着せ替えやメイクアップ、ヘアアレンジやおままごとで3歳から遊べる人形「リカちゃん」。1967年の発売から2022年で55周年を迎え、今ではさまざまな企業やサービスのイメージキャラクターにも起用されるほど圧倒的な知名度を誇っている。
そんなリカちゃんだが、ボーイフレンドがいるのはご存知だろうか。有名どころは「イサムくん」だと思われるが、実はこれまで6人のボーイフレンドが登場しており、それぞれの男の子に時代ごとのトレンドが盛り込まれている。
今回は、リカちゃんとともに子供たちを夢中にさせてきたボーイフレンドシリーズが誕生した経緯や、どのようにトレンドを反映させているのかなど、株式会社タカラトミー(以下、タカラトミー)リカちゃん事業部の向井里奈さんに話を聞いた。
■社内意見も覆して大人気に!ボーイフレンドの誕生秘話
リカちゃんが生まれたのは1967年。タカラ(現タカラトミー)が当時国内で主流だった海外の着せ替え人形に対抗し、「日本の女の子にとって身近に感じるかわいらしさと、夢や憧れが表現された人形を作ろう」と企画したのがきっかけだ。当時の開発スタッフたちは小学生に直接話を聞くなど、詳細な市場調査を行ったという。その結果、“少女漫画のヒロイン”が女の子たちの憧れであることがわかり、その世界観を詰め込んだ人形としてリカちゃんが誕生した。
ボーイフレンドが生まれたのはその翌年のこと。リカちゃんの世界をさらに豊かなものにし、子供たちの遊びの幅を広げることを目的に、リカちゃん発売2年目の目玉商品として企画された。
「当時の少女漫画にはヒロインの相手役として王子様のような男の子がいたことなどから、『リカちゃんの隣にもそのような人形があるといいのでは』と考えました。当時、ボーイフレンドを発売することについては社内で反対意見もあったそうですが、実験として子供たちに試作品のボーイフレンドを渡してみたところ、王子様役に見立てて遊んだりと大好評だったようです」
こうして1968年に誕生したのが初代ボーイフレンドの「わたるくん」だ。彼はスポーツが得意で学校の成績もオール5。将来の夢は探検家というハイスペックぶり。小学5年生のリカちゃんより1歳年上の小学6年生で、顔立ちは宝塚の男役をイメージして作られたという。宝塚に出てくる男役と言えば、まさに王子様中の王子様。まさに高嶺の花といった感じのプロフィールからは、リカちゃんを企画した時の“少女漫画のヒロイン”というコンセプトがしっかりと反映されている。
ちなみに、同時に発売されたのがガールフレンドの「やさしいいづみちゃん」。当時は“トリオ”という言葉がお笑い芸人やアーティストの名前に使われていた流行のキーワードだったことから、3人合わせて「リカちゃんトリオ」としてCMが制作されていた。美男美女が3人揃った姿が子供たちに印象を残し、瞬く間に大人気となったそうだ。
1976年には2代目ボーイフレンド「マサトくん」への代替えが行われ、その後、19年間という最長の販売期間を記録した3代目の「イサムくん」が1981年に発売。そして2000年に登場した4代目の「かけるくん」以降、ボーイフレンドシリーズは8年ごとに登場している。
■企画のポイントは“常に子供の目線に立つこと”
向井さんによると、ボーイフレンドを含めたリカちゃんのお友達を企画する際は、リカちゃんを用いたお人形遊びを広げるために、子供の目線に立ってどんなお友達なら楽しいと感じてもらえるか、遊び方やストーリーを想像しやすい友達であるかを重視しているという。
「リカちゃんの世界を身近に感じていただくために、ここ数年の企画ではその時代に多い子供の名前をネーミングの参考にしたりしています。これは、自分と同じ名前だと親近感が湧きやすいのではないかという考えからです。ほかにも、その時代で子供に人気のあるタレントさんやモデルさんのお顔立ちをデザインの参考にしたりします。プロフィール設定にも、その時に話題になっている物事や人気の職業を取り入れています」
最新のリカちゃんのボーイフレンドは、2016年から発売されている6代目ボーイフレンド「はるとくん」だ。13歳でスポーツが得意、将来の夢は世界で活躍するスポーツ選手、というプロフィールになっている。背景には、世界で活躍する日本の選手が子供たちの憧れとなっていることや、子供たちが将来就きたい職業の1位がスポーツ選手となったこと、また、より大人っぽい男の子像への要望が多数あったことなどがある。
6代目のはるとくんが発売された頃は、フィギュアスケートの羽生結弦選手が2014年のソチオリンピックで金メダルを獲得し、その翌年の2015年にはラグビーW杯で日本代表が南アフリカ代表を相手にジャイアントキリングを起こすなど、日本のスポーツ界が非常に盛り上がっていた時期。また、初代ボーイフレンドのわたるくんや3代目のイサムくん、4代目のかけるくんも趣味がスポーツになっていたりと、いつの時代もスポーツ男子は女の子の憧れの的のようだ。
2008年に発売された5代目ボーイフレンドの「レンくん」は、リカちゃんにヘアアレンジやおしゃれのアドバイスをするおしゃれ男子で、将来の夢はヘアスタイリストという設定だ。これは、当時流行していた「ファッションモデル」をテーマにした商品展開が反映されているんだとか。
振り返ってみると、この時代は蛯原友里や押切もえをはじめとしたモデル出身の有名人が多数メディアに登場したり、奈良裕也といったスタイリストにも注目が集まることが多かった。そのため、歴代ボーイフレンドたちにスポーツマンが多いなか、「レンくん」はおしゃれ好きの男子という異色な存在となっている。その時代のトレンドを反映しているのがボーイフレンドたちの大きな特徴だ。
■キーワードは「多様性」。ボーイフレンドシリーズのこれから
ボーイフレンドをはじめとする新しいキャラクターが企画されるタイミングは、時代の変化により好まれるキャラクター像が変わってきたときや、リカちゃん全体の遊びのテーマを変えるときだという。はるとくんが発売されてから6年が経過しており、トレンドも変わってきているため、そろそろ新たなボーイフレンドが生まれるかもしれない。
向井さんは、今後も魅力的なボーイフレンドを生み出していきたいと話す。
「これからも子供たちが『こんなお友達がほしい!』と思うキャラクターを商品化していきたいです。そして、今は多様性の時代なので、私たちもボーイフレンドを考案する際には自由な発想で取り組んでいきたいと思います」
近年では“ジェンダーレス男子”や“美容男子”といった言葉が世間に浸透し、メイクが得意だったりガーリーな要素のある服装を好むなど、一般的な男性像の枠に囚われない男性が増えてきている。今後はそういった世の中の流れを反映した、これまでにはないプロフィールや特徴を持つ新たなボーイフレンドが登場するかもしれない。
おもちゃは子供の感性や想像力を育んでくれるもの。今後もリカちゃんの世界を通して、子供たちがそれぞれの可能性を大きく伸ばしてくれることを願うばかりだ。
取材・文=小賀野哲己(にげば企画)
「リカちゃん」歴代6人のボーイフレンドの傾向とは?“レン”に“はると”…時代を映す名前や設定に注目

関連記事
おすすめ情報
Walkerplusの他の記事もみるあわせて読む
-
東京・港区「教科担任制」を全区立小学校に導入 4月から5、6年生 「授業、中身が濃くなる」
東京新聞1/30(月)22:08
-
英語スピーキングテスト「音漏れなど不公正の調査を」 英語教育関係者らが都教委に要望書
東京新聞1/30(月)19:33
-
(東京)新宿区中落合1丁目で声かけ 1月30日午後
日本不審者情報センター1/30(月)20:15
-
「仲良くなるのに弊害はない」聴者・ろう者が一緒に楽しめる世界を目指して ダンススタジオの動画に反響
ほ・とせなNEWS1/30(月)20:00
-
神宮外苑再開発の環境アセスに「間違いや不備ない」 事業者側が日本イコモス指摘に反論、都審議会で説明へ
東京新聞1/30(月)19:24
-
東京発祥・愛され「みつ豆」の出世物語。駄菓子からタカラジェンヌの憧れに至るまで
アーバン ライフ メトロ1/30(月)18:01
-
<新型コロナ・30日>東京都で新たに1818人が感染、2000人未満は10月下旬以来 死者は30代を含む20人
東京新聞1/30(月)16:01
-
レトロな世田谷線に揺られて。紅茶専門店で焼きたてのクレープを一緒に♪世田谷松原「ティーメゾンココット」
ことりっぷ1/30(月)12:00
-
新時代到来を告げるパラ神奈川の優勝と宮城MAXの敗退〜天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会〜
パラサポWEB1/30(月)16:12
-
(東京)福生市北田園2丁目で菓子譲渡未遂 1月30日午後
日本不審者情報センター1/30(月)17:35
-
<東京都荒川区・あらかわ区報>リサイクル自転車を販売します
マイ広報紙1/30(月)16:00
-
早大近くの家系ラーメン「武道家」が「ラーメン武郎」 1日限定の二郎インスパイア
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)17:10
-
(東京)江戸川区西一之江3丁目で盗撮 1月30日昼過ぎ
日本不審者情報センター1/30(月)16:33
-
<東京都荒川区・あらかわ区報>【あらかわ情報の森】お知らせ
マイ広報紙1/30(月)16:00
-
<東京都荒川区・あらかわ区報>新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザ 感染対策の徹底にご協力を
マイ広報紙1/30(月)16:00
-
堀切「きちブルーイング」が葛飾初のビール醸造所に ビアバー開設から9カ月
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)17:00
-
すかいらーくグループ新業態「飲茶」専門店 町田に1号店
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)15:42
-
<東京都荒川区・あらかわ区報>子育てハッピー講座
マイ広報紙1/30(月)16:00
関東甲信越の主要なニュース
東京 アクセスランキング
-
1
東京・港区「教科担任制」を全区立小学校に導入 4月から5、6年生 「授業、中身が濃くなる」
東京新聞1/30(月)22:08
-
2
英語スピーキングテスト「音漏れなど不公正の調査を」 英語教育関係者らが都教委に要望書
東京新聞1/30(月)19:33
-
3
(東京)新宿区中落合1丁目で声かけ 1月30日午後
日本不審者情報センター1/30(月)20:15
-
4
「仲良くなるのに弊害はない」聴者・ろう者が一緒に楽しめる世界を目指して ダンススタジオの動画に反響
ほ・とせなNEWS1/30(月)20:00
-
5
神宮外苑再開発の環境アセスに「間違いや不備ない」 事業者側が日本イコモス指摘に反論、都審議会で説明へ
東京新聞1/30(月)19:24
-
6
東京発祥・愛され「みつ豆」の出世物語。駄菓子からタカラジェンヌの憧れに至るまで
アーバン ライフ メトロ1/30(月)18:01
-
7
<新型コロナ・30日>東京都で新たに1818人が感染、2000人未満は10月下旬以来 死者は30代を含む20人
東京新聞1/30(月)16:01
-
8
レトロな世田谷線に揺られて。紅茶専門店で焼きたてのクレープを一緒に♪世田谷松原「ティーメゾンココット」
ことりっぷ1/30(月)12:00
-
9
新時代到来を告げるパラ神奈川の優勝と宮城MAXの敗退〜天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会〜
パラサポWEB1/30(月)16:12
-
10
(東京)福生市北田園2丁目で菓子譲渡未遂 1月30日午後
日本不審者情報センター1/30(月)17:35
地域 新着ニュース
-
プレーオフ進出のクレインズ 若手成長しチームけん引 戦術浸透「勢いつけ戦う」
北海道新聞1/30(月)23:34
-
日本製鉄人事(2月1日)=北日本製鉄所関係分
北海道新聞1/30(月)23:28
-
新型コロナ 胆振管内4人感染
北海道新聞1/30(月)23:27
-
室蘭市長選 小田中氏が市議辞職
北海道新聞1/30(月)23:26
-
流氷観測、今季スタート 根室市と観光協会、初日は見えず
北海道新聞1/30(月)23:17
-
“ニセ電話詐欺”被害防ぐ コンビニ店員2人感謝状
KBC九州朝日放送1/30(月)23:16
-
中標津合唱祭「雪どけ」3年ぶり復活 2月19日
北海道新聞1/30(月)23:16
-
中標津の旬の食材で誘客目指せ 町内の飲食店など協議会設立
北海道新聞1/30(月)23:15
-
【新型コロナ】30日の神奈川 7人死亡、1543人感染 2千人下回るのは昨年10月以来
神奈川新聞1/30(月)23:15
-
楽しい雪遊びでほっぺ赤く 新篠津で「ちびリンピック」
北海道新聞1/30(月)23:08
総合 アクセスランキング
-
1
デヴィ夫人が元白鵬の襲名パーティーで“激怒の途中退席”騒動「こんな屈辱は初めてです」と怒った理由
NEWSポストセブン1/30(月)17:45
-
2
Snow Man冠番組のゴールデン進出に一部キンプリファンが“八つ当たり”「なんで平野紫耀の誕生日に発表?」
女性自身1/30(月)18:50
-
3
三浦瑠麗氏、相次ぐ番組出演見合わせ 夫の会社家宅捜索で“炎上キャラ”終了、復帰は困難か
NEWSポストセブン1/30(月)16:15
-
4
弁当開けたら芝生? 夫への“仕返し”に「これは神弁当」怒りを弁当に込める妻の心中
ORICON NEWS1/30(月)15:30
-
5
ベルトコンベアに引っ張られる姿も 男性(37)が粉砕機に巻き込まれたか 骨の一部見つかり死亡事故として捜査 広島
広島・RCCニュース1/30(月)13:35
-
6
モデル・鮎川陽子「父は世界一かっこいいロッカーでした」 父・誠さんを追悼
東スポWEB1/30(月)20:02
-
7
シーナ&ロケッツ鮎川誠さん死去 74歳 昨年5月にがん判明し余命5ヶ月と宣告「最期の瞬間までロックに身を捧げた」
ORICON NEWS1/30(月)17:10
-
8
女性歌手、病院でのフルネーム呼びに「身バレ」不安も…病院の神対応に感激「都心ってさっすが〜!」
スポニチアネックス1/30(月)17:13
-
9
WHO、緊急事態宣言を継続 新型コロナ、4年目へ
共同通信1/30(月)21:04
-
10
きょう30日寒さ緩む 都心6日ぶり2桁 あす31日風冷たい 2月スタートは3月並
tenki.jp1/30(月)16:11
東京 新着ニュース
-
東京・港区「教科担任制」を全区立小学校に導入 4月から5、6年生 「授業、中身が濃くなる」
東京新聞1/30(月)22:08
-
英語スピーキングテスト「音漏れなど不公正の調査を」 英語教育関係者らが都教委に要望書
東京新聞1/30(月)19:33
-
神宮外苑再開発の環境アセスに「間違いや不備ない」 事業者側が日本イコモス指摘に反論、都審議会で説明へ
東京新聞1/30(月)19:24
-
<新型コロナ・30日>東京都で新たに1818人が感染、2000人未満は10月下旬以来 死者は30代を含む20人
東京新聞1/30(月)16:01
-
京王線で人身事故 運転再開
レスキューナウニュース1/30(月)15:15
東京 コラム・街ネタ
-
「仲良くなるのに弊害はない」聴者・ろう者が一緒に楽しめる世界を目指して ダンススタジオの動画に反響
ほ・とせなNEWS1/30(月)20:00
-
東京発祥・愛され「みつ豆」の出世物語。駄菓子からタカラジェンヌの憧れに至るまで
アーバン ライフ メトロ1/30(月)18:01
-
早大近くの家系ラーメン「武道家」が「ラーメン武郎」 1日限定の二郎インスパイア
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)17:10
-
原宿・東郷記念館が災害時の帰宅困難者受け入れ施設に 渋谷区と支援協定
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)17:08
-
堀切「きちブルーイング」が葛飾初のビール醸造所に ビアバー開設から9カ月
みんなの経済新聞ネットワーク1/30(月)17:00
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2023 KADOKAWA. All Rights Reserved.