生理前にイライラする、身体の調子もよくない……。生理前に起こるつらい症状は、「PMS」(月経前症候群)と呼ばれる。Instagramで子育てエッセイ漫画を発表し人気を博すホッター(@hotter_jr)さんはこのPMSが強く表れ、さらには絶望感や抑うつなど、深刻な心の不調の状態「PMDD」にも苦しめられてきたという。ホッターさんのエッセイ漫画「PMDDにふり回されて」は、そうした自身のPMS/PMDDの体験をつづった作品だ。

聞きなれない「PMS」という名前に当惑…当たり前と思っていた不調がPMSだと知るまでの道のり
聞きなれない「PMS」という名前に当惑…当たり前と思っていた不調がPMSだと知るまでの道のり/作:ホッター(@hotter_jr)


ホッターさんがPMSを知ったのは新卒で入社したドラッグストア。その仕事が向いていないと感じ憂鬱に感じていたホッターさんは、店長から「調子が良いときと悪いときがあるじゃん?」と、生理前のPMSの症状があるのではと指摘される。PMSそのものを知らなかったホッターさんは驚くものの、その後うつ病で退職したこともあり、PMSの治療に向き合うまでに長い時間を要したことが作品の冒頭では描かれている。今回は作者のホッターさんに、初めてPMSを知ったときの詳細をインタビューした。
「PMDDに振り回されて」第2回(04)
「PMDDに振り回されて」第2回(04)/作:ホッター(@hotter_jr)


■PMSって「なにそれ」。自分の不調に名前があるのを知るまで
――はじめてPMSを知ったのは新卒入社のころと描かれていますが、当時「PMS」を知ったときの心境を振り返って教えてください。

【ホッター】初めて聞く単語に「なにそれ」でした。生理前は心身ともにキツくて当たり前なんだと思っていたので、それに名前があるなんてことも知らず…。

――PMDD/PMSの説明にあたる第1話では、そのつらさの大きさが示唆される一方、第2話では体験談のはしりとして日常の一コマのように描かれています。本作の導入部分を描くうえで意識した点を教えてください。

【ホッター】まだまだ、PMDD/PMSのことを知らない、または気づいていない方がたくさんいると思いましたので、導入部分で「PMDD/PMSとは何か」を知ってもらうことが大切だと考え、グラフなども交えました。
「PMDDに振り回されて」第1回(06)
「PMDDに振り回されて」第1回(06)/作:ホッター(@hotter_jr)


――その後うつ病で退職されPMSのことは一旦忘れていたとのことですが、その当時はPMSについて調べたり受診を考えたりはされなかったのでしょうか。

【ホッター】うつ症状のほうが強く出ていたので、そちらの治療に専念していました。今思うと、PMDDもきっかけの1つとしてうつ病を発症させた可能性もあるなぁと感じています。自分でそれに気がついていれば、精神科の医師に伝えることで対策が取れたかもしれませんが、PMDDの症状もうつ症状も同じ症状なので、気づきにくいですね。
「PMDDに振り回されて」第2回(05)
「PMDDに振り回されて」第2回(05)/作:ホッター(@hotter_jr)


なので最終的には、やはり産婦人科を受診し、ピルや漢方、そのほかの方法を一緒に考え、対策していくのが1番だと思います。なかなかPMDD/PMSで産婦人科を受診するのはハードルが高いと思いますが、ぜひ受診してほしいと思います。

取材協力:ホッター(@hotter_jr)