さあ、いかがでしたでしょうか。あなたも、「専門分野」についての4つの質問に対して、書き出してみましょう。

今以外の仕事でも役立つ実践スキルを棚卸しする

次に、あなたが経験してきた「実践スキル=業務経験」について確認してみましょう。

実践スキルとは、これまで「何をしてきたか」という経験や、具体的に仕事で「何を」「どのように」できるのか、という能力のことをさしています。

また、実践スキルの一つに、「役職・役割」もあります。リーダー、主任、係長、課長、部長等の役職や、クレーム対応係等の役割もあり、営業職の場合には、営業活動の一環として、プライベートで地域の町内会の役員等を引き受け、営業実績とプライベートの人望との相乗効果を上げるケースもあります。

これらの役割も含めて棚卸ししていくと、あなたの中に、今以外の仕事でも役立つ素晴らしい実践スキルが眠っていることに気づくでしょう。

それでは、前項と同様に、次の4つの質問への回答を、「できるだけ詳しく&細かく」書き出してみてください。

質問5 あなたは仕事で、どのような「業務」を経験してきましたか? 
質問6 あなたは具体的に「何を」×「どのように」してきましたか? 
質問7 あなたは仕事やプライベートで、どのような「役職」を経験してきましたか? 
質問8 あなたはどのような仕事が、もっとも「得意」でしたか? 

【回答例1】自動車営業職(個人向け営業)・田村さんの場合

質問5 → 営業(接客、説明、販売、契約、アフターフォロー)、紹介依頼
質問6 → 自動車を運転、お客様への説明・営業・クロージング、お客様との契約、お客様へ紹介依頼、お客様宅への訪問・納品、お客様からの質問・クレーム対応
質問7 → 社員、営業リーダー、営業課長、同窓会の世話役、応援団長
質問8 →OB客から紹介受注をいただくこと

【回答例2】食品メーカー営業職(法人向け営業)・山田さんの場合

質問5 → 法人営業(説明、契約、搬入交渉)
質問6 → 商流の開拓、仕入れ値・量の交渉、デモンストレーション、商品の搬入、スーパーの棚取り、商品の陳列、POP作成、イベント企画
質問7 → 社員、配送主任、営業係長
質問8 → コツコツと法人営業をして、信頼関係を構築すること

【回答例3】自動車製造業・木村さんの場合

質問5 → 自動車製造・自動車部品の製造
質問6 → 自動車・自動車の部品・パーツを製造、自動車のメンテナンス・整備・修理、運転
質問7 → 社員、主任、リーダー、係長、QC(Quality Control =品質管理)活動のリーダー
質問8 → 製造現場のカイゼン活動