2022年の年末に開催され、大盛況となった「コミックマーケット101」。「コミックマーケット」に続き、2023年も「ワンダーフェスティバル2023[冬]」(2月12日に幕張メッセにて開催)や、「AnimeJapan 2023」(3月25日、26日に東京ビッグサイトにて開催)など、コスプレが楽しめる大型イベントは続々開催予定で、コスプレ文化のさらなる盛り上がりにも期待が高まる。

WEBザテレビジョン編集部では、それらに先駆けて1月中旬に行われたコスプレイベント・第91回「acosta!(アコスタ)」に取材参加し、会場を彩ったコスプレイヤーたちにインタビューを実施。それぞれの「コスプレに対するこだわり」などを話してもらった。

■『ジョジョ』『ONE PIECE』のキャラクターに扮したコスプレイヤーたち

万全の状態で参加したくて、いつもより入念にアイロンをかけていたら温度調整を間違えてしまって…。若干、繊維が溶けてしまい、衣装の一部が薄くなってしまいました。こだわりというより失敗談ですね(苦笑)。皆さん、衣装にアイロンをかけるときは気をつけましょう!(「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」ジョルノ・ジョバァーナ/柳丸さん)

だぼっとした見た目にならないように、膝や手首など関節部分を絞って見栄えをよくしたところですね。できる限り、キャラクターらしい立ち姿を再現できるように気をつけたつもりです。(「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」ブローノ・ブチャラティ/はーぴぃさん)

衣装も武器もすべて自作で用意しました。既製品も出ているんですけど、自分で作った方が愛着が沸くので、コスプレをする際はできる限り、自分で制作するようにしています。今回の衣装も徹夜で朝までかけて作ってきたので、今は若干眠たいです(笑)。(「ONE PIECE」ジュラキュール・ミホーク/破損あすかさん)

いちばんこだわったのはウィッグです。どんなにメイクや衣装のクオリティが高くても、髪型が崩れた状態だと見栄えが悪くなるので、イベントに参加する際はこまめにウィッグをチェックして、手直しするようにしています。今回のウィッグも家で形を作ってきて、そのうえで崩れないようにスプレーでガチガチに固めてあります。(「ONE PIECE」クロコダイル/はぎゃさん)

衣装そのものは既製品なんですけど、きれいに着こなせるように身体を鍛えてきました。普段は男装がメインなので、お腹を見せることはほとんどないんですけど、必要であれば腹筋が割れるくらい鍛えたりもします。(「ONE PIECE」ニコ・ロビン/じゅんたろうさん)

取材・文=ソムタム田井