暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15〜)。
今回は国内外からスタートアップやその支援者が集い交流する一大拠点「Tokyo Innovation Base」のグランドオープンや、都内の熱中症死亡者ゼロを目指す新たな事業を紹介しました。

◆「TIB」グランドオープン

「Tokyo Innovation Base」がグランドオープンしました。

グランドオープンした「Tokyo Innovation Base」の特徴には、3Dプリンターなどの試作環境を備えた、ものづくりスタートアップの実証フィールド「FAB」や、スタートアップの商品のテストマーケティングの場「SHOP」があります。

さらに、都が国と連携して提供する総合窓口「東京開業ワンストップセンター」および「ビジネスコンシェルジュ東京」のサービス提供があります。

そのほか、交流スペース「SALON」が開放され、「コミュニケーター」が支援者のネットワークづくりを担います。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/01/14.htmlhttps://tib.metro.tokyo.lg.jp/◆TOKYO「熱中症ゼロへ」アクション

都は、都内の熱中症死亡者ゼロを目指す新たな事業を開始します。

(小池知事会見/10日)「『TOKYO「熱中症ゼロへ」アクション事業』を開始します。具体的には、地域のイベントなどに日本気象協会の専門家を派遣し、熱中症の予防を強力に呼びかけていくというものです」

「TOKYO『熱中症ゼロへ』アクション事業」は、区市町村が実施する熱中症予防啓発イベントなどに、日本気象協会の気象予報士を講師として派遣します。また、ウェブサイトやSNSなどを活用した、熱中症対策に関する情報を発信します。

 「東京都熱中症対策ポータルサイト」、または、日本気象協会が推進するプロジェクト「熱中症ゼロへ」をご覧ください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/10/03.htmlhttps://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/heat_island/heatstrokehttps://www.netsuzero.jp/◆福祉施設等“非常用電源”整備促進

都は、社会福祉施設などへ非常用電源などを整備するための支援を始めます。

(小池知事会見/10日)「全ての社会福祉施設などを対象に、小型の非常用電源や蓄電池などの整備を促進するという都独自の助成の受け付けを開始します」

補助対象となる施設は、都知事、または都内区市町村長の指定などを受けた、全ての社会福祉施設などです。

補助対象の機器は、非常用電源設備、外部給電器、車両接続型電源など、8種類あります。

補助率は4分の3で、基準額は機器によって違います。

第1回の申請は、ウェブサイトにある交付申請フォームから、6月28日(金)までに行ってください。

関連リンクhttps://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/10/05.htmlhttps://ps-support.jp/◆自動車税(種別割)の納付

5月は、自動車税(種別割)の納付月です。

自動車税(種別割)は、5月1日に送付された納税通知書で、5月31日(金)までに納付してください。

銀行窓口に行かずに納付できる方法として、スマートフォン決済アプリによる納付、Pay-easy対応のATM、インターネットバンキングやモバイルバンキング、地方税お支払いサイトによるクレジットカード納付があります。

なお、障害者手帳などの交付を受けている人が使用する自動車で、一定の要件を満たす場合は、申請により減免を受けることができます。

詳しくは、主税局のウェブサイトをご覧ください。

関連リンクhttps://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/oshirase/2024/20240419.html番組名:東京インフォメーション放送日時:毎週月―金曜 7:15〜7:20キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo