2023年に創立100周年を迎えるディズニーが、1991年に公開(USは1989年に公開)し、後に「アラジン」「美女と野獣」の誕生へ続くきっかけとなったアニメーション「リトル・マーメイド」(ディズニープラスにて配信中)を実写映画化。6月9日(金)に公開を迎える同作の主人公・海の王女アリエルは7人姉妹の末っ子。アリエルの6人の姉はいつもは世界中に散らばっているが、「コーラル・ムーン」と呼ばれる時期に父・トリトン王の元に集まってくる。そんな各地に散らばる姉妹の設定になぞらえて、このたび、アリエルの姉インディラ役の吹替版声優に東北出身の王林、タミカ役の吹替版声優に関西出身のますみ(天才ピアニスト)が決定した。

■王林が吹替初挑戦で青森弁を封印

青森弁がチャームポイントのタレント・王林は、今回が吹替初挑戦。自身も大好きだという「リトル・マーメイド」の吹替声優を務めることについて「私がやっていいのか?という気持ちが一番大きいんですけど、今まで『リトル・マーメイド』は生きてきた歳の数よりも見たというくらい、本当にたくさん見ているんですよ。声のお話をいただいたので“ええ!自分が?”という気持ちが一番ですけど、せっかくこうやってありがたい機会をいただき、自分の中でも新しい扉を開けるチャレンジなので、気持ちを乗せて頑張っていけたらなと思います」と意気込みを見せた。

アフレコ現場では、「リトル・マーメイド」の海の世界を意識した衣装を着て、青森弁を封印して挑んだ王林。しかし青森弁が抜けず、吹替監督からつっこまれ、思わず「標準語ってどんな感じでしたっけ?」と笑うお茶目な一コマも。監督の熱心な指導も入りテイクを重ね、普段の天然でかわいらしいキャラクターからは想像できない真剣な表情で挑んだアフレコとなり、最後には監督からも「素晴らしい!」と絶賛の声が上がった。

■天才ピアニスト・ますみもアリエルの姉を熱演

「女芸人No.1決定戦 THE W」6代目女王のお笑いコンビ・天才ピアニストのますみも吹替初挑戦だったが、芸人魂が抑えられず、上沼恵美子のモノマネをしながらアフレコをし始めるという事態に。驚く監督を横目にそのままモノマネを続けたますみだが、現場の空気に耐えられず、「ごめんなさい監督。ちゃんとやります!」とすかさず謝罪をしていた。

さらに本来はますみのみの予定であったが、当日に相方の竹内知咲も役をもらえないかとお願いし、急遽、“村の女性役”にねじ込んでもらうことに成功。一言ながらも、監督の指導のもと、リテイクする度にアフレコがうまくなっていき、最後にはコンビ揃って大絶賛され、「THE W」覇者の演技力を見せつける結果となった。

元々ディズニー作品が大好きだというますみは、吹替版声優に決まったことについて、「私は次女でして、結構、末っ子気質というか、妹ちゃんみたいなキャラクターだったので、お姉さんって立場に憧れてまして。今回、アリエルのお姉さん役を演じられて、人生の目標を達成した気持ちです」と喜びを語った。また、監督から女優の気質があると褒められたことに対し、「率直にうれしいというのもありますし、主役の話が来たら受けようかなと思います」と既に女優気取りな回答も飛び出した。

■王林と天才ピアニストがエール交換

同じアリエルの姉役として、東北と関西からそれぞれ「リトル・マーメイド」を盛り上げていくことになった王林と天才ピアニスト。公開が近づいてきている中で、お互いに熱のこもったPRをすべくエールを送り合った。

天才ピアニストから王林へ「我々は関西地区の担当なんですけど、王林さんは東北地区のPRをされるということで、この『リトル・マーメイド』を同じ“女優”仲間として、あ!違いました、同じ“アイドル”仲間として一緒にPRを頑張りましょう!」とエールが送られると、王林からは「ますみさん、竹内さん! 今回一緒に“女優”として頑張らせていただくということで(笑)、普段は違うジャンルで頑張ってきている私達ですけど、この機会に私達“女優”として新しい一面を見せていけるように頑張りましょう! そしてこの『リトル・マーメイド』を日本にいっぱい届けられるようにお互い力を合わせましょう!」と熱いエールを返した。