福岡県に本社を構えるマルタイ。同社では数多くの即席麺を製造・販売しているが、その代表的商品で1959年の誕生以来64年間愛され続けているのが、『マルタイの棒ラーメン』だ。正式名称は『マルタイラーメン』だが、棒のようにまっすぐな麺にちなみ『棒ラーメン』の愛称で親しまれている。
今回は、九州エリアにおける即席麺の代表格でもある『マルタイラーメン』のルーツや味わいの秘密に迫る。また、記事後半ではおすすめのアレンジレシピもご紹介!
■『棒ラーメン』開発秘話。最初は「玉うどん」からスタート!
創業時、「泰明堂」という屋号だったマルタイは、終戦から2年後となる1947年に福岡県福岡市高砂町で創業した。当時この界隈は1945年6月に受けた福岡大空襲の被害が大きく、終戦後も食糧物資が乏しい状況だったという。こういった状況を前に創業者の藤田泰一郎氏は、「地元の多くの人たちの空腹をなんとかして助けてあげたい」と考え、製粉・製麺業に乗り出した。
創業当初のマルタイは生麺「玉うどん」を販売し、多くの支持を得たが、どうしても保存期間が短く販売数に限りが出てしまう。そこで、「もっと日持ちのする麺を作らなければいけない」と一念発起。そのとき着目したのが、中華麺だった。この中華麺は、玉うどんに比べれば保存期間が長く販売しやすいところに大きなメリットを感じたという。
藤田氏は、まず長崎県の製麺所に出向き、そこでちゃんぽんや皿うどんの製法を学んだそうだ。その後、試行錯誤の末にようやく中華麺の製品化に至った。
ちなみに、今でこそ福岡は「ラーメンの街」として全国にその名を轟かせているが、当時はうどんのほうが支持が厚く、中華麺の認知度は低かったという。そのため、当時の従業員は九州一帯を走り回り、熱心な営業活動を行った。ときには飛び込みで小売店の店頭に立ち、生活者に向けて実演販売を行うこともあったんだとか。こういった地道な活動を経て、マルタイの中華麺を取り扱う小売店が少しずつ増え、同時に消費者にもじわじわと浸透していった。
こうして生の中華麺の販売網を確立させたマルタイだったが、その挑戦はこれだけにとどまらず、次に即席麺の製造に着手する。即席麺の元祖としては、日清食品の『チキンラーメン』が有名だが、実は『チキンラーメン』発売の同時期にマルタイでも即席麺の研究を行っていたという。
前述の通り、マルタイではすでに玉うどんや中華麺の製造の経験があったが、即席麺ではノンフライ・ノンスチームを意識し、“油で揚げていない生麺のおいしさ”を追求。『チキンラーメン』以降、多数の他社が開発した即席麺はちぢれ麺だったが、これらと一線を画すようにストレートの麺を開発した。
そして『チキンラーメン』に遅れをとること約1年。1959年に完成したのが『マルタイラーメン』だ。
■順調に売上を伸ばす『棒ラーメン』に強力なライバルが登場
『マルタイラーメン』を発売するやいなや爆発的な大ヒットとなり、一時、生産が追い付かなくなる事態にもなったそうだ。殺到するオーダーを受けて、『マルタイラーメン』発売の翌年1960年には工場を増設。また、ラジオCMなども打ち出し、「煮込み3分、味一流!食べなきゃ損だよマルタイラーメン!」のコピーで、その特徴をさらに周知させたという。
『マルタイラーメン』の発売前後、他社からも続々と即席麺が販売され、即席麺が大ブームとなった時代でもあった。『マルタイラーメン』もこの追い風に乗り、順調に売上を伸ばしていった。
1961年には「第1回全国インスタントラーメンコンクール」で金賞を受賞したほか、同年には特殊栄養食品として厚生大臣許可の商品に。続く1964年にはスープの粉末化にも成功し、さらに地元・福岡の味わいを打ち出すべく、1969年には業界初となるとんこつ味スープの即席麺の第1号、『屋台ラーメン』などの発売に至った。
さらなる飛躍を目指すマルタイだったが、1970年代に入ると、苦難の時代を迎えることに。1971年、日清食品がお湯を注ぐだけで食べられる『カップヌードル』を発売し、「第二のラーメン革命」と言われるほどのムーブメントを巻き起こしたからだ。
当初は『カップヌードル』という革命的商品を前に静観に徹していたマルタイだが、やがてカップラーメンのニーズは無視することができないものとなった。
そこで、マルタイでも1975年に『マルタイヌードル』、1976年に『長崎ちゃんぽん』といったカップ麺を発売。しかし『カップヌードル』の登場から4年の遅れとなり、群雄割拠の食品業界では勝負にならず、他社に太刀打ちできない結果に。
また、目まぐるしく変わった時世の影響もあり、結果的にマルタイは1981年に大きな未処理損失を計上することになった。
■厳しい状況でもファンからのラブコールは止まらなかった
1970年代以降、市場ではカップラーメンの支持が高まり、『マルタイラーメン』はやや影を潜める存在に。後にマルタイは福岡銀行出身の新社長を迎え、経営の立て直しをはかった。生産ラインの見直しで、徹底的に経費を削減。一方で、品質向上、ラインの合理化、生産能力向上に関わる大幅な設備投資も行い、1986年には無借金経営に持ち直した。さらに棒状麺の最新鋭製麺ラインを完成させるなど、設備投資も行う。
そういった改革の結果、1970年代から続いていた苦難の時代は終焉を迎え、売上を持ち直し、マルタイは見事V字回復を実現。ちなみに、厳しい時期であっても九州地方では「この麺でなければダメなんだ」「マルタイでなければいけない」というファンからの熱い支持を得続けており、『マルタイラーメン』はマルタイのロングセラー商品として販売され続けていたという。
2000年代に入ると、マルタイはロングセラー商品『マルタイラーメン』の復権と合わせて「豚骨ラーメン発祥の九州市場を一層強固にする」と志し、『マルタイラーメン』に「高級路線」と「九州のご当地シリーズ」の2つのラインを追加した。
「高級路線」の『稗田の博多豚骨拉麺』は、液体と粉末のWスープに加え調味油も付け、より本格的な博多ラーメンの味を実現。発売当時、通常の『マルタイラーメン』の約3倍の2食入り400円という値付けだったが、大手デパートや高級スーパーなどでも取り扱われることとなり、結果的に新たな販路の開拓と、それまで『マルタイラーメン』に馴染みが薄かった消費者へのアピールにもなった。
2007年には「九州のご当地シリーズ」として『博多とんこつラーメン』『熊本黒マー油とんこつラーメン』『長崎あごだし入り醤油ラーメン』を次々と発売。当時1袋2食入り200円で、通常の『マルタイラーメン』と「高級路線」との中間的な商品だった。
これら「高級路線」と「九州のご当地シリーズ」の取り組みは、新商品個々の売上はもちろんのこと、結果的にオリジナルの『マルタイラーメン』自体のリバイバルヒットにもつながっていった。
■『棒ラーメン』を使ったアレンジメニューも必見!
今日まで、“九州人のソウルフード”の代表的存在として確固たる地位を守り続ける『マルタイラーメン』だが、1990年代頃から意外なところでの支持も得るように。
運びやすさ、調理のしやすさ、アレンジ料理の作りやすさ、賞味期限の長さなどから、キャンプや登山をするアウトドア愛好家たちから『マルタイラーメン』に熱い視線が注がれるようになっていた。昨今ではアウトドアブームもあり、愛好家の間で『マルタイラーメン』はアウトドア食品の定番として浸透しつつある。
ここからは、そんな『マルタイラーメン』を使ったアレンジメニューを紹介したい。今回使ったのは、通常の『マルタイラーメン』、『屋台とんこつ味 棒ラーメン』、『ごましょうゆ味 棒ラーメン』だ。
『マルタイラーメン』を使ったサバ缶詰筋トレラーメンサラダ
材料(1人前)
・『マルタイラーメン』 1束
・さば水煮缶 75グラム(1/2缶)
・ゆで卵 1個
・キャベツのせん切り 100グラム
・ブロッコリー 60グラム
・ミニトマト 4個
・黒コショウ 適宜
タレの材料
・『マルタイラーメン』(スープ) 1/2袋
・『マルタイラーメン』(調味料) 1袋
・さば水煮缶の煮汁 大さじ2
・酢 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1/2
・砂糖 小さじ2(お好みで)
・白すりごま 小さじ1/2
・おろしニンニク(チューブ) 1センチ
・黒コショウ 適宜
(1)耐熱ボウルにブロッコリーを小さめに切って入れ、ラップをかけて電子レンジ600ワットで1分加熱し、冷ましておく。ミニトマト、ゆで卵はくし型に切っておく。
※冷凍ブロッコリーを使う場合は解凍して水気を切り、小さめに切っておく。
(2)タレの材料を混ぜ合わせタレを作る。
※『マルタイラーメン』のスープを使うことで旨味を加え、酢と砂糖で甘酸っぱい味にする。すりごまとニンニクを入れることで、煮汁に含まれる栄養成分を活用。
(3)鍋にたっぷりのお湯(約1リットル)を沸かし、麺を3分茹でたらザルにあげ、冷水にさらして揉んでぬめりを取り、水気を切っておく。
(4)皿に(3)の麺をのせ、せん切りキャベツ半量を混ぜる。
※麺とせん切りキャベツを混ぜておくことで、麺同士がくっつくのを防ぐ。
(5)ブロッコリー、せん切りキャベツ、ミニトマトを(4)の上に小高く盛る。さば水煮缶の身を粗くほぐしてちらす。ゆで卵をのせ、(2)のタレをかける。お好みで黒コショウを振って完成。
『屋台とんこつ味 棒ラーメン』を使った焼きラーメン
材料(1人前)
・『屋台とんこつ味 棒ラーメン』 1束
・豚肉 150グラム
・キャベツ 1/4個
・玉ネギ 1/2個
・ニンジン 1/2個
タレの材料
・『屋台とんこつ味 棒ラーメン』(スープ) 1袋
・『屋台とんこつ味 棒ラーメン』(調味料) 1袋
(1)たっぷりの水を沸騰させて、麺を2分間茹でる。茹でた麺は冷たい水でよく洗って、水切りをする。
(2)具と麺を炒める。スープ、調味油を加えて、よく混ぜる。
(3)盛り付けて完成。
『ごましょうゆ味 棒ラーメン』を使った焼きそば
材料(1人前)
・『ごましょうゆ味 棒ラーメン』 1束
・豚肉 150グラム
・キャベツ 1/4個
・玉ネギ 1/2個
・ニンジン 1/2個
タレの材料
・『ごましょうゆ味 棒ラーメン』(スープ) 1袋
・『ごましょうゆ味 棒ラーメン』(調味料) 1袋
(1)たっぷりの水を沸騰させて、麺を2分間茹でる。茹でた麺は冷たい水でよく洗って、水切りをする。
(2)お好みの具を炒め、スープ・調味油を加えて、よく混ぜる。最後に麺を入れて炒めて完成。
ラーメンとしてだけでなく、焼きそばや冷やし中華などとしても味わえるのは、アレンジしやすい『棒ラーメン』ならでは。ぜひ自分だけのお気に入りの食べ方を見つけてみてほしい。
■創業者の思いが届いた『マルタイラーメン』の現在
本来の味わいだけでなく、アレンジ調理も豊富にできることもまた魅力だが、『マルタイラーメン』が64年ものロングセラーに至った理由は、何よりも多くの人に愛され続けているからだろう。
冒頭でも触れたとおり、藤田氏はマルタイ創業時、「多くの人たちの空腹をなんとかして助けてあげたい」と一念発起したが、結果的に今日まで多くの家庭で『マルタイラーメン』が親しまれることとなった。言い換えれば、マルタイの本来の思いが消費者に通じ、多くの人々がマルタイへの親しみと愛着を感じるようになったということだ。ネット上でのマルタイへの支援の声は、そのことを強く象徴した事象と言っていいかもしれない。
また、2021年にはマルタイ公式キャラクターが誕生したほか、『マルタイラーメン』にまつわるグッズ展開なども盛んに行われている。これもまた、多くの消費者の心の中に『マルタイラーメン』が根付いているからこそ実現できることだろう。
■「安全・安心・おいしさ」を追求し続けるマルタイ
今では九州地方だけでなく、全国的な強い支持に至った『マルタイラーメン』。
「マルタイと言えば『棒ラーメン』、『棒ラーメン』と言えばマルタイと言われるほど、お客様から絶大な評価を受け、発売以来64年、“九州の味”にひたすらこだわりながらさまざまな商品をお届けし、九州地方だけでなく、全国のお客さまから支持されています。これは本当にありがたいことです。創業以来、一貫して変わらない『即席めんの開発、製造、販売を通じて、豊かな食文化の創造に貢献する』という経営姿勢で信頼を築いてきました。これからも『安全・安心・美味しさ』を追求し続け、多くの食卓に魅力ある商品をお届けしていきたいと思っています。これからも『棒ラーメン』をはじめとしたマルタイ製品をご愛顧いただければ幸いです」(マルタイ公式サイトより抜粋)
取材・文=松田義人(deco)
九州人のソウルフード・マルタイ『棒ラーメン』はなぜ愛される?ドラマチックすぎる64年の歴史に迫る

関連記事
おすすめ情報
Walkerplusの他の記事もみるあわせて読む
-
【速報】福岡県で309人感染 新型コロナ
西日本新聞3/28(火)16:14
-
諫早湾干拓“開門”を求めた第2陣、第3陣の控訴審は「棄却」福岡高裁
RKB3/28(火)14:38
-
博多女性刺殺 「川野さんと偶然会った」と語っていたが… 寺内被告をストーカー規制法違反疑いで追送検
テレビ西日本3/28(火)17:05
-
リゾートグランピング「TOMORROW COAST」が4/26 オープン!
ファンファン福岡3/28(火)16:41
-
ホークス近藤選手が“WBC侍ジャパン”から合流 「なんか不思議な感覚」
RKB3/28(火)16:59
-
日田彦山線「BRTひこぼしライン」 試験走行はじまる 今夏に開業予定 JR九州
テレビ西日本3/28(火)16:57
-
【福岡スイーツ】手土産や観光にもおすすめ!天神・博多の「いちごスイーツ20選」2023年決定版
フクリパ3/28(火)15:45
-
博多殺人の被告をストーカー容疑で送検 直前に待ち伏せか、一部否認
朝日新聞3/28(火)16:29
-
福岡県内でサクラ見ごろ続く 公園に花見客 “久しぶりのピクニック”楽しむ姿
テレビ西日本3/28(火)17:27
-
【速報】福岡県で新たに309人感染 死者なし 新型コロナ(3/28)
テレビ西日本3/28(火)16:05
-
【博多ストーカー殺人事件】寺内進被告(31)をストーカー規制法違反などの疑いで追送致
RKB3/28(火)16:38
-
「あなたの妻は草笛光子さん」と答えたChat GPT――社会に大きな変化が
RKB3/28(火)17:24
-
【映像】福岡空港・旅立ちの春 「離ればなれになっても」「毎日写真を送って」
RKB3/28(火)17:33
-
博多直結で利便性向上 七隈線沿線で「戸建て住宅」需要増 高額物件“即買い”も 【福岡】
テレビ西日本3/28(火)15:52
-
ビジョンバイオ「くるみ」アレルギー表示義務化に対応、新受託アレルゲン検査スタート
食品産業新聞社ニュースWEB3/28(火)16:59
-
路上でグルメ!七隈線新駅そばで「ハカタストリートバル」
福岡ふかぼりメディアささっとー3/28(火)16:00
-
(福岡)水巻町頃末北1丁目で盗撮 3月28日昼前
日本不審者情報センター3/28(火)16:16
-
ストーカー疑いで追送検 福岡の女性刺殺事件
共同通信3/28(火)15:58
九州/沖縄の主要なニュース
福岡 アクセスランキング
-
1
【速報】福岡県で309人感染 新型コロナ
西日本新聞3/28(火)16:14
-
2
諫早湾干拓“開門”を求めた第2陣、第3陣の控訴審は「棄却」福岡高裁
RKB3/28(火)14:38
-
3
博多女性刺殺 「川野さんと偶然会った」と語っていたが… 寺内被告をストーカー規制法違反疑いで追送検
テレビ西日本3/28(火)17:05
-
4
リゾートグランピング「TOMORROW COAST」が4/26 オープン!
ファンファン福岡3/28(火)16:41
-
5
ホークス近藤選手が“WBC侍ジャパン”から合流 「なんか不思議な感覚」
RKB3/28(火)16:59
-
6
日田彦山線「BRTひこぼしライン」 試験走行はじまる 今夏に開業予定 JR九州
テレビ西日本3/28(火)16:57
-
7
【福岡スイーツ】手土産や観光にもおすすめ!天神・博多の「いちごスイーツ20選」2023年決定版
フクリパ3/28(火)15:45
-
8
博多殺人の被告をストーカー容疑で送検 直前に待ち伏せか、一部否認
朝日新聞3/28(火)16:29
-
9
福岡県内でサクラ見ごろ続く 公園に花見客 “久しぶりのピクニック”楽しむ姿
テレビ西日本3/28(火)17:27
-
10
【速報】福岡県で新たに309人感染 死者なし 新型コロナ(3/28)
テレビ西日本3/28(火)16:05
地域 新着ニュース
-
(埼玉)毛呂山町大類でイノシシ出没 3月28日
日本不審者情報センター3/28(火)18:14
-
(大阪)東大阪市上石切町付近でサル出没 3月28日夕方
日本不審者情報センター3/28(火)18:10
-
(広島)広島市安佐南区伴中央1丁目でサル出没 3月28日午後
日本不審者情報センター3/28(火)18:08
-
富士山噴火に備える 現地対策拠点に富士河口湖町にある世田谷区の保有施設を活用 山梨県と区が協定
UTYニュース3/28(火)18:08
-
(北海道)伊達市大滝区北湯沢温泉町付近でクマ出没の痕跡 3月27日昼過ぎ
日本不審者情報センター3/28(火)18:05
-
【新型コロナ感染者数:28日発表】福岡は309人、佐賀は41人が陽性
RKB3/28(火)18:05
-
ワゴン車が電柱に 折れた電柱が道をふさぐ 札幌
HTB北海道ニュース3/28(火)18:04
-
北広島に初年度211億円の経済効果 北海道ボールパーク開業で 道銀総研が試算
北海道新聞3/28(火)18:04
-
国道1号バイパスで車同士が正面衝突 4人けが上下線が一時通行止めに 静岡・藤枝市
LOOK3/28(火)18:01
-
(宮城)登米市南方町でつきまとい 3月27日夕方
日本不審者情報センター3/28(火)18:01
総合 アクセスランキング
-
1
【センバツ】珍事!大阪桐蔭、東海大菅生の1、2試合目1−0勝利 試合時間も同じ1時間34分
日刊スポーツ3/28(火)13:48
-
2
うつ病でひきこもり状態の30歳長男 “無収入脱出”のため利用した2つの制度 社会保険労務士・FPが解説
オトナンサー3/28(火)8:10
-
3
【保津川で舟座礁】船頭1人死亡、1人の安否不明 出発から15分後に操作ミスで転落…乗客は全員無事
FNNプライムオンライン3/28(火)16:12
-
4
榊原郁恵、夫・渡辺徹さん夢に出ず心痛 死去から4ヶ月…自問自答で後悔の日々
ORICON NEWS3/28(火)13:53
-
5
夏菜、第2子妊娠を報告「また可愛い赤ちゃんが我が家に」
ORICON NEWS3/28(火)15:30
-
6
「春日くんが可哀想」宮迫博之“ペンギン池落下問題”に持論、千原せいじは「激クサ動物」と言いたい放題
女性自身3/28(火)17:00
-
7
吉川晃司、朝ドラで57歳の華麗な“シンバルキック”披露も周囲に漏らす「髪の毛が…」加齢の悩み
週刊女性PRIME3/28(火)16:00
-
8
《WBCで勃発》斎藤佑樹vs杉谷拳士、共通点多い日本ハムOB同士の「コメンテーター」争い
NEWSポストセブン3/28(火)16:15
-
9
共産党が「アンパンマン」権利者に謝罪、演説会で着ぐるみ登場「支援者が入ってた」
弁護士ドットコム3/28(火)11:40
-
10
佐々木朗希、WBC一番の衝撃はダルビッシュと大谷翔平のスタイル「自分もいい方かなと思ったけど…」小顔ぶりに驚嘆
中日スポーツ3/28(火)14:05
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
東京で味わう最旬台湾グルメ!豆乳専門店のモーニング&台湾アフタヌーンティーでヘルシーに
アーバン ライフ メトロ3/28(火)17:05
-
国分寺拠点に活動する画家・伊庭野肇さん展覧会 アトリエ公開も
みんなの経済新聞ネットワーク3/28(火)17:00
-
ひとり親の方が就職・転職や収入を増やすためのスキルアップを継続的にサポートする「未来応援プログラム」
TOKYO MX+(プラス)3/28(火)17:00
-
錦糸町の路地に佇む、古民家改装の一軒家カフェ『Dessert lab』
さんたつ by 散歩の達人3/28(火)15:01
-
自由が丘「亀屋万年堂」が抹茶のイチゴ大福 期間限定で
みんなの経済新聞ネットワーク3/28(火)15:00
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2023 KADOKAWA. All Rights Reserved.