国内の債券市場で長期金利が上昇して一時、約11年ぶりに1%台に乗せました。

 長期金利の指標となる新規発行10年物国債の利回りは22日午後に一時、前の日よりも0.02%高い1%となりました。

 1%の大台に乗せるのは日銀の黒田前総裁が異次元の金融緩和を導入した2013年5月以来、約11年ぶりのことです。

 市場では、追加の利上げや国債買い入れの減額など日銀が金融政策を正常化させるとの見方が広がり、長期金利はこのところ上昇傾向にありました。

 長期金利は住宅ローンの固定金利などに影響を与えます。