てしまった経験がある人も多いと思います。そこで今回はミスを防いで「FWで飛ばす方法」にクローズアップ。正しい構え方と打ち方を紹介します。 

コースの幅を広く使えるときは
ランの出るボールを
積極的に打つ!

アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

「飛ばす」というと高弾道のボールをイメージする人も多いかもしれません。しかし、手前にハザードがないような開けた状況においては「ビッグキャリー」は不要。ランを使って転がして飛距離を伸ばすのが得策。効率よくランをかせぐには、少し右サイドにボールを打ち出してからターゲット方向に戻ってくるようなドローボールが理想です。

アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

スイング的には基本的な打ち方からは逸脱せず、アドレスの向きとボールの位置で調整しましょう。FWはクラブが長くてただでさえ難しい番手なので、打ち方を大きく変えようとするのはNG。なるべくシンプルにアレンジするのが賢い方法です。

「飛ばす」アドレス

ボールの位置を通常より
右側にセットする
アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

ドローボールを打つ条件のひとつは「インサイド・アウト」のクラブ軌道。通常よりもボールを右側にセットすることで、インサイド・アウトの軌道が得やすくなる

ターゲットより
少し右側を向いて構える
アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

これもインサイド軌道を確保するためのアレンジ。フェースも打ち出す方向にしっかりと向けていこう

「飛ばす」スイング

通常どおりの
バックスイング
アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

バックスイングは基本的には通常どおりでOK。アドレス時に若干ハンドファーストを強くしておくと、トップは自然に少しコンパクトになる

スタンスなりに
振っていく
アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

ターゲット方向に振らないように注意。スタンスなりに振ることで、コースの右サイドからターゲット方向に戻るドローボールが打てる

POINT

少しインサイドから
払うように打とう

アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

アドレスの向きとボールの位置で調整! FWでミスなくしっかり飛ばす方法

レッスン=神谷幸宏
●かみや・ゆきひろ/1987年生まれ、埼玉県出身。「越谷ゴルフリンクス プライベートスタジオ」を中心にレッスン活動を展開。Swing Catalystなどの数値を解析するデータアナリスト、シューフィッターとしても活躍中。


写真=田中宏幸 協力=取手桜が丘ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)