北海道には、本州では見られない固有の動物が多数生息する。そして、それらの固有種の名前には、北海道を意味する“エゾ”が使われていることが多い。今回は、日本最北端にある北海道の人気動物園「旭川市 旭山動物園」で展示されている“エゾ〇〇”をピックアップ!
ここで紹介している動物たちは、北海道の厳しい寒さでも冬眠せずに巣穴などでじっと過ごし、エネルギーを節約する“冬ごもり”を行う種が多い。「冬毛に衣替えして防寒したり、雪の上でも身軽に動ける体を持っていたりと、寒い地域で過ごすための体をしている動物です」と教えてくれたのは、園長の坂東さん。それぞれの種の特徴などを聞いた。
■エゾクロテン
冬毛は全身クリーム色、夏毛は顔と首辺りが黄褐色で、ほかの部分が焦げ茶色になるエゾクロテン。食肉目(ネコ目)イタチ科クロテン種の亜種で、クロテンとの違いは毛色と体格だ。クロテンはロシアや中国、ヨーロッパ東部などに広く分布する種で、体毛は灰色や黒色。エゾクロテンよりも体がひと回り大きいんだそう。また北海道以南には、ホンドテンという種が生息している。
エゾクロテンの頭から胴の長さは35〜56センチほどで、尾長は11〜19センチほど。体重は0.7〜1.8キロ程度。寿命は飼育下だと約15年。かつて毛皮目的で乱獲された歴史があり、今は禁猟対象になっている。人間を非常に警戒するため、野生の個体はなかなか見ることができないそうだ。
「エゾクロテンは雑食性で、小型の哺乳類や鳥類、は虫類、両生類、昆虫のほか、木の実や果実も食べます」(坂東さん)。時には、ウサギなど自分よりも大きな動物を捕食することもあるそうで、愛らしい見た目に反して凶暴な一面も持つ。
「森林で生活するエゾクロテンは冬眠をせず、一年中、昼夜に関わらず活動します」と坂東さん。主に樹上で活動し、休む時は樹洞(じゅどう) などを利用するそうだ。そんなエゾクロテンが休息する様子も観察できるよう、同園では展示場に樹洞をイメージした木を設置し、来園者がのぞける小窓を付けている。
■エゾユキウサギ
その名の通り、雪のような白い毛並みがかわいらしいエゾユキウサギ。真っ白なのは冬毛の時だけで、夏は茶色の毛に生え変わり、まったく違う印象になる。ウサギ目ウサギ科、本州のノウサギとは別種で、ユーラシア北部に広く分布するユキウサギの亜種。北海道の森林に生息し、木の実や植物などを食べる。頭から胴の長さは約50〜60センチ、体重は約2〜4キロ。寿命は飼育下で約10年。
エゾユキウサギは、国内に分布する野ウサギのなかで最も体が大きい種なんだそう。「かんじきのように大きな後ろ足が特徴です。足の裏に密生した毛が滑り止めになり、柔らかい新雪の上でも埋もれずに駆け回ることができるんです」(坂東さん)。キタキツネなどの捕食者から逃げ切るため、脚力も強くて俊足。最高時速はなんと時速80キロほどだそうだ。
■エゾタヌキ
ネコ(食肉)目イヌ科の哺乳類。東アジアに分布するタヌキの亜種で、北海道の一部に生息する。頭から胴までの体長は50〜60センチ、体重4〜8キロ。寿命は約10年。本州や四国、九州に生息するホンドタヌキと外見上の違いはあまり多くないが、エゾタヌキのほうが寒い地域に生息するために冬毛が発達していてモフモフ度が高く、冬毛の色合いも淡い。
エゾタヌキは、森林や川、沼沢(しょうたく)などで生活し、基本的に一夫一妻。繁殖期は春から夏で、一度に3〜8匹の子供を産み、繁殖期以外は複数で行動することもある。日中は木の根元のくぼみや岩の割れ目などを利用した巣穴で休息していることが多く、主に夜に行動する。
夏と冬で見た目が変わる種のエゾタヌキは、冬はふわふわの冬毛に生え変わる。「秋のうちにしっかりと食べて脂肪を蓄えて、まるまると太ります」(坂東さん)。その蓄えた皮下脂肪を少しずつ消費しながら巣穴の中で冬ごもりするエゾタヌキに対し、ホンドタヌキは冬ごもりをしないそうだ。
■エゾリス
げっ歯目(ネズミ目)リス科、キタリス種の亜種。頭から胴の長さは22〜23センチ、体重300〜470グラムほど。寿命は約2〜3年だが、旭山動物園では16年の長寿記録もある。北海道の森林にのみ生息する種ではあるが、農家周辺や公園などにある雑木林でも見られるため、道民にはおなじみの固有種。冬になると耳の“房毛(ふさげ)”がピョンと伸びるほか、尻尾もふさふさになり、全体的にふっくらとした印象に変わる。
エゾリスは冬ごもりのため、巣の中や地面にエサを貯めておく“貯食行動”を行う。秋には、クルミやドングリ、松の実などを一生懸命運び、冬になると巣でじっとしていることが多いんだとか。
「旭山動物園では、木を上下左右、活発に動き回る姿が見られます。その動きはとてもすばしっこく、目で追いかけるのも大変なくらいです」(坂東さん)。同園では展示されている種のほかにも、園内を走り回ったり木の上でエサを食べたりする野生のエゾリスが時折見られるそうだ。
■エゾモモンガ
森の妖精とも呼ばれ、大きな瞳がチャームポイントのエゾモモンガは、げっ歯目(ネズミ目)リス科の哺乳類。タイリクモモンガの亜種で、生態や習性に相違はないが、毛色がタイリクモモンガは茶褐色なのに対し、エゾモモンガは灰褐色で、冬毛になるとさらに淡く白い灰色になる。頭から胴までの長さは15〜16センチ、尾の長さは10〜12センチ、体重は100〜120グラムほど。寿命は飼育下で約4〜5年だ。
北海道の平地から山地の森林などに生息し、キツツキの仲間が作った古巣や、木の空洞などを寝ぐらとして、子育てもそこで行う。夜行性で一日のほとんどを樹上で生活するほか、前足と後ろ足の間にある皮膜を広げてグライダーのように滑空することもある。
エゾモモンガは冬眠や貯食をしない代わりに、秋のうちにたくさん食べて脂肪を蓄え、「夏の時期よりも15〜20%ほど体重を増やして冬ごもりします。活動を最小限に留めるなどして冬を乗り越えるんですよ」(坂東さん)。越冬中の時期だけ見られる、コロンとしたぽっちゃりな姿もまたかわいい。
■エゾシカ
偶蹄(ぐうてい)目(ウシ目)シカ科、全部で7種類あるニホンジカの亜種のうちの1亜種。頭から胴の長さ150〜190センチ、体重80〜130キロで、寿命は約15年。固有種の特徴としては、本州に生息するニホンシカよりもひと回り以上体が大きいことだ。冬毛は灰褐色だが、夏毛は茶褐色に白い斑点の鹿の子模様が浮かぶ。シカの仲間のなかでも特に美しい見た目を誇る。
「個体や年度により、形や大きさに違いがありますが、オスのエゾシカが持つ角は、毎年春になると自然に落ち、初夏にかけて伸び始め、秋には完成します」(坂東さん)。硬く立派な角を持つエゾシカが雪残る岩山にたたずむ姿は、凛々しくて一見の価値ありだ。
■エゾフクロウ
フクロウ目フクロウ科の鳥類。ユーラシア大陸北部など、北半球に広く分布するフクロウの亜種群の1亜種で、北海道と千島列島にのみ生息している。体長約50センチ、翼を広げた長さは約100センチあり、体重は600〜800グラムほど。寿命は約20年。季節により長距離移動をする“渡り”の習性がない留鳥(りゅうちょう)で、寒さから身を守るために足の下部まで羽が生えている。
「エゾフクロウは左右で耳の位置が違うんです。右耳が下に付いていることで、獲物が出す音の方向や距離を感知しています」(坂東さん)。音に関する効果を狙った特徴はほかにもあり、羽毛によって作られているハート形の顔がそう。顔盤(がんばん)と呼ばれる形は、パラボラアンテナのように音を集める役割を担う。
■エゾヒグマ
食肉目(ネコ目)クマ科、ヒグマの亜種。頭から胴までの長さは200〜280センチ、体重100〜300キロ。寿命は約30〜35年。日本最大の陸生動物で、がっしりとした四肢に長い爪、頑丈な顎と歯を持ち、人間のように踵を地面に付けて歩く。大きな体ながら木登りも得意で、「特に園で展示しているメスのとんこは、柵に登ったり、プールに入って窓の所に体当たりをしたりと活発です」と坂東さん。やんちゃな行動を披露して来園者を驚かすなど、人気を博している個体だ。
ちなみに同園では2022年の春、約9年ぶりとなる大型施設「えぞひぐま館」がオープンする。木が植えられた屋外と屋内の放飼場から成る展示場で、知床の大自然を知ることができるコーナーも設けられるなど、エゾヒグマと人間の共生を考える施設になるそうだ。
なお、旭山動物園には展示されていないものの、“エゾ〇〇”な動物には、イタチの仲間で冬は真っ白な冬毛が愛らしく超絶かわいいと言われている「エゾオコジョ」や、北海道の高地だけに生息するネズミのような見た目がかわいい「エゾナキウサギ」などの種も存在する。
北海道の冬は長く、例年6月上旬くらいまでは冬毛をまとって活動的に暮らしている彼ら。断熱や保温のために毛が長くなったエゾタヌキやエゾリス、雪に紛れられるよう真っ白な冬毛になったエゾユキウサギほか、冬季だけのフワモコでキュートな姿を見て、心和ませよう!
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の影響で随時情報が変わる場合があります。ご利用の際はできるだけ事前確認をおすすめします。
※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
かわいすぎる森の妖精から日本最大の陸生動物まで!北海道固有種の“エゾ”な動物たち

関連記事
おすすめ情報
Walkerplusの他の記事もみるあわせて読む
-
札幌の隠れ観光スポット!38階の高さ・160メートルの展望室カフェをご紹介
cocotte2/1(水)7:00
-
ただただ悲しい…帯広の「藤丸」閉店、北海道の地元資本百貨店は消滅
読売新聞2/1(水)7:09
-
室蘭―青森フェリー就航 新年度 定期航路15年ぶり
北海道新聞2/1(水)5:00
-
バンドワゴンが圧勝で父・バンドワゴン産駒初白星に ハッピーバンドなどダートで頭角【村本浩平コラム】
中日スポーツ2/1(水)6:00
-
運送会社幹部の男が下請け会社に運送代金を水増し請求させ、自社から約3600万円だまし取る 北海道旭川市
HBC北海道放送ニュース1/31(火)22:23
-
藤丸閉店、避けられぬ一層の空洞化 帯広中心部のけん引役不在に
北海道新聞1/31(火)21:32
-
給食費値上げ分補助 半額から一転全額に 旭川市、道内他市の動向考慮
北海道新聞2/1(水)5:00
-
ロコ、中部電力など3勝目 カーリング日本選手権
共同通信1/31(火)21:57
-
胆振管内136人感染 新型コロナ
北海道新聞1/31(火)22:59
-
西胆振6市町のコロナ感染者、前週は89人 集計方法変更後、初めて100人切る
北海道新聞1/31(火)22:58
-
胆振管内136人感染 日高管内23人 新型コロナ
北海道新聞1/31(火)22:32
-
空知管内72人感染 新型コロナ
北海道新聞1/31(火)22:23
-
苫小牧の蒼建軌道工業が事業停止 負債総額1億円超
北海道新聞1/31(火)22:35
-
いじめ専門部署に部長職配置へ 旭川市
北海道新聞2/1(水)5:00
-
「創業122年の歴史は帯広・十勝の歴史そのものでした」惜しむ声の中、百貨店「藤丸」が営業終了 北海道
HBC北海道放送ニュース1/31(火)23:50
-
天塩町長選 吉田氏が立候補の意向 「思いやりの町に」
北海道新聞2/1(水)5:00
-
教育長の辞表受理 天塩町教委
北海道新聞2/1(水)5:00
-
釧路、止まらぬ転出超過 鶴居、移住策で転入増 22年の人口移動報告
北海道新聞1/31(火)21:46
北海道/東北の主要なニュース
北海道 アクセスランキング
-
1
札幌の隠れ観光スポット!38階の高さ・160メートルの展望室カフェをご紹介
cocotte2/1(水)7:00
-
2
ただただ悲しい…帯広の「藤丸」閉店、北海道の地元資本百貨店は消滅
読売新聞2/1(水)7:09
-
3
室蘭―青森フェリー就航 新年度 定期航路15年ぶり
北海道新聞2/1(水)5:00
-
4
バンドワゴンが圧勝で父・バンドワゴン産駒初白星に ハッピーバンドなどダートで頭角【村本浩平コラム】
中日スポーツ2/1(水)6:00
-
5
運送会社幹部の男が下請け会社に運送代金を水増し請求させ、自社から約3600万円だまし取る 北海道旭川市
HBC北海道放送ニュース1/31(火)22:23
-
6
藤丸閉店、避けられぬ一層の空洞化 帯広中心部のけん引役不在に
北海道新聞1/31(火)21:32
-
7
給食費値上げ分補助 半額から一転全額に 旭川市、道内他市の動向考慮
北海道新聞2/1(水)5:00
-
8
ロコ、中部電力など3勝目 カーリング日本選手権
共同通信1/31(火)21:57
-
9
胆振管内136人感染 新型コロナ
北海道新聞1/31(火)22:59
-
10
西胆振6市町のコロナ感染者、前週は89人 集計方法変更後、初めて100人切る
北海道新聞1/31(火)22:58
地域 新着ニュース
-
(埼玉)鴻巣市鎌塚で声かけ 1月31日午後
日本不審者情報センター2/1(水)8:32
-
福よ届け…「福豆」の袋詰め手際よく 2月3日節分の豆まきに向け福井の寺社
福井新聞2/1(水)8:30
-
(兵庫)姫路市香寺町行重付近でトイレ盗撮の疑い 1月31日夜
日本不審者情報センター2/1(水)8:29
-
佐賀県内、有効求人倍率、過去最高 22年は1・34倍 宿泊・飲食で増加
Saga Shimbun2/1(水)8:24
-
SNSで10代の少女を誘い出そうと...誘拐未遂容疑で山梨の男逮捕
みんゆうNET2/1(水)8:20
-
「暴れている、助けてください」30代の娘ともみ合い、包丁を…居合わせた家族が通報、飲酒の64歳の父親「間違いない」
HBC北海道放送ニュース2/1(水)8:19
-
「5歳息子への暴行疑い」福岡県飯塚市に住む31歳父親を逮捕 日常的な虐待の疑いも視野に捜査 福岡
RKB2/1(水)8:15
-
「がん患者の個人情報入り」USBメモリー医師が紛失…学会資料を作成のため持ち出し
MBSニュース2/1(水)8:15
-
「柔道の絞め技で失神」男に『無期懲役』を求刑 弁当店のベトナム人女性強盗殺人事件
MBSニュース2/1(水)8:15
-
ツルの北帰行始まる 鳥インフルが猛威をふるったシーズン…「大変だった」 出水平野
南日本新聞2/1(水)8:15
総合 アクセスランキング
-
1
人気ユーチューバーが結婚&妊娠 4歳年下相手は「顔面真っ青」エコー写真で親バレ
デイリースポーツ1/31(火)21:58
-
2
鮎川誠さんロック葬のお寺が〝ドタキャン〟 会場変更へ
東スポWEB2/1(水)1:45
-
3
選手、コーチ220人死亡 ウクライナ、ロシア侵攻で
共同通信2/1(水)5:41
-
4
島袋寛子 “SPEED婚”早乙女友貴と離婚 「2人で出した結論」 仲は良好…今後も仕事の相談
スポニチアネックス2/1(水)4:44
-
5
世界初の移行国債、政府発行へ 脱炭素の資金20兆円調達、原発にも
朝日新聞2/1(水)5:00
-
6
エンゼルス・大谷翔平がニューバランスと契約 人気スニーカー「574」とコラボの限定モデルも販売へ
スポーツ報知1/31(火)23:14
-
7
長瀬智也 音楽スタジオでのバンド練習を目撃!インスタで見せていた新ユニット結成の“布石”
女性自身2/1(水)6:00
-
8
「キム」足立空き巣も指示 狛江強盗殺人の翌日
共同通信2/1(水)6:21
-
9
NHK武田真一アナが日テレ番組MCに 背中を押した有働由美子
東スポWEB2/1(水)5:15
-
10
手放してはいけない人材がフジテレビを去った夜…三田友梨佳アナ退社で思い出す3年前の木村花さんへの言葉
スポーツ報知2/1(水)6:00
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
赤坂のレストラン「NINJA TOKYO」にベジタリアン向けコース ビーガン対応も
みんなの経済新聞ネットワーク2/1(水)7:00
-
中野ブロードウェイ「墓場の画廊」で「よろしくメカドック」展 連載開始40周年で
みんなの経済新聞ネットワーク2/1(水)6:55
-
今や食べるのではなく飲む…意外なものも飲み物に!? 話題の“飲む○○”を紹介
TOKYO MX+(プラス)2/1(水)6:50
-
【漫画】父とのキャッチボールに「真剣白刃取り」、謎の根性試し…小学生男子のおバカさ満開のエピソードに爆笑!
Walkerplus1/31(火)21:01
-
八重洲にヤンマーが体験ギャラリーや直営店舗新店 施設連携でコメの魅力発信
みんなの経済新聞ネットワーク1/31(火)20:59
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2023 KADOKAWA. All Rights Reserved.