決勝に進出したズベレフ
画像提供:ゲッティイメージズ

男子テニスのBNLイタリア国際(イタリア/ローマ、レッドクレー、ATP1000)は17日、シングルス準決勝が行われ、第3シードのA・ズベレフ(ドイツ)が第29シードのA・タビロ(チリ)を1-6, 7-6 (7-4), 6-2の逆転で破り、2018年以来6年ぶり3度目の決勝進出を果たした。ズベレフにとって「ATPマスターズ1000」大会では11度目の決勝進出であり、元世界ランク1位のBo・ベッカー(ドイツ)と並ぶ歴代7番目の記録となった。

>>【動画】ズベレフ 決勝進出を決め雄叫び、最後は強烈なサービスエース!<<

>>ズベレフとジャリーが決勝、BNLイタリア国際組合せ・結果<<

2017年以来7年ぶり2度目の大会制覇を狙うズベレフは今大会、初戦の2回戦で世界ランク70位のA・ブキッチ(オーストラリア)、3回戦で同54位のL・ダルデリ(イタリア)、4回戦で同53位のN・ボルジェス(ポルトガル)、準々決勝で第11シードのT・フリッツ(アメリカ)を下し4強入り。

この日の準決勝では第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)や第16シードのK・ハチャノフらを下したタビロと顔を合わせた。

第1セット、ズベレフは2度のブレークを許すなど第3ゲームから5ゲーム連取を許し先行される。勢いを取り戻したいズベレフだったが、第2セットは1度もブレークチャンスを掴めないままタイブレークへ。先にミニブレークを許す苦しい展開となるも、そこから3度のミニブレークに成功し逆転。2度目のセットポイントをものにしてセットカウント1−1に追いつく。

迎えたファイナルセット、ズベレフはファーストサービスが入ったときに94パーセントの高い確率でポイントを獲得し1度もブレークポイントを与えず。リターンゲームでは2度のブレークに成功する。最後は強烈なサービスエースで締め2時間17分で勝利した。

ズベレフはこの勝利で「ATPマスターズ1000」大会で11度目の決勝進出。1990年に「ATPマスターズ1000」が創設されて以来ではベッカーに並ぶ歴代7番目の記録となった。

【ATPマスターズ1000で決勝に進出した回数が多い選手(計10回以上)】
ジョコビッチ 58回
R・ナダル(スペイン) 53回
R・フェデラー(スイス) 50回
A・アガシ(アメリカ) 22回
A・マレー(イギリス) 21回
P・サンプラス(アメリカ) 19回
ベッカー 11回
ズベレフ 11回
G・クエルテン(ブラジル) 10回
D・メドベージェフ 10回
T・ムスター(オーストリア) 10回

なお、決勝では第21シードのN・ジャリー(チリ)と対戦する。ジャリーは準決勝で第14シードのT・ポール(アメリカ)をフルセットで下しての勝ち上がり。

一方、敗れたタビロは「ATPマスターズ1000」初の決勝進出とはならなかった。


【ディアドラ】この夏「必ず」手に入れたいアイテム登場!
■公式ストアで発売中>