銀行やコンビニに設置されているATMを使うときに流れてくる自動案内音声。「いらっしゃいませ!」等の声が流れることが多いが、特に気にせず聞き流していることがほとんど。
しかしどこのATMを使えど音声は同じかと思いきや、一部の地域ではその土地に合わせた「方言」が流れることをご存知だろうか。ファミリーマート等を中心に全国1万2000台以上設置されている「イーネットATM」は、実は「ご当地ATM」として活躍している。
現在、このご当地ATMとなっているのは石川県、三重県、京都府、高知県、愛媛県、福岡県、宮崎県、沖縄県の全8府県。非常に限られた地域のみに設置されているため、知らない人も多いかもしれない。さらに言うと、その地域に住んでいる人ですら聞き流していて気づいていない可能性も。しかし観光地として人気の京都府や沖縄県などに置かれていることもあり、「旅行の際に実は耳にしていた」ということも大いにあり得る。
今回は、そんな知る人ぞ知るご当地ATMを運営している株式会社イーネット マーケティング戦略部 統括担当部長の石川寛さんにインタビュー。導入のきっかけや過程など、ご当地ATMの秘密に迫った。
■スタートは沖縄県!あの有名人が音声担当に
各地の方言で挨拶をしてくれるご当地ATM。このサービスは2012年に沖縄県からスタートし、沖縄県那覇市が進めるウチナーグチ(沖縄方言)の普及を図る「ハイサイ・ハイタイ運動」に協力したのがきっかけだったという。
「沖縄県と当社と提携している地域金融機関、当社との共同事業で始まりました。『ATMを使うことでその地域の方言を気軽に知って欲しい』という思いで設置を行っています。ですが、もともとはここまで大きな企画にする予定はなかったんですよ」
2014年に石垣島のファミリーマートに設置のATMでご当地言葉音声サービスを導入した際には、音声担当に元プロボクサーでタレントの具志堅用高さんを期間限定で起用したことも。「声を聞いて、具志堅さんだというのはすぐにわかりました。沖縄独特の方言と具志堅節がとても新鮮に聞こえました(笑)」と石川さん。(現在、具志堅さんの音声は終了)
その後、沖縄県以外にもご当地言葉音声サービスの導入を開始し、8府県までに拡大した。多いところでは1つの地域で6つの方言が収録されていて、これには普段から方言を喋っている地元の人も驚きを隠せないようだ。収録されている方言の一例は以下の通りである。
■「いらっしゃいませ」の音声一覧
【石川県】
・加賀・金沢「よ〜きたね〜」
・能登(七尾)「よ〜おいでたね〜」
【三重県】
・津市・四日市市・尾鷲市・紀北町等「よう来たなあ」
・名張市・伊賀市「ようおこし」
・熊野市・御浜町・紀宝町「よう来たの」
【京都府】
・山城地域「いつもおおきに」
・奥丹波地域「ようきてくれちゃったな〜」
・口丹波地域「ようきてくれはったね」
・丹後地域「ようきとくんなったな〜あ」
【高知県】
・全域「いらっしゃい ようきたね〜」
【愛媛県】
・東予東部 (四国中央市)「よーきたなー」
・東予中西部 (新居浜市、西条市、今治市)「よーきたねー」
・中予 (松山市、東温市、松前町、伊予市)「よーおいでたなもし」
・南予北部 (内子町)「よーおいでたなー」
・南予中西部「よーきなはったなー」
・南予南部 (宇和島市)「よーきたなーし」
【福岡県】
・筑前「よーきんしゃったね」
・豊前「よーきたねー」
・筑後「よーこらっしゃったね」
【宮崎県】
・県北地区「ようきたね〜」
・県央・県南地区「ようきやったな〜」
・都城地区「ようきっくいやったな〜」
【沖縄】
・沖縄本島「はいたーい めんそーれ」
・宮古地区「んみゃーち」
・石垣地区「おーりとーり」
どこかで聞いたことがある方言もあれば、「こんな方言だったのか」と衝撃的なものも。ついコンプリートしてしまいたくなるラインナップだ。
■数秒の音声にかける期間は半年以上!プロジェクトの裏側
ご当地言葉の音声が流れるのはほんの数秒。しかし導入されるまでの過程は大変で、企画から音声の収録、そして導入まで最低でも半年もの時間がかかるんだとか。
「まず自治体にこの取り組みを共同で実施することの交渉に2カ月ほどかかります。次に1番肝心な『方言』についてですが、これが予想以上に大変なんです。まず地域の言語学を専門にしている大学の教授や、そのほか有識者を招いて方言の検証を行っていくのですが、議論になってなかなか決まらないんです(笑)」
収録する声については、具志堅さんの例を除いて基本的に地域ごとの銀行員が担当。しかし収録に至るまでにも人選をはじめとした細かな手順を踏まなければならず、この過程だけで1カ月ほどかかってしまう。
「ほんの数秒のなかに音声を収録しないといけないので、適した言葉を選ぶのにも苦労しました。収録も、多い時には20回くらい録り直すこともありましたね。音声の最終チェックでOKが出た時は、正直ホッとしました」
設置された8府県のそれぞれの方言を研究し、録音していくのはどの地域でも苦戦する作業だそうだが、石川さんが担当したなかで特に苦労を重ねたのは京都府の音声録音だったという。
「『京都の方言はいわゆる舞妓さんが話すような言葉だろう』と思ったら意外にそうでもなくて、さまざまな挨拶やニュアンスがあることに驚きました。京都は特に昔ながらの文化が色濃く残っている地域なので、収録した音声を地域の人々に納得していただくまでにも苦労しましたね。さらに方言が使われている地域の境を間違えてしまうとその地域の人々が違和感を感じてしまうこともあり、慎重に判断しなければいけませんでした。細かなことにこだわった分、自分が担当したエリアにご当地言葉音声サービスが導入されたときの達成感は格別です!」
リリース時はご当地音声導入の告知を兼ねた記者会見を行うが、新聞社やテレビ局への連絡、さらに地域によっては知事を招待するところもあるそうで、スケジュールの調整や会見のデモンストレーションなどで多忙を極めたんだとか。普段聞き流してしまっているご当地ATMの音声だが、実は地域をあげての一大事業だったのだ。
■次はあなたの街にも?ご当地ATMのこれから
そんなご当地ATMだが、2018年の石垣島※・宮古島を最後に導入されておらず、再開については現在検討中だという。
※石垣島は2014年に期間限定でご当地言葉音声サービスを導入、その後2018年に再開。
「ただ、お客様からは『ほっこりしました』『心温まる』などうれしいお声をいただいておりますので、機会があればぜひ再開したいですね」
おでかけや旅行の規制が緩和されつつある現在、もしかしたら8府県以外にご当地ATMが導入される日もそう遠くないのかもしれない。8府県に出向く際は、ぜひATMの音声に耳を傾けてみてはいかがだろうか。ほんの数秒の音声でもその土地の情緒が感じられ、おでかけがさらに思い出深いものになること間違いなしだ。
取材・文=西脇章太
「ご当地ATM」って知ってる?石川県から沖縄県まで8府県に設置された“方言を喋るATM”の秘密に迫る

関連記事
おすすめ情報
Walkerplusの他の記事もみるあわせて読む
-
国基準満たす園庭を持つ保育園の割合 小金井市、多摩26市で最低 3園廃園でさらに下回る可能性も
東京新聞8/9(火)7:12
-
東京都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 住宅メーカーなどが設置 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗
東京新聞8/9(火)6:00
-
とびうお杯 東京SC、男女とも総合優勝
東京新聞8/9(火)7:14
-
<熱中症予報・9日>首都圏全域で最高レベルの「危険」 外出は避け、運動は原則中止に
東京新聞8/9(火)6:00
-
調布市長コロナ感染
東京新聞8/9(火)7:11
-
(東京)豊島区東池袋5丁目で痴漢 8月8日夜
日本不審者情報センター8/9(火)5:10
-
こども記者が都電車庫を取材 荒川で東京都交通局とコラボ
東京新聞8/9(火)7:21
-
神田警察通りイチョウ 伐採巡り住民提訴
東京新聞8/9(火)7:16
-
鉄舟ゆかりの禅寺、次世代に 中野の高歩院 ネットで改修費募集
東京新聞8/9(火)7:18
-
「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」が設立 市民数百人規模の血液検査実施へ
東京新聞8/8(月)21:35
-
「世界一臭い?スウェーデンのシュールストレミング」開封式 東中野で異文化学ぶ
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)6:30
-
渋谷で「無駄づくり」クリエーター藤原麻里菜さん企画 「札束ビンタ」作品など
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)2:29
-
LINEが自治体向けサービス開始…住民票・転出届など申請可能に! 期待と不安
TOKYO MX+(プラス)8/9(火)6:50
-
赤坂Bizタワーにイタリア料理店「イル カルディナーレ」 テラス席も
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)7:00
-
【宮城旅Vlog視聴者プレゼント企画】平日限定 宿泊割引クーポン1万円分を、総計300名様にプレゼント!Vol.2動画公開!
せんだいタウン情報machico8/8(月)21:24
-
【宮城県観光連盟連動企画】 今こそ楽しみたい宮城旅Vlog動画を公開! 「発見!新みやぎ旅」第2弾Vol.2は自然の中で深呼吸 加美町女子2人旅
せんだいタウン情報machico8/8(月)21:20
-
高層ビルの狭間に滲(にじ)むあったかい人情 大井町・大崎さんぽ
さんたつ by 散歩の達人8/7(日)12:00
-
コロナでどう変わる?【2022年】相続税路線価が発表!東京都の路線価ランキングなどご紹介
アーバン ライフ メトロ8/8(月)16:00
関東甲信越の主要なニュース
東京 アクセスランキング
-
1
国基準満たす園庭を持つ保育園の割合 小金井市、多摩26市で最低 3園廃園でさらに下回る可能性も
東京新聞8/9(火)7:12
-
2
東京都内一戸建ての太陽光パネル義務化を答申 住宅メーカーなどが設置 30代未満は賛成多く 中高年は賛否拮抗
東京新聞8/9(火)6:00
-
3
とびうお杯 東京SC、男女とも総合優勝
東京新聞8/9(火)7:14
-
4
<熱中症予報・9日>首都圏全域で最高レベルの「危険」 外出は避け、運動は原則中止に
東京新聞8/9(火)6:00
-
5
調布市長コロナ感染
東京新聞8/9(火)7:11
-
6
(東京)豊島区東池袋5丁目で痴漢 8月8日夜
日本不審者情報センター8/9(火)5:10
-
7
こども記者が都電車庫を取材 荒川で東京都交通局とコラボ
東京新聞8/9(火)7:21
-
8
神田警察通りイチョウ 伐採巡り住民提訴
東京新聞8/9(火)7:16
-
9
鉄舟ゆかりの禅寺、次世代に 中野の高歩院 ネットで改修費募集
東京新聞8/9(火)7:18
-
10
「多摩地域の有機フッ素化合物汚染を明らかにする会」が設立 市民数百人規模の血液検査実施へ
東京新聞8/8(月)21:35
地域 新着ニュース
-
鹿屋に米軍輸送機C12が2機飛来 無人偵察機配備へ、準備部隊が現地入り
南日本新聞8/9(火)8:03
-
福島県内コロナ感染者10万人超 6日最多2066人、7日1105人
みんゆうNET8/9(火)8:00
-
これが「頭が柔らかい」ってヤツか パズルで遊ぶ息子が謎発言「静岡は北海道のこども」→理由を聞くと目から鱗だった
Jタウンネット8/9(火)8:00
-
シンガポール人は独立記念日をどう祝う? 取材で見えた自国への愛情と誇り
ほ・とせなNEWS8/9(火)8:00
-
【アウトドア】⑲「何もない」こそ魅力 金山の森キャンプ場(太田市強戸町)
上毛新聞8/9(火)8:00
-
「鬼と友達になろうと思って」50万人目は女児 京都・鬼の交流博物館
京都新聞8/9(火)8:00
-
旧統一教会関連イベントの実行委や講師に 鹿児島の県議自民3人、無所属1人 資金提供や選挙手伝いは「受けてない」
南日本新聞8/9(火)8:00
-
茨城県議会自民 性暴力根絶条例案提出へ 児童売春など 元受刑者に届け出義務
東京新聞8/9(火)7:58
-
アートで見る地元の風景「今と昔」 うらわ美術館 ゆかりのアーティスト一堂に 明治〜現代、絵や工芸品141点
東京新聞8/9(火)7:55
-
「逢魔が時」に妖怪や伝説の地訪ねる 川越で3年ぶり「トワイライトツアー」 27日開催、2時間かけ散策
埼玉新聞8/9(火)7:55
総合 アクセスランキング
-
1
藤森慎吾、愛車ポルシェ911カレラの売却を告白 ベンツゲレンデから乗り換えたばかり
ENCOUNT8/8(月)20:11
-
2
O・ニュートン・ジョンさん死去 往年の人気ポップス歌手、73歳
共同通信8/9(火)5:48
-
3
8.6秒バズーカーはまやねん 3月から始めたキッチンカーの月収告白「芸人の収入よりウマウマ」
スポニチアネックス8/8(月)22:43
-
4
無許可で臓器移植あっせん疑い 昨年渡航した藤沢の男性が証言「うそで固められた」
神奈川新聞8/9(火)0:10
-
5
水卜麻美アナ 日テレ「ZIP!」に復帰「徐々にですけれど頑張っていきたいと思います」
スポニチアネックス8/9(火)6:17
-
6
【日本ハム】新庄剛志監督、来季続投が決定 常識にとらわれない采配などを球団が評価
スポーツ報知8/9(火)3:00
-
7
ゴリ、沖縄県人会で最も“酒豪”な女性歌手を明かす「周りは全員ベロンベロンになるんです」
スポニチアネックス8/8(月)22:31
-
8
安倍派を重視、政調会長に萩生田氏…寺田氏・岡田氏が初入閣へ
読売新聞8/9(火)5:00
-
9
北海道 函館などで激しい雨が降る 避難指示も
HTB北海道ニュース8/8(月)23:55
-
10
佐藤二朗「鎌倉殿」比企は「コイツが死んでせいせいした」の世論願う 善児応援のネット反応に
デイリースポーツ8/8(月)22:25
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
シンガポール人は独立記念日をどう祝う? 取材で見えた自国への愛情と誇り
ほ・とせなNEWS8/9(火)8:00
-
赤坂Bizタワーにイタリア料理店「イル カルディナーレ」 テラス席も
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)7:00
-
LINEが自治体向けサービス開始…住民票・転出届など申請可能に! 期待と不安
TOKYO MX+(プラス)8/9(火)6:50
-
「世界一臭い?スウェーデンのシュールストレミング」開封式 東中野で異文化学ぶ
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)6:30
-
渋谷で「無駄づくり」クリエーター藤原麻里菜さん企画 「札束ビンタ」作品など
みんなの経済新聞ネットワーク8/9(火)2:29
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2022 KADOKAWA. All Rights Reserved.