きょう、山形県内各地でサクランボの生育状況を確認する作柄調査が行われました。去年の猛暑の影響が出ているものの、まずまずの出来だということです。

TUY

この調査は県が毎年この時期に行っていて、サクランボの実の大きさや数などを調べ摘果作業や収穫時期の目安として使われるものです。

きょうは県内48の園地で佐藤錦と紅秀峰の作柄調査が行われました。このうち天童市荒谷の園地では佐藤錦の作柄調査が行われました。

県によりますと、今年は気温が高かったこともあり、霜の被害などは多くなかったものの、去年の猛暑の影響でめしべが割れ、果実が二つに分かれる「双子果」という被害が出ているということですが、最低限の量は確保できそうだということです。

TUY

技術戦略監 中野憲司さん「感想としてはまずまずかなと。来月半ばころに収穫の最盛期を迎えると思うが、最高のさくらんぼに仕上げていただきたいという意味では、例えば双子果を摘果していただくとか間引いて一つ一つの製品化率を高めるとか、そういったことに、農家の方に協力いただくのかなと思う。」

TUY

調査結果は21日に発表されます。

TUY