暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。
今回は新たな帰宅困難者対策についてガチャピンとムックが分かりやすく解説する動画「STAY for SAFETY」についてや、都内日本庭園などの「春の東京いい庭キャンペーン」を紹介しました。
◆“帰宅困難者対策”普及啓発動画
東京都は、新たな、帰宅困難者対策普及啓発動画を作成しました。
都が新たに作成した動画、「STAY for SAFETY」では、災害が発生した場合に、「とにかく帰ろう」ということになっては、帰宅困難者が至る所で押し寄せる事態につながり、二次災害の危険も高まることから、災害時の一斉帰宅の危険性や、分散帰宅の必要性について、案内役のガチャピンとムックが、分かりやすく解説しています。
動画は、一般向けや事業者向け、そして、外国人向けに英語版もあります。
東京都防災ホームページで公開しています。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/03/09.htmlhttps://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kitaku_portal/1006183/index.html◆春の東京いい庭キャンペーン
都立庭園など、都内の日本庭園では、「春の東京いい庭キャンペーン」が開催されています。
「春の東京いい庭キャンペーン」は、浜離宮恩賜庭園や旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、旧岩崎邸庭園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園の九つの都立庭園をはじめ、新宿御苑や、山本亭、八芳園など、国公立、民間など都内29の庭園で行われています。
期間中は、それぞれの庭園が特色を生かして、「庭園ガイド」など、イベントも行っています。
「春の東京いい庭キャンペーン」は、4月16日(日)までです。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/09/03.html◆商店街での“開業・承継”支援
都は、「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」と「商店街起業・承継支援事業」の募集を始めます。
「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」の対象者は、女性、または2024年3月31日時点で39歳以下の男性で、都内商店街で開業を予定していて、実店舗をもっていない人です。
助成対象経費は、事業所整備費や2年間の店舗賃借料などで、助成限度額の総額は、730万円です。
「商店街起業・承継支援事業」の対象者は、都内商店街で開業や、事業の多角化、事業承継などをする人で、助成限度額の総額は、580万円です。
どちらの事業も、新年度1回目の申請書類提出期間は、4月4日(火)〜21日(金)までです。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/10/04.htmlhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/wakatejosei.htmlhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/shotengai.html◆女子サッカー“東京NB”観戦招待
都は、女子プロサッカーリーグの日テレ・東京ヴェルディベレーザのホームゲームに、観戦招待します。
観戦招待の対象は、第16節の、ジェフユナイテッド市原・千葉レディース戦。第18節の、ちふれASエルフィン埼玉戦。そして、第19節の、ノジマステラ 神奈川相模原戦です。
都内在住・在勤・在学の、小学生以上22歳以下の人と、65歳以上の人が無料招待されます。小学生の場合は、保護者の同伴が必要です。
それ以外の人は、割引価格1,000円による優待になります。
定員は、いずれの試合も、無料招待と優待を合わせて、抽選で200人です。
東京都スポーツ観戦事業専用ホームページからお申し込みください。
関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/03/06/11.htmlhttps://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/eventblog/2023/3/bm_23030603.html番組名:東京インフォメーション放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/