東京メトロとはとバスが、有楽町線の新木場車両基地で撮影会を開催。イベントの目玉となったのは2020年に姿を消した「日比谷線の旧型車両」でした。

東京メトロが03系の保管車両を公開

 東京メトロは2024年5月18日(土)、「令和6年能登半島地震復興支援03系チャリティ撮影会ツアー」を新木場車両基地(東京都江東区)で開催。保管されている03系車両を初めて公開しました。

 03系は営団地下鉄時代の1988年に日比谷線用の車両として登場し、同線からは2020年に引退。北陸鉄道などに一部の車両が譲渡されました。
 
 展示されたのは「03-101編成」で、第1編成であることを示す「トップナンバー」の車両です。現役時代の8両編成から3両編成に短縮されたことが最大の変化ですが、車内の広告は引退した当時のまま残っています。
 
 自走が可能となっており、ドア上に設置されている車内案内表示器も稼働します。東京メトロによると、通常は日比谷線の千住検車区(東京都荒川区)で保管されているそう。今後は同社で保存していくのか、他社に譲渡するのかも含めて処遇は未定だといいます。
 
 イベントは、はとバスとの共同企画で、参加者は新木場駅〜新木場車両基地間ではとバスを利用。03系は車両の修繕を行う新木場CR(カーリニューアル)の検車庫内に展示され、日比谷線からの引退後、初お披露目となりました。

「武蔵小杉行き」や「急行」表示も

 03系の前面には、北陸鉄道で03系がデビューした際のヘッドマークや営団地下鉄時代の「Sマーク」が取り付けられる粋な計らいも。車両の行き先表示も頻繁に変更され、日比谷線と東急東横線が相互直通運転を行っていた時代を彷彿とさせる「武蔵小杉行き」や、定期列車では存在しない「急行 北千住行き」などが注目を集めていました。
 
 イベントではこのほか、放送装置や乗車促進操作の体験、北陸への応援メッセージの寄せ書きなども実施。参加者の応援メッセージが書かれた寄せ書きは今後、北陸鉄道に送られるそうです。

 東京メトロによると、「撮影会は販売開始からわずか3時間で完売しました」とのこと。鉄道ファンからは大人気だったようです。イベントには、実際に日比谷線で03系に乗務していた社員も携わり、準備が進められてきたといいます。
 
 撮影会の参加費用は大人一人あたり1万円と、決して安価というわけではありませんが、03系との「再会」を存分に楽しめるイベントで、参加者は落ち着いた様子で撮影や見学を楽しんでいました。