お城・戦国時代の解説本や小説はもちろん、マンガから映画まで、さまざまなメディアを幅広くピックアップする「お城ライブラリー」。第33回は、沖縄の戦国時代といえる「古琉球時代」をイラストとともに徹底解説した『新装改訂版 琉球戦国列伝』をご紹介。沖縄というと、青い海を背景に三線(さんしん)が鳴っているような、のどかな風景を思い浮かべがちですが、かつて群雄たちが割拠していた波乱万丈の時代がありました。

激動の時代を生きた古琉球時代の英雄たちが蘇る

2022年はかつて琉球統一を果たした尚巴志王(しょうはしおう)の生誕650年記念の年だ。さらに、今年は沖縄の本土復帰50周年記念の年でもあり、NHK朝ドラでは沖縄が舞台の「ちむどんどん」が放送中と今、沖縄が熱い。

そんな沖縄にも、波乱万丈の戦国時代があったことをご存知だろうか。日本の戦国時代よりも少し前の12〜13世紀ごろ、沖縄では各地でリーダーである按司(あじ)が勢力を争っていた。14世紀になると、勢力は北山、中山、南山の3つにまとまり、沖縄島を三分した。そこに現れたのが、南山出身の小さな勢力だった思紹・尚巴志親子だ。彼らは3つの勢力を滅ぼし、1429年に天下統一を果たした。この沖縄の戦乱の時代を「古琉球時代」と呼ぶ。多くの人物が争い、陰謀を企み、失脚していった激動の時代だ。