展覧会を通じて展示される約240件のうち7割以上が国宝や重要文化財を占める特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」が、東京国立博物館の平成館で10月11日から開催されます。
千年を超す年月の中で、四季の移ろい、月ごとの行事、花鳥・山水やさまざまな物語など、その時代の最先端のモードをとりこんだあらゆるテーマで描かれる「やまと絵」の壮大、かつ華麗な歴史が一覧できます。
展示されるのは、国宝の「源氏物語絵巻」、「信貴山縁起絵巻」、「伴大納言絵巻」、「鳥獣戯画」といった社会の教科書などで目にしたことのある四大絵巻のほか、書跡や工芸作品など、やまと絵の美意識を支えた同時代の作品。
時期によって展示される作品の入れ替えが行われますが、開催後2週間は30年ぶりに四大絵巻がまとめて見られるチャンスです。
芸術鑑賞で視点の切り口を増やそう
美術館や博物館で大型展覧会が開催されることの多い秋は、普段目にすることのできない作品を鑑賞する絶好のチャンスです。気になる展覧会を秋の予定に組み込んでみてはいかがでしょうか。
■PLAY! MUSEUM「エルマーのぼうけん展」
開催期間:開催中〜2023年10月1日(日)
開催場所:GREEN SPRINGS W3棟 PLAY! 2F(東京都立川市緑町3-1)
TEL:042-518-9625
開館時間:10:00〜18:00(入場17:30まで)
料金:一般1,800円/大学生1,200円/高校生1,000円/中学生・小学生600円
アクセス:JR「立川駅」北口より徒歩10分
多摩モノレール「立川北駅」北口より徒歩10分
※詳細については公式サイトをご確認ください
■「江戸東京博物館コレクション〜江戸東京のまちづくり〜」
開催期間:2023年9月16日(土)〜12 月17日(日)
開催場所:江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内)
TEL:042-388-3300
開館時間:9月30日まで9:30〜17:30(入園17:00まで)
10月1日より9:30〜16:30(入園16:00まで)
休園日:月曜※月曜が祝休日の場合はその翌日
料金:一般400円/65歳以上・大学生200円/高校生100円/中学生(都外)100円
アクセス:JR中央線「武蔵小金井駅」北口の西武バス2、3番のりばより5分乗車、「小金井公園西口」下車し徒歩5分
※詳細については公式サイトをご確認ください
■「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」
開催期間:2023年9月23日(土・祝)〜12月10日(日)
開催場所:東京都庭園美術館(東京都港区白金台5丁目21−9)
TEL:050-5541-8600
開館時間:10:00〜18:00(入館17:30まで)
休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火)
料金:一般1,400円/大学生1,120円/中・高校生700円/65歳以上700円
アクセス:JR山手線「目黒駅」東口より徒歩7分
東急目黒線「目黒駅」正面口より徒歩7分
都営三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分
※日時指定の事前予約制です。2023年10月1日(日)入館料無料の日に限り事前予約不要。詳細については公式サイトをご確認ください
■「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」
開催期間:2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
開催場所:国立西洋美術館(東京都台東区上野公園7-7)
TEL:050-5541-8600
開館時間:9:30〜17:30/金土9:30〜20:00(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜(2023年10月9日、2024年1月8日は開館)、10月10日(火)、12月28日〜2024年1月1日、9日
料金:一般2,200円/大学生1,400円/高校生1,000円
アクセス:JR「上野駅」より徒歩1分
京成電鉄「京成上野駅」より 徒歩7分
東京メトロ銀座線、日比谷線「上野駅」より 徒歩8分
※詳細については公式サイトをご確認ください
■「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」
開催期間:2023年10月11日(水)〜年12月3日(日)
開催場所:東京国立博物館 平成館(東京都台東区上野公園13-9)
TEL:050-5541-8600
開館時間:9:30〜17:00/金土9:30〜20:00(入館は閉館の60分前まで)
休館日:月曜※ただし、本展のみ11月27日(月)は開館
料金:一般2,100円/大学生1,300円/高校生900円
アクセス:JR「上野駅」・JR「鶯谷駅」より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」、東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩15分
京成電鉄「京成上野駅」より徒歩15分
※土・日・祝のみ事前予約制(日時指定)です。詳細については公式サイトをご確認ください