都内で「66万円」 24万円を自己負担
「子どもが好きだから本当は3人くらい欲しいけど、2人が限界かな」。東京都内の大学病院で3月、第1子を出産した看護師の女性(29)は話す。出産費は約66万円。出産育児一時金を差し引いた約24万円を自己負担で支払った。
妊娠が分かったのは昨夏。出産費が安い関東近県の故郷で「里帰り出産」をすることも考えたが、新型コロナウイルスが猛威を振るう中、万一感染しても転院せずに産めるよう、医療体制の整った都内の大学病院を選んだ。
7日間入院。個室や2人部屋で伸び伸び過ごしたい気持ちはあったが、これらの部屋は1日数千〜1万円以上の室料差額が加算される。「個室は絶対に必要なものではない」と我慢し、差額の発生しない大部屋で過ごした。
2人以上欲しいけど、我慢しようか…
正常分娩(ぶんべん)で、費用の内訳は、入院・分娩料約59万円と、出産事故に備える産科医療補償制度の掛け金1万2000円、赤ちゃんの保育や検査をする新生児管理保育料5万円、その他が約1万円。「都内では80万〜100万円かかるイメージがあり、それよりは安く済んだけど、やっぱり高いと感じた」と苦笑いする。
住宅費や今後の子育て費用が気掛かりだ。会社員の夫と共働きで、親子3人で暮らすアパートの家賃は月15万円ほど。「都内は生活費が高い。子どもの習い事代や私立小中学校に進学することになった時のための学費も今からためておきたい」。故郷には4人の子を育てる友人もおり、うらやましく映るが、「東京で子どもが4人いると生活していけない」と感じている。都内の同僚や知人も「2人以上欲しいけど、お金が大変。1人で我慢しようか悩んでいる」と漏らす。
正常分娩の費用は年々上昇 地域差も
医療行為を伴わない正常分娩は、医療機関などが料金を独自に設定する自由診療。費用は年々上昇している。室料差額などを除いた公的病院での正常分娩の全国平均額は、2021年度で45万4994円だった。
都道府県ごとの差も大きい。最低の鳥取が35万7443円なのに対し、最高の東京は56万5092円と、20万円以上違う。東京に次ぐ神奈川も50万4634円に上り、愛知は13番目に高い45万6794円だ。
「健診費用も15万円以上を自己負担」
「健診費用の負担も大きかった」と振り返るのは都内の男性会社員(30)。妻(32)が昨年7月、都内の総合病院で第1子を出産した。出産費は65万円ほどで、自己負担は約23万円。ストレスが少ないと考えて利用した個室代も含まれている。出産までにも、13回の妊婦健診や全額自己負担の妊娠診断、胎動確認などのために、クリニックと総合病院へ少なくとも20回通院し、区の補助券を使っても15万円以上を自己負担した。「子どもが増えなければ日本は衰退してしまうのに」と支援制度の在り方を疑問視する。
出産育児一時金増額のための財源について国の議論が進められる中、香川県で暮らす男性の母親(61)は「支援を充実させてほしいが、弱い人が弱い人を支える構造にはしないでほしい」と注文を付ける。
出産費無償化を求めて署名活動を展開する市民団体「子どもと家族のための緊急提言プロジェクト」の共同代表で、医師の佐藤拓代さんは「費用が高い医療機関での出産を諦め、インターネットで産み方を調べる女性もいる。出産費の高騰は死産や悲しい事件を助長する要因になる」と指摘。「『収入が少なくても赤ちゃんを産んで大丈夫』と全ての人が思えるような国のメッセージは『自己負担なし』しかない」と訴える。

妊娠や出産、育児の支援充実を訴える集会を開いた「子どもと家族のための緊急提言プロジェクト」などの関係者ら=11月28日、東京都内で
なぜ出産費が上昇? 背景に少子高齢化
高齢出産、病院のブランドと競争、物価…
背景には少子高齢化がある。妊婦の年齢が高くなると、出産のリスクに備え、高度な医療を受けられる病院に行く傾向がある。経済力があるため、「ブランド力の高い所で産みたい」と考えたり、付加価値のあるサービスを求めたりする人が多くなる。特に第1子では必要なサービスが分からないから、多めに選択して高額になりがちだ。
一方で、妊婦の数が減ると、医療機関の競争になる。同じサービスなら安い方が望ましいはずだが、この分野では一般的な経済原理は働かない。ブランドがなく価格を上げられない所は妊婦が集まらずに撤退し、平均費用が上がる。
東京は高齢出産の割合が高く、人口当たりの分娩数は少ない。医療機関の設備や土地代、物価、医師や助産師らの人件費も高く、出産費に反映されやすい。都外へ出て産む人も多い。
費用が上がり続けると、最初から産むことを諦める人が出る可能性がある。そうした人々の情報も調査し、支援の在り方を深掘りすることが必要だ。
関連記事
あわせて読む
-
カルビー、ポテチなど値上げ 6月から、3〜15%程度
共同通信2/6(月)13:06
-
ピーマンの「わた」と「種」、食べる? 捨てる? どうするのが正解? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー2/6(月)8:10
-
保育士が園児にデコピンや暴言 世田谷区の私立認可保育園「担任が減り、負荷が…」
東京すくすく2/6(月)12:01
-
クロちゃん 的外れなアンチのバッシングが殺到していても、僕が「エゴサーチ大好き」なワケ。現代社会で必要なスキルは「一応耳を貸してやる度量としたたかさ」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
木場勝己「親からの予備校代は映画400本に消え。映画監督を目指し、少しでも近づければと俳優養成所へ。俺でもできるかな?と思っちゃった」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
和田秀樹 75歳からも楽しい人生を送るために、やめるべき考え方とは。本当に恐ろしいのは「記憶の衰え」より「意欲の衰え」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
運動神経が悪いのは夫のせい!? ママ友の罵声は息子にだけじゃなかった/ママ友の応援が怖い(2)【私のママ友付き合い事情 Vol.570】
ウーマンエキサイト2/6(月)12:00
-
藤井五冠が先勝 将棋の棋王戦第1局
オーヴォ [OVO]2/6(月)14:00
-
上野千鶴子「年をとることはすばらしいこと。おひとりさまを貫いた女性作家の『70歳の日記』」
婦人公論.jp2/6(月)13:00
-
「きょうだいは何歳差がいい?」先輩ママのベストタイミングは?年齢差別の特徴を専門家が解説
たまひよONLINE2/6(月)12:55
-
愛用のメガネを修理したい人におすすめ【メガネの落合】
ファンファン福岡2/6(月)13:38
-
進学校、渋幕・渋渋の田村哲夫学園長が新入生に最初に伝授する「ノートとのつきあい方」とは?
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
人口20万人以上の「住みたい田舎」ランキング! シニア世代部門 2位 山口県下関市、1位は?
All About NEWS2/6(月)10:50
-
「超便利!」「買って損なし!」セリアのアイデアキッチン商品が便利すぎて手放せない
サンキュ!2/6(月)12:35
-
ベストセラー作家・池井戸潤の原点にして最高峰! 映画「シャイロックの子供たち」2月17日公開 オリジナルグッズプレゼント!
ファンファン福岡2/6(月)13:53
-
「パスタ」はもうお湯で茹でない。鍋いらずで洗い物も減る“賢いパスタの茹で方”
saita2/6(月)7:00
-
「かわいすぎて仕事に行けなくなっちゃう」!?かわいい寝落ち姿を見せる子犬 3年後の現在、魅力たっぷりのワンコに成長!
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/6(月)13:00
-
イラストレーター 中山尚子さん 私の才能を育て、最後まで応援してくれた母
東京すくすく2/6(月)12:03
生活術 アクセスランキング
-
1
カルビー、ポテチなど値上げ 6月から、3〜15%程度
共同通信2/6(月)13:06
-
2
ピーマンの「わた」と「種」、食べる? 捨てる? どうするのが正解? 管理栄養士に聞いてみた
オトナンサー2/6(月)8:10
-
3
保育士が園児にデコピンや暴言 世田谷区の私立認可保育園「担任が減り、負荷が…」
東京すくすく2/6(月)12:01
-
4
クロちゃん 的外れなアンチのバッシングが殺到していても、僕が「エゴサーチ大好き」なワケ。現代社会で必要なスキルは「一応耳を貸してやる度量としたたかさ」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
5
木場勝己「親からの予備校代は映画400本に消え。映画監督を目指し、少しでも近づければと俳優養成所へ。俺でもできるかな?と思っちゃった」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
6
和田秀樹 75歳からも楽しい人生を送るために、やめるべき考え方とは。本当に恐ろしいのは「記憶の衰え」より「意欲の衰え」
婦人公論.jp2/6(月)12:30
-
7
運動神経が悪いのは夫のせい!? ママ友の罵声は息子にだけじゃなかった/ママ友の応援が怖い(2)【私のママ友付き合い事情 Vol.570】
ウーマンエキサイト2/6(月)12:00
-
8
藤井五冠が先勝 将棋の棋王戦第1局
オーヴォ [OVO]2/6(月)14:00
-
9
上野千鶴子「年をとることはすばらしいこと。おひとりさまを貫いた女性作家の『70歳の日記』」
婦人公論.jp2/6(月)13:00
-
10
「きょうだいは何歳差がいい?」先輩ママのベストタイミングは?年齢差別の特徴を専門家が解説
たまひよONLINE2/6(月)12:55
生活術 新着ニュース
-
現金派・キャッシュレス派 それぞれの財布の中に入っているお金はいくら?
東証マネ部!2/6(月)15:31
-
いまさら聞けない「円高と業績」の常識
東証マネ部!2/6(月)15:30
-
派遣社員の給与実態は? IT系の時給は高水準!
オーヴォ [OVO]2/6(月)15:00
-
教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ
読売新聞2/6(月)15:00
-
2月6日抹茶の日に食べたい!簡単おいしい「抹茶ケーキレシピ」大人バレンタインにもおすすめ
ハルメク3652/6(月)14:50
-
高齢者施設に面会再開を促す動画 厚労省が公開、交流機会増へ
共同通信2/6(月)14:19
-
藤井五冠が先勝 将棋の棋王戦第1局
オーヴォ [OVO]2/6(月)14:00
-
自分から告白しない女子の本音9パターン
スゴレン2/6(月)14:00
-
「母子手帳」11年ぶりリニューアル、家族の多様化で「父親の役割」はどう表記される?
弁護士ドットコム2/6(月)13:57
-
フランス人の夫と国際結婚。育休3カ月目に「いつ仕事復帰するの?」と聞かれ、日本とフランスの違いを痛感【体験談】
たまひよONLINE2/6(月)13:55
総合 アクセスランキング
-
1
70年代を彩った元「フィンガー5」妙子さん 音楽とは無縁の生活、再婚した年下夫と平穏に暮らす【あの人は今】
日刊ゲンダイDIGITAL2/6(月)9:26
-
2
騒動渦中の三浦瑠麗氏、新たにコメント発表 夫と旧統一教会に絡む報道に「驚いております」
ORICON NEWS2/6(月)11:52
-
3
「スシロー」に著名人が続々訪問 芸人が俳優がユーチューバーが…初訪問の堀江貴文氏も舌鼓
スポニチアネックス2/6(月)10:27
-
4
【速報】工場で「鉄板に人が挟まれた」と通報 5人搬送 うち複数人が意識不明の重体
MBSニュース2/6(月)13:45
-
5
「ルフィ」ら一斉送還不透明 刑事裁判で棄却判断せず
共同通信2/6(月)12:58
-
6
泉ピン子が故・橋田壽賀子さん追悼ドラマに起用されず…共演者やスタッフに嫌われるワケ
日刊ゲンダイDIGITAL2/6(月)9:26
-
7
三田寛子、本番15分前の「緊急代役」オファーを快諾 神対応の背景に“家計の危機”
NEWSポストセブン2/6(月)7:15
-
8
「泣き止まないことに腹が立った」生後7か月の娘を床にたたきつけ頭がい骨骨折などの重傷 介護士の女(33)を逮捕【香川】
RSK山陽放送2/6(月)11:34
-
9
通学中の男子高校生、少年に後頭部刺されたか…現場の路上に包丁のような刃物
読売新聞2/6(月)12:50
-
10
100円→2217万円 22万倍、過去最高の配当 ばんえい競馬
毎日新聞2/6(月)8:55
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
五感で楽しむ代々木公園のアートレストランTREE by NAKED yoyogi parkに新ヴィーガンメニューや冬季限定のスイーツが登場!
Walkerplus2/6(月)13:00
-
王子に地域コミュニティースペース「ごはんねこまる」 保護猫シェルターも併設
みんなの経済新聞ネットワーク2/6(月)12:35
-
「5時に夢中!」マツコ&若林がリアルに暮らしを語る!検尿の仕方を徹底解説!
TOKYO MX+(プラス)2/6(月)11:55
-
調布・深大寺短編恋愛小説の公募始まる 昨年は383作品、来年度で公募終了
みんなの経済新聞ネットワーク2/6(月)11:30
-
江戸川橋に「喫茶 かえる君と私。」 店内にカエル8種、2カ月に一度開店
みんなの経済新聞ネットワーク2/6(月)11:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2023 The Chunichi Shimbun