私は、プロジェクトの進め方のあらましを説明し、「これだけしっかり仕事をしたし、結果も出たのに、何が悪かったのか教えてほしい」と、後輩に尋ねました。

返ってきた答えは、「人には感情があるんですよ」という言葉でした。

つまり、次のようなことを、私はしてしまっていたのです。

プロジェクトメンバーのうち、1人の消耗品管理の方法が優れていたからといって、「皆、このやり方に合わせてください」と一方的に指示すれば、ほかのメンバーは自分たちがバッサリ切り捨てられた、やり方を否定されたと感じて、当然おもしろくありません。

さらに、業務効率化が成功し、それまで各部署の各メンバー全員で行っていた業務を、誰か1人が担当すればよくなったことで、「自分の仕事を奪われた」と感じる人が出ていました。

仕事がうまく回ればそれでいいと考えていた私は、メンバーたちの感情についての配慮が大きく欠けていたのです。

メンバーたちにはその後、自分に悪気はなかったけれど、配慮に欠けていて傷つけてしまったことを謝罪しました。

それで一応、人間関係は修復したものの、完全には許してもらえていなかったと思います。そのときに初めて「感情って何だろう。自分はどう変わればいいんだろう」と考えはじめたのです。

メンバーや部下の仕事の扱い

信頼関係をどのように構築すればいいのかわからない
メンバーの強みがわからず、うまく引き出してあげることができない

あなたは、チーム全員の仕事の分担をどのように決めるのがいいと思いますか。

リーダーが正しく業務の洗い出しを行い、目標や業務計画をきちんと立てて、メンバーの分担を事細かに決めてあげる。それが一番早くて、合理的。それこそがリーダーシップを発揮することである。そんな考えを持っていませんか。

それは一見、正しいように感じられると思います。

しかし、多くの人は、自分で考えたり決めたりすることにモチベーションを感じます。人から一方的に押し付けられるのは嫌なもの。いわゆるやらされ感です。私が本気で変わろうと考えて、周りを見るようになったとき、少しずつそのことに気づきました。

するとまずは、すぐ近くの部署に、「こんなリーダー、上司になりたい」と思えるようなマネージャーの存在に気がついたのです。