株式会社エポック社から発売されているボードゲーム「野球盤」。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』に登場するなど、昔から日本の定番ボードゲームとして愛され続けている。
1958年の発売から今年で65周年を迎える野球盤は、実は日本の玩具メーカーから販売されている数ある商品のなかでも、特に古い歴史を持つおもちゃだ。誕生から現在までに数々の進化を遂げてきているのだが、発売当初のものと現在のものではどう異なるのだろうか。
今回は、株式会社エポック社(以下、エポック社) の担当者に、野球盤の誕生秘話を聞いた。
■きっかけは“ほんの偶然”…「野球盤」誕生秘話
野球盤が生まれたのは、「ほんの偶然がきっかけ」だったという。もともとジグソーパズルを開発・販売する会社に在籍していたエポック社の創業者・前田竹虎氏は、1950年代当時に娯楽の中心だった野球をゲームにできないかと考えていた。
それまでにも野球をモチーフにしたゲームはあったものの、ピンボール型だったりサイコロやカードで判定を決めるものだったりと、実際の野球とは程遠いものばかり。対して前田氏が作りたかったのは、野球の本質である“投げて打つ”の駆け引きが楽しめる本格的な対戦ゲームだったそうだ。その実現のためのアイデアの発案は難航したが、糸口はひょんなところから見つかった。
「組みかけのジグソーパズルの上に、たまたまビー玉を落としたのがきっかけでした。パズルの上を転がった球がピースの凹形部分に落ちた様子を見て、野球盤の仕組みを思いついたそうです。盤面のくぼみに球を落とすことで判定を決めるゲームシステムは、この瞬間に誕生しました」
前田氏はこのひらめきを形にするべく、それまで勤めていた会社を退職し、野球盤を開発・販売するためのエポック社を1958年5月に立ち上げた。
前田氏の“本物志向”はゲーム性だけに留まらない。野球場そのものも忠実に再現しようと、立体的な盤の製作を家具職人に、盤上の選手人形の製作をこけし職人に依頼した。最初は「玩具など作れるか」と渋る職人たちを、あふれる熱意で説得をしたのだとか。こうして、盤の木枠部分にバックスクリーンが設置され、選手人形にも背番号やプロテクター、ミットが描かれるなど、細部までリアルな「野球盤」が誕生した。
当時の販売価格は1750円。現代で言えば約3万円もする高額玩具だ。その価格に、問屋やおもちゃ屋も「売れるのか?」と心配していたそうだが、満を持して1958年に発売を開始すると、月産2000台を記録。生産が追いつかなくなるほどの大ヒット商品となった。
■遊びの幅を広げた「野球盤」の3つの大進化とは?
担当者は、野球盤がロングセラー商品となった理由を「時流を取り入れながらも、絶え間ない開発と進化を繰り返してきたからだと思っています」と話す。そのなかでも特筆すべき進化が3つある。
1つ目は「消える魔球」。ピッチャーから放たれた球がバットに当たる直前で盤面に沈み込んで空振りを誘うというもので、当時大流行していた野球漫画『巨人の星』に登場する、ホームベース上でボールが消える「大リーグボール2号」をヒントに開発されたギミックだそうだ。初めて実装された1972年発売の「オールスター野球盤BM型 魔球装置付き」はたちまち人気を呼び、野球盤歴代屈指の出荷数を記録するまでになった。
2つ目が、2010年発売の「野球盤 スラッガー」で実装された「高反発バット」だ。このギミックによって、それまでは盤上を転がるだけだった打球が、初めて空中に浮いて弧を描き、スタンドに入る現実の野球同様のホームランを再現できるように。攻撃側のプレーの幅が広がった。
最後が、2015年発売の「野球盤 3Dエース」で初めて実装された「3Dピッチング機能」だ。ついに投球が宙を浮くようになり、この進化をきっかけに2018年発売の「野球盤 3Dエース モンスターコントロール」では、実際のピッチャーさながらに、高め・低め・真ん中・内角・外角といったコースの投げ分けができる「3Dコントロールピッチング機能」も備わった。これにより、バッターとのさらなる本格的な駆け引きが楽しめるようになった。
「消える魔球」は時代を取り入れた進化、「高反発バット」や「3Dピッチング機能」、「3Dコントロールピッチング機能」はリアルな野球の再現に力点を置いた進化と言えるだろう。これらのギミックはユーザーからも非常に好評だったそうで、現在発売されているモデルにももれなく実装されている。
そのほかにも、磁石を利用して変化球が投げられるモデルがあったり、盗塁判定機能やスピードガン機能が搭載されたりなど、野球盤は今日まで大小さまざまな進化を重ねてきている。
■バット1つに大苦戦!リアルさに妥協なし
担当者によると、野球盤を企画するうえで意識している点は「野球場の“箱庭”とも言える盤面のなかで、いかに本物の野球に近づけられるか」だという。しかし、玩具という制約のなかでの再現には苦労も多いのだとか。
特に開発に苦心したギミックの1つが、ホームランを打てるようになった「高反発バット」。当初はバットをゴルフクラブのアイアンのような形にすることで、浮き上がる打球を打てるようになるところまでは研究が進んでいたそうだ。だが、それでは見た目が野球のバットと同じにはならないため、開発が行き詰まってしまった。
「どのように本来の丸い先端を実現するか長い間悩んでいましたが、ある日、知り合いの草野球チームの方から、硬い素材と柔らかい素材を組み合わせた『ハイブリッドバット』というものを教えてもらいました。実際に購入して触ってみましたが、従来のバットとは感触が異なり、その柔らかさにとても驚きました。実際にこのバットを使うことで飛距離が伸び、バッティングがさらに楽しくなったという使用者の声も後押しとなり、野球盤でも複合素材のバットの研究に取り組むことになりました」
そして幾度もの試行錯誤の結果、アイアンの形をしたバットの金属部分に特殊なラバーキャップをかぶせることで、バットの形状を再現することに成功。さらに外野フェンスを設置することで見た目のリアリティを演出するだけでなく、時折発生する、ライナー性の打球がプレイヤーの顔に向かって飛んでいくのを防ぐ安全性への配慮も完備。本物の野球さながらのホームランの再現に向けた開発のヒントも、本物の野球のなかにあったというから非常に興味深い。
■“本物志向”の進化で、世代を超えたおもちゃに
65年間という長い間進化を続け、累計販売台数1400万台を突破した野球盤。その根底にあるのは、初代野球盤から変わらない“本物志向”だった。
「おかげさまで、さまざまな世代の方々から『自分が遊んだ野球盤はこうだった』といったお話をたくさん聞かせていただいてます。実際の球場のピッチャーマウンドやバッターボックスに立っているかのような気分に浸ってもらえる、リアリティーを追求していくのが私たちの目標です。今後も、さらに立体的な野球の再現方法はないか、研究を続けていきます。どの世代にも垣根なく真剣勝負ができる野球盤を、末永く楽しんでいただきたいです」
本物の野球の再現に向けた妥協のない開発と進化の結果、野球盤はロングセラー玩具の代名詞となった。そして、長く愛され続けているボードゲームだからこそ、今では幅広い世代間での対戦を可能にし、新たな対話を生む玩具にもなろうとしている。単なる遊び道具に留まらない、大きな可能性を秘めた野球盤の進化にこれからも目が離せない。
取材・文=小賀野哲己(にげば企画)
“消える魔球”も再現して大ヒット!「野球盤」が愛され続ける理由は“妥協のないリアルさ”にアリ

関連記事
おすすめ情報
Walkerplusの他の記事もみるあわせて読む
-
1300株のグラデーション 北区「飛鳥の小径」 アジサイが見頃に
東京新聞6/4(日)7:12
-
神宮前交差点に「ハラカド」来春開業 クリエーターの街再び
東京新聞6/4(日)7:19
-
自転車ヘルメット購入補助続々 三鷹・調布・武蔵野市も
東京新聞6/4(日)7:07
-
「武者小路実篤の1923年」行動や心情 関東大震災振り返る 調布の記念館で11日まで
東京新聞6/4(日)7:11
-
(東京)東久留米市上の原1丁目で下半身露出 6月4日朝
日本不審者情報センター6/4(日)8:26
-
(東京)大田区蒲田3丁目でつきまとい 6月4日未明
日本不審者情報センター6/4(日)6:41
-
異性の事実婚にも「パートナーシップ制度」対象拡大の動き 背景に選択的夫婦別姓 東京都内は遅れ気味?
東京新聞6/4(日)6:00
-
期待膨らむ「インスタントハウス」 災害支援や陸上養殖に活用へ ライフルアーキテック(千代田区)<都の企業とSDGs>
東京新聞6/4(日)6:00
-
地方の宿泊施設 旅行者がお手伝い つながって人手不足解消 人材サイトが都市部と地方の橋渡し<まちビズ最前線>
東京新聞6/4(日)6:00
-
(東京)町田市南大谷で下半身露出 6月1日夜
日本不審者情報センター6/2(金)12:02
-
上野・アメ横周辺でガッツリ肉を食べるなら『ハンバーグ&ステーキ クラウゾ 本店』へ。ソースの種類豊富なハンバーグと旨み満載のステーキは絶品
さんたつ by 散歩の達人6/3(土)11:00
-
“熟年夫婦”青木瀬令奈&成田美寿々のオフショット公開!「神ペアリング」が実現
Golf M6/2(金)8:45
-
地下鉄がホームの外でドア開ける 都営三田線蓮根駅、20メートル手前で停車 8両編成を6両と誤ったか
東京新聞6/3(土)21:06
-
二子玉川でシンポジウム 「ひとが繋がる公共空間の作り方」テーマに
みんなの経済新聞ネットワーク6/3(土)17:11
-
葛飾・新小岩に「うどん鈴木鰹節店」 明治27創業の老舗が新事業
みんなの経済新聞ネットワーク6/2(金)17:00
-
コンプしたら番組通!?孤独のグルメに登場した麺4選!東京・神奈川・鳥取・福岡
ニッポンごはん旅6/3(土)6:00
-
【定番の“Tシャツ”】今年はRay BEAMS×注目ブランドの別注アイテムが視線を独占!
Gina Web6/2(金)17:00
-
【横浜】雨の日まったり穴場デート!レトロ空間や社会科見学〜サウナまでおすすめスポット5選
アーバン ライフ メトロ6/3(土)12:05
関東甲信越の主要なニュース
東京 アクセスランキング
-
1
1300株のグラデーション 北区「飛鳥の小径」 アジサイが見頃に
東京新聞6/4(日)7:12
-
2
神宮前交差点に「ハラカド」来春開業 クリエーターの街再び
東京新聞6/4(日)7:19
-
3
自転車ヘルメット購入補助続々 三鷹・調布・武蔵野市も
東京新聞6/4(日)7:07
-
4
「武者小路実篤の1923年」行動や心情 関東大震災振り返る 調布の記念館で11日まで
東京新聞6/4(日)7:11
-
5
(東京)東久留米市上の原1丁目で下半身露出 6月4日朝
日本不審者情報センター6/4(日)8:26
-
6
(東京)大田区蒲田3丁目でつきまとい 6月4日未明
日本不審者情報センター6/4(日)6:41
-
7
異性の事実婚にも「パートナーシップ制度」対象拡大の動き 背景に選択的夫婦別姓 東京都内は遅れ気味?
東京新聞6/4(日)6:00
-
8
期待膨らむ「インスタントハウス」 災害支援や陸上養殖に活用へ ライフルアーキテック(千代田区)<都の企業とSDGs>
東京新聞6/4(日)6:00
-
9
地方の宿泊施設 旅行者がお手伝い つながって人手不足解消 人材サイトが都市部と地方の橋渡し<まちビズ最前線>
東京新聞6/4(日)6:00
-
10
(東京)町田市南大谷で下半身露出 6月1日夜
日本不審者情報センター6/2(金)12:02
地域 新着ニュース
-
「またか」磐田・敷地川2年続けて決壊 住民落胆、住宅浸水
あなたの静岡新聞6/4(日)9:14
-
記録的大雨、静岡県内に爪痕 浜松、磐田で2人不明 土砂崩れや浸水被害相次ぐ
あなたの静岡新聞6/4(日)9:13
-
全身でおえかき!服も髪の毛も絵の具だらけに 顔に塗り合い、紙の上を転がる子も さいたまでイベント
埼玉新聞6/4(日)9:13
-
「大わらじ」御殿場駅に 祭り保存会が設置
あなたの静岡新聞6/4(日)9:11
-
牧之原の大鐘家 アジサイ見頃 庭園と裏庭に35種1万株
あなたの静岡新聞6/4(日)9:11
-
懸命の捜索「早く戻って」 不明男性「雨やばい」とLINE 浜松・引佐の土砂崩れ
あなたの静岡新聞6/4(日)9:09
-
三春町長選、現職・坂本浩之氏が出馬表明
みんゆうNET6/4(日)9:00
-
ご当地バーガーからスープカレーまで、我が街のNo.1グルメをテーマに北海道で伺いました。
SODANE6/4(日)9:00
-
パスポート発行、熊本県内じわり回復 5月、3年4カ月ぶり3千件台 コロナ禍前の8割に
熊本日日新聞6/4(日)9:00
-
ゲームで人生変わった 元不登校・ひきこもりの33歳男性が語る「分かれ道」とは
沖縄タイムス6/4(日)9:00
総合 アクセスランキング
-
1
明石家さんま 上岡龍太郎さん訃報、鶴瓶からの電話で知った…すぐ紳助さんに連絡「あいつは感傷的に…」
スポニチアネックス6/3(土)23:54
-
2
大谷翔平 サイクル王手!フェンス直撃適時二塁打で1試合3安打 あと本塁打で自身2度目偉業
スポニチアネックス6/4(日)7:34
-
3
さんま オリラジ中田敦彦〝松本人志批評〟に「テレビ番組やからな、あれ」
東スポWEB6/4(日)0:30
-
4
将棋で珍しい「王手放置」で反則負け 船江六段、天を仰ぎ「あっ、あー」解説は「え?え?え?」
スポニチアネックス6/3(土)22:39
-
5
Sexy Zone菊池風磨、連ドラ主演でラブコメ挑戦「自分自身を“山田涼介”だと思って…」ヒロインは長濱ねる
ORICON NEWS6/4(日)6:00
-
6
EXILE ATSUSHIがコメント 現在の体調を説明「めまいと吐き気が辛い日があり」ソロツアー全公演中止を謝罪
スポーツ報知6/4(日)1:49
-
7
民家1階に白骨化遺体 死体遺棄容疑で47歳女を逮捕 「骨の状態になった人がいる」と親族が110番 姫路
神戸新聞NEXT6/4(日)3:25
-
8
悪質な“ハマグリ密漁”の実態 「禁止」の看板のすぐそばで堂々と貝を獲る人も 直撃取材には「みんなやってる」
CBCテレビ6/4(日)5:30
-
9
【速報】浜松市北区引佐町の土砂崩れ 1人の遺体見つかる
LOOK6/4(日)2:00
-
10
甲子園がブーイング合戦に 阪神・加治屋のけん制球が発端 異様な雰囲気に
スポニチアネックス6/4(日)7:20
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
都市発展に大きく寄与する“新幹線” 藤井聡&ももいろクローバーZがその重要性を楽しく伝える!『ももいろインフラーZ』6/4(日)11:00〜放送
TOKYO MX+(プラス)6/3(土)17:50
-
二子玉川でシンポジウム 「ひとが繋がる公共空間の作り方」テーマに
みんなの経済新聞ネットワーク6/3(土)17:11
-
【体型別にプロが伝授】上半身のコンプレックスを解消する、華奢見えデニムコーデ
Gina Web6/3(土)17:00
-
薬師池公園「花ショウブ」見頃に まつり開催も
みんなの経済新聞ネットワーク6/3(土)15:37
-
【お洒落な人の愛用バッグ】デニムコーデに合わせるバッグの共通点って?
Gina Web6/3(土)13:00
特集
地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2023 KADOKAWA. All Rights Reserved.