暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。
今回は今年度に行う「東京都子供・子育て支援総合計画」の中間見直しの都民からの意見募集についてや、都営住宅の空き店舗を活用した創作場所を提供し活動を支援する「START Box ササハタハツ」を紹介しました。
◆“子供・子育て計画案”に意見募集
東京都では、今年度に行う「東京都子供・子育て支援総合計画」の中間見直しについて、都民の皆さんからの意見を募集しています。
意見募集の対象は、「東京都子供・子育て支援総合計画(第2期)中間見直し(案)」です。
今回は、小中高校生世代の意見も募集しています。
意見募集期間は、2月28日(火)まで、インターネットの入力フォーム、または、郵送、Eメールのいずれかで提出してください。
計画案は、福祉保健局のウェブサイト、または、都庁第一本庁舎3階南側にある都民情報ルームで見ることができます。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/30/25.htmlhttps://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/katei/kokosienkeikaku/kokokeikaku2chukan_publiccomment.html◆START Box ササハタハツ
都では、都営住宅の空き店舗を活用した創作スペースを利用するアーティストを募集しています。
「START Box ササハタハツ」は、アトリエなどを確保することが難しい若手アーティストに、都営住宅の空き店舗を活用した創作場所を提供し、活動を支援する事業です。
アーティストを募集している施設、一つは、京王線の笹塚駅から徒歩約6分の、都営笹塚二丁目アパート42-15号棟1階にある三つの区画で、一つの区画は約17㎡です。
次に、京王新線の幡ヶ谷駅から徒歩約7分の、都営幡ヶ谷二丁目第2アパート52-1号棟1階にある三つの区画で、一つの区画は約15㎡です。
使用を希望する人は、公式ウェブサイト、または、郵送かメールで、3月2日(木)必着でお申し込みください。
詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/30/17.htmlhttps://startbox.jp/◆TOKYOみみカレッジ2022
聴覚障害や手話について理解を深めるイベント、「TOKYOみみカレッジ2022」が、オンライン開催されます。
動画配信プログラムは、ゲストによるトークショー「『サイレントの世界』と心のバリアフリー」や、ミニセミナー「聴覚障害の理解と配慮 〜あなたにできること〜」が、2月22日(水)〜3月22日(水)まで、特設のウェブサイトで配信されます。
そして、手話と謎解きを体験できるゲームや、聞こえない・聞こえにくい子どもとのコミュニケーション講座などのワークショップが、2月22日(水)と23日(木・祝)に、Zoomを使ったオンラインで行われます。
参加を希望する人は、2月15日(水)までに、申込フォームからお申し込みください。
応募者多数の場合は抽選です。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/26/22.htmlhttps://tokyo-mimicollege.com/◆“東京マラソン観光みどころマップ”
「東京マラソン2023 観光みどころマップ」が公開されています。
「東京マラソン2023 観光みどころマップ」は、3月5日(日)に行われる、東京マラソン2023の開催前に、東京マラソンコース周辺の観光スポット情報などを紹介する、デジタルマップです。
日本語と英語の2種類の言語で、専用ウェブサイト上に公開されています。
また、都では、3月2日(木)〜4日(土)まで、東京ビッグサイトで行われる「東京マラソンEXPO 2023」の会場内に臨時の観光案内所を開設して、都内観光パンフレットなどを無料配布します。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/26/13.htmlhttps://tm-map.com/https://www.marathon.tokyo/events/expo/番組名:東京インフォメーション放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/