アウトドアを活用した地方創生に取り組むパシュート社は、「アウトドアスパイスほりにし」を展開するアウトドアショップ「Orange」と2022年からコラボレーション。今年4月、新たに青森県今別町と岐阜県飛騨市がプロジェクトに参入。それぞれの土地の魅力を表現する「ご当地ほりにし」が完成しました。

「ご当地ほりにし」に2自治体が参入

 アウトドアを活用した地方創生に取り組むパシュート社は、「アウトドアスパイスほりにし」を展開するアウトドアショップ「Orange」と2022年からコラボレーション。

 そして2024年4月27日、新たに青森県今別町と岐阜県飛騨市がプロジェクトに参入。それぞれの土地の魅力を表現する「ご当地ほりにし」が完成しました。

 「アウトドアスパイスほりにし」は、和歌山県かつらぎ町のアウトドアショップ「Orange」が開発した万能調味料。

 肉料理だけでなく、魚、サラダ、スープなど幅広い料理に合うオールマイティなスパイスで、キャンプやバーベキューだけでなく、家庭でも日常使いできます。

「ご当地ほりにし」は、地域限定のラベルを施した、その場所でしか購入できない「ほりにし」。2022年の初年度は3県からスタートした「ご当地ほりにし」ですが、2024年4月時点では37都道府県へと広がり、累計出荷本数は10万本を超えています。

 今別町では、青森県の無形民俗文化財に指定されている伝統芸能「荒馬まつり」をラベルにデザイン。「道の駅いまべつ 半島プラザアスクル」や「いまべつ総合体育館」で購入できます。

 飛騨市では、飛騨古川の古い町並みをラベルで表現。瀬戸川と白壁土蔵の情緒ある風景が特徴です。こちらのラベルは、「寄合所耕 飛騨古川ショップ」で購入できます。

 なお、「ご当地ほりにし」の特設サイトでは、「アウトドアスパイスほりにし」を使ったアレンジレシピや地域の情報を発信しています。また、各地のご当地ほりにしや、ご当地ほりにしを扱う自治体と販売店情報も合わせて紹介しています。

 旅行に出る前はその場所に「ご当地ほりにし」があるかチェックし、自分や友人への土産として買い求めてみてはいかがでしょうか。