山梨県は13日、富士山の混雑を緩和するための登山者の入山規制を発表した。こうしたなか、富士山の新たな撮影スポットに外国人観光客が多く集まり、迷惑行為が問題となっている。

■「富士山夢の大橋」撮影殺到 感動の一枚

「富士山とコンビニを撮影できる」

 山梨・富士河口湖町で、「富士山とコンビニを撮影できる」と外国人観光客が殺到する場所では迷惑行為が相次ぎ、富士山を見えなくする黒幕の設置工事が行われる事態になった。

黒幕の設置

 富士山を挟んだ隣の静岡県では、新たな映えスポットができていた。

「富士山夢の大橋」

 富士市を走る国道139号「富士山夢の大橋」。今、橋につながる階段には、大勢の外国人観光客が押し寄せている。

 指示を出しながら、写真を撮り始める外国人観光客。一人が写真を撮り終えると、交代で撮影。なぜ、これほど多くの外国人観光客が集まっているのか。

「富士山に登る階段」
タイからの観光客
「TikTokを見てきました」
「有名な写真スポットとして紹介されていますよ」

 実は去年11月ごろから、富士山までまっすぐ続いているように見える階段が「富士山に登る階段」として、SNS上で話題になっている。

トルコからの観光客
「山と階段が一直線になっていて美しいです。思い出を残すために、すべての瞬間を撮ろうとして100枚くらい撮っちゃいました」

 トルコから来た男性のお気に入りは、階段の頂上で富士山をバックにポーズを決めた1枚の写真。撮影を待つ人の中には、椅子に座って順番待ちをする人までいる。

ブラジルからの観光客
「階段で写真を撮りたいけど、人がいるので待っています」

 ようやく女性の順番になり、撮影を開始。

ブラジルからの観光客
「(Q.良い写真撮れました?)はい。撮れました」


関連記事

テレ朝newsの他の記事もみる

あわせて読む

社会 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

社会 新着ニュース

新着ニュース一覧へ

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

東京 新着ニュース

東京の新着ニュースをもっと見る

東京 コラム・街ネタ

東京のコラム・街ネタをもっと見る

特集

特集一覧を見る 動画一覧を見る

記事検索