「聞く力」を掲げて登場した岸田文雄首相が、就任から3年を前にして退陣の瀬戸際に立たされている。自民党派閥の裏金事件への対応が鈍く、国民の不信は深まるばかりだ。岸田首相は政権立て直しに懸命だが、打つ手はことごとく裏目に出ている。

岸田首相は6月後半、異例の行動に出た。18日と25日と続けて、自民党の麻生太郎副総裁と夜の会食を共にしたのだ。

岸田首相に批判的だった麻生氏

麻生氏は、岸田首相の意向で自民党がまとめた政治資金規正法の改正内容が「将来に禍根を残す」と不満を示していた。

パーティー券購入の公開基準を、現行の「20万円超」から、公明党の主張を受け入れて「5万円超」まで引き下げることなどにより、若手議員が資金を集めにくくなるというのだ。

岸田首相が打ち出した「派閥解散」にも麻生氏は批判的で、裏金事件の中心となった安倍派をはじめ自民党の派閥が次々と「解散」を決めたのに対して、自ら率いる麻生派だけは「存続」を確認している。

岸田首相としては、9月に控える総裁選をにらんで、麻生氏の支持を何としても取り付けておきたい。それが2週続けての会食となった。

だが、岸田首相のこの行動には疑問符が付く。