今日は食卓の味方『お惣菜』に注目!今回は一味違った〝こだわりお惣菜″を紹介したいと思います。やってきたのは、自然豊かな風景に囲まれたこちらの施設。ここで作られる人気惣菜とは・・・?

①農家が作る!もちもち感がクセになるギョウザ

--番組スタッフ「ここで餃子を作っている?」

--瓜生和徳さん(自然食品ばんだい)「はい、そうです。」

--番組スタッフ「こちらは食品会社ですか?」

--瓜生さん「農家です。」

「自然食品ばんだい」では、農家の瓜生さんが長年試行錯誤を重ねて作り上げた、手作りの冷凍ギョウザを販売しているんです。農家ならではのギョウザにはこんなこだわりが。

--瓜生さん「米粉!うちで作ってる米粉ですね。」

手作りの皮には自分で作った米粉が使われているんです。

さらに食感が楽しめるように、大きめにカットした野菜の餡にも米粉が使われているんです。

--瓜生さん「もちもち感が出るのと、水分を米粉が吸収してくれる。」

これをエゴマ豚と混ぜ合わせることで、生地はもっちり、中はジューシーな『喜多方もっちり餃子(16個700円)』が完成!農家ならではの発想で仕上がったギョウザは、一口食べればモチモチ感がクセになる一品です。

②ギョウザとメンチカツがMIX!?最強お惣菜

続いてもギョウザのお惣菜があるということでやってきたのは、郡山市にある農産物直売所『ベレッシュ』です。店内には旬の果物や地元野菜が、ところせましと並びます。

そんなベレッシュですが、お惣菜コーナーも大人気。中でも人気なのがビッグサイズの「かき揚げ(180円)」

福島県産の野菜をたっぷりと使った具材を、まとめて油へドーン!

--店員(ベレッシュ)「お客さんからの要望もありまして。さらにちょっと倍増して。」

お客さんの要望で大きくなったかき揚げは、ボールペンと比較してもこのビッグサイズ!そしてギョウザのお惣菜とは一体?

『ニラ餃子メンチ(1パック2個入り 330円)』!?「餃子の皮の代わりに衣で揚げちゃおう!」と誕生した「ニラ餃子メンチ」。食べるときはソースじゃなくて、醤油がおすすめですよ。

③お肉博士が作る!ひき肉を使わないハンバーグ

郡山市安積町にあるお肉屋さん『桜八』。入口には、何やら気になるチラシが。「ひき肉を使わないハンバーグ」?「お肉博士1級」?一体どういうことなんでしょう。これはお店で聞いてみるしかないですね。すみません、「お肉博士」って何ですか?

--近内秀さん(桜八)「お肉の検定試験がありまして。それの1番上の1級を取得しました。」

近内さんはお肉の種類や特徴などの専門的な知識を持つ、お肉検定1級の資格を取得。検定の合格者のみが『お肉博士』の称号を得られる、いわば、お肉のスペシャリストなんです。

そんなお肉屋さんの人気お惣菜が『手切りハンバーグ』。    



--近内さん「これは私が手切りで、ひたすらカットしてる形になります。」

そう、このハンバーグは切り方に特徴が。まるでサイコロステーキを作っているかのように、ゴロゴロと大きめのサイズにカットしたお肉。何とこれがハンバーグの具材なんです。

--近内さん「あえて挽肉にしないことによって、肉本来のうま味を最大限に引き出します。」

お肉本来のおいしさが十分に感じられる、食べごたえ抜群のハンバーグ!

そしてこちらも手切りのお肉で作られた『手切り メンチカツ(260円)』。大きめのお肉と玉ねぎの甘みが楽しめる人気商品。

④店主もビックリ!?真っ赤な手羽先からあげ

続いては、いわき駅から徒歩数分のところにある「てば吉」。

--嶋根清勝さん(てば吉)「手羽先のからあげがメインのお惣菜なってます。」

そう、ここは手羽先からあげ専門店なんです。

その作り方は大きくて食べごたえのある手羽先に、醤油ベースの特製液で下味をつけるところから始まります。1日しっかり下味をつけた手羽先に、薄く衣をつけて、カリッと揚げればおいしい手羽先のからあげが完成!

そんなお店のおすすめが・・・?

--嶋根さん「お待たせいたしました、こちらがソース味になります。」

なんとソース味!ウスターソースと中濃ソースをブレンドした、てば吉オリジナルの商品。スパイシーでガツンとくる味がご飯に合います。

さらに衝撃的な味付けも!特製の甘辛ダレにつけると、その手羽先を真っ赤な粉の上に!赤い粉をたっぷりと、まんべんなくまぶしていきます。これはまさか・・・。

--嶋根さん「(赤い粉は)韓国一味って言いまして。辛いのが好きな人用で。」

--番組スタッフ「かけすぎじゃないですか?」

--嶋根さん「自分でも、うぁっ!すごいな!と思いました。」

しかし、このとうがらし味。確かに辛いんですが、その見た目ほど辛くないんです。ジューシーな手羽先のうま味にピリ辛が加わり、食欲をそそる一品になっています。