さらに両隣の駅へ向けては、やはりJR中央線コミュニティデザインが整備した回遊歩行空間「ののみちヒガコ」も整備された。こちらには飲食店や商店のほか、シェアオフィスや自転車シェアのポートなどもある。

東小金井駅 ののみちヒガコのカフェ ののみちヒガコのカフェ(筆者撮影)

ただしnonowa、ののみちともに、武蔵境や武蔵小金井、国立駅などにも用意されており、似たような光景が広がっていると言えなくもない。

それでも武蔵境や武蔵小金井の駅前は再開発によってモダンに生まれ変わり、国立駅は旧駅舎が展示室や案内所などを備えた複合施設に生まれ変わりつつ、街のシンボルであり続けている。

現在はやや影が薄い?

それに比べると、現在の東小金井駅前にはランドマークとなるような建物はなく、都市の中心駅でも乗換駅でもないことから、東京都内の中央本線の駅の中では、やや影の薄い存在に感じられる。

北口の貨物駅跡 北口の貨物駅跡(筆者撮影)

しかしながら最近になってようやく、貨物駅があった北口の再開発が始まり、公園や複合施設などが設けられるという。高度経済成長時代に旅客・貨物の両面で脚光を集めた東小金井駅の、新たな一歩に注目したい。

著者:森口 将之