続いては、きのう撮影された珍しい映像をご紹介します。

(動画がおすすめですが、吉川アナウンサーのリアクションとともにテキストでもお楽しみいただけます)


こちらは山形県酒田市から撮影した、日没の映像です。きのうの午後6時30分すぎ、ちょうど、きのうの番組の最中に撮影されました。

TUY

早送りをしていますが、ゆっくりと、日が落ちていき、だんだん形が変わってきました。そして、完全に陽が落ちる瞬間・・・

TUY

あ!黄緑色に光った!!

これが、グリーンフラッシュ。

じっくり画像を流れで見てみましょう。

TUY

美しい夕日。

TUY

どんどん太陽が水平線に沈む。

TUY

太陽が・・・沈む・・・。

TUY

・・・まさに沈むその瞬間、太陽が黄緑色の光を放つ!!

TUY

これが、グリーンフラッシュ!

神秘的な発光現象。では、なぜ緑色に光るのでしょうか?専門家が解説!

初夏の青空のような鮮やかな青色のジャケットが似合う、TUYテレビユー山形の兵頭哲二 気象予報士が解説!

TUY

グリーンフラッシュは、文字通り太陽が緑色の光を放つ自然現象。

見られる条件が非常に厳しいため、激レア現象と言えるのです。

TUY

では、その原理は。キーワードは光の「波長」。

TUY

太陽の光はいろいろな色が混じりあっていて、それぞれ波長が違います(波長とは光の波の山・1回分の長さ)。青色の光は波長が短く、赤色の光は波長が長いという特性があります。

光は大気を通る際、散乱や屈折して進みます。

波長の短い青色の光は早く散乱してしまいます。そのため夕方は、波長の長い赤色の光だけが届き、空が赤く染まって見えます。

と、ここまでは夕焼けが赤色であるメカニズム。

そして、ここからがグリーンフラッシュの発生メカニズム!

グリーンフラッシュは、太陽が沈む瞬間に発生します。

その時何が起きているのか。

TUY

日の入りの瞬間、赤色の光が波長の関係で届かなくなる一瞬、赤色の光に比べて屈折して(曲がって)いる緑色の光だけが偶然届いてしまうのです。

それこそが、グリーンフラッシュ!!

この光が届くのは本当に偶然で一瞬。だから、激レア現象なのです。

TUY

これからの季節、庄内の海沿いではチャンスがある!?運が良ければ肉眼でも確認できるほど、ものすごく緑になることも。

晴れた日の夕刻は、グリーンフラッシュに注目してください!

TUY