2022年12月横浜で開催され、大好評のうちに終わった「お城EXPO 2022」。当日の模様を城びとアンバサダーの「まつけん♪曲輪衆七番」さんがレポ―ト。その一部を公開いたします!参加された方は楽しさを思い出しながら、いらしたことがない方は次の機会の予習に、ぜひご覧ください。

皆さん、初めまして。城びとアンバサダーのまつけん♪曲輪衆七番と申します。つたない文章ではありますが、昨年横浜市のパシフィコ横浜ノースにて行われました「お城EXPO 2022」をレポートしたいと思います。

個人的にはお城EXPOの参加は2019年の「お城EXPO 2019」以来3年ぶり2度目。「お城EXPO 2019」はまさに、新型コロナウイルスが発生した直後であり、その時には知り合いの人と「新しい病気ができているみたいですね」「互いに感染しないように注意しないといけませんね」と、まだ他人事の様な話をして別れたのを覚えています。

開城前から始まっているお城EXPO!
12月17日午前8時。寒風が吹く開城1時間前のパシフィコ横浜ノースの入城門にはすでに長蛇の列ができていました。そこにいきなり武者たちの姿が! 恒例のお城EXPO公式城番衆である武者所の皆さんによるパフォーマンスが始まりました。
「早く開けろ!」「いや開城の時間までは開けぬ!!」のやり取りで始まった殺陣のさなかに地面に撒かれたのが何とマキビシ!! マキビシを踏んで一人ずつ倒れていく武者所の皆さん。私、初めてマキビシの実物(?)をこの目で見ました。

そうこうしている間に、やや早めの開門の声がかかりました!! 今か今かと待っていた皆さんも、会場内を係員の指示に従い粛々と移動し、午前9時いよいよ入城。それぞれお目当てのブースへ我先にと急ぐ皆さん。フライヤーや資料などを配りながら、声を掛け合い活気に溢れる各地のお城などのブースの皆さん。それぞれ目が輝いて生き生きしています。

魅力満載!城下町観光ゾーン
過去最多の出展ブース数となった今回の「お城EXPO 2022」。どのブースもみな素晴らしかったです。その中からいくつかご紹介いたしましょう。

まずは日本城郭協会ブースさんと日本城郭検定ブースさん。お城EXPO会場で行われるクイズ大会、第3回城好きNo.1決定戦入門レベル「虎口編」の参加受付をしていました。城郭検定3級くらいの難易度の問題が出るとのことで、まさに3級を有している私も受けてみようかと思いましたが、エントリーし忘れてしまい受けることができず…。参加した人や会場は盛り上がっただろうなぁ。うーん、参加してみたかった。また第22回日本城郭検定も2023年6月11日に開催されるようです。腕に覚えのある方、またすでに検定を受けたことがある方も一つ上の階級を目指して受けてみてはいかがでしょうか。

城めぐり観光情報ゾーンの入口近くへ移動すると、おおっ! お城の…ロボット? 間違いない! MIXI_ANIMEさんのブースには、天守や櫓が合体している巨大ロボットがドドーンと雄々しく立っています。これはかっこいい!  よく見ればモチーフは熊本城!! 宇土櫓や飯田丸五階櫓が手足になっている姿に驚きました。

ロボットの名はオシロボッツ!! ブースで流されているアニメPVをしばし鑑賞。私も子供のころからロボットアニメが大好きで、お城EXPO前日には某有名ロボットアニメの実物大像が歩く姿も見てきたのですが、やはり気持ちが揺さぶられますね。特に合体シークエンスにあった腕の部分から出てくる拳の動き。子供のころに上着を着る時によく真似をしていたあの動き。まさに王道。たまりません!
これがきっかけで子どもたちにお城の良さが伝わり、お城好き少年少女が増えますようにと思わずにはいられませんでした。大人のお城好きの方、かつてのロボットアニメ少年少女の方も是非。