日中韓首脳会談について、政治部の平井記者に聞きます。今回は何がポイントだったのでしょうか。

(政治部・平井雄也記者解説)
 ポイントは、日中韓3カ国での協力を「再び活性化」できるかです。

 今回の会談は、それぞれの2国間関係の悪化などにより4年半ぶりの開催となりました。

 ただ、経済や人的交流など、合意しやすい点での協力にとどまり、北朝鮮や台湾情勢、また中国による日本産水産物の禁輸措置など各国の利害が複雑に絡む問題について大きな進展は見られませんでした。

 ある外務省幹部は、織り込み済みである点を強調し、懸案を抱える首脳が「一致点を見出していくスタート」として一堂に会すること自体に意義があったと説明しています。

 次の開催に向けて議長国となる日本にとって、特に中国との溝をどこまで埋めていけるかがカギになりそうです。