転勤にともない、実家のそばに引っ越すと、夫が実家に入り浸るように。妻は疎外感を募らせていきますが、夫の出身地で初めての子育てをする妻の不安な気持ちに夫はまったく気付きません。実家が近いのは良いことなのか、はたまた…? 読者の意見と共にご紹介します。
■見知らぬ土地で初めて育児する不安
出産後、夫・祐次の転職にともない、夫の出身地に引っ越した若菜。
休日、家族3人で出かけようとするも…
自分も子どもを連れて祐次の実家に行けばよかったのだろうかと思いつつ、若菜が足が遠のくのには理由がありました。
■妻の気持ちをわからない夫
娘といても、孤独を感じる若菜。
娘にもつい、きつくあたってしまうのでした……。
次の日。若菜は義実家から帰ってきた祐次と話し合いを持ち、娘の面倒をみてほしいと伝えました。
自分の気持ちを理解してくれていなかった祐次に怒りを感じる若菜。一方、祐次はなぜ若菜が家を出て行ってしまったのかまったくわかっていないのでした……。
こちらは投稿されたエピソードを元に5月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。
■いつまで「息子」のままでいるつもり!?
家族3人の居場所を作りたかった若菜の気持ちに気付かなかった祐次。うちの夫もそう! 似たような経験のある読者の感想からご紹介します。
・うちも全く一緒です。夫の両親(離婚しているのでお義父さんと後妻さん)の近くに越したのは私がダウンした時とか見てもらえるからと言った時にはドン引きしました。自分が見なくていいようにだったようです。子どもが小さい頃はけっこうな頻度で夫の実家にご飯をご馳走になりに行っていました。行けば楽しくできますが、もっと家族だけの時間が必要だったと思います。あとはお義母さんのところにもよく行きました。お世話になってたくさん感謝していますが、行くところが3か所になるので、私の実家に行くのはすごく少なくならざるを得ませんでした。
・自分の経験を思い出して、うたた寝中の夫を踏んづけたくなりました。最後まで気付かなかった夫。当時こんなサイトがあれば突きつけていたことでしょう。私の息抜きのため夫に1日預けた日にゃ夫の実家に子連れで行かれ「今のママはいいわね〜」という嫌味ももれなくついてくるのはわかりきったこと。なので、意地でも頼まず、自分の実家に1週間単位で帰省して息抜きしてました。で、徐々に夫の実家には習い事やなんや理由を付けて行かなくなりました。たぶん、地元で子育てしている人には本当には理解してもらえないかな、と思います。アウェイで、言葉も気候も違う、知り合いもいないところで、結婚のため仕事も辞め(通える距離じゃないので、辞めないと夫と同居できない)ワンオペ状態のしんどさは。
・男の人って、1人で子どもを見れない人が多いですね。うちの旦那も義実家が近かった頃は、毎週のように泊まっていた時期があった。義両親はとてもいい人達なので、私も一緒に泊まったりしてたけど、さすがにキツくなって回数は減らした。そして、育休が明けて旦那が1人で子どもを見る日はだいたい義実家に行ってた。最初は、かなりイライラしたし何で1人で見れないのよって思った。でも、よその旦那さんの話を聞いてもそんな感じだから、きっと男女の違いなんだと諦めた。義実家が遠くなった今、2人の子どもを見なきゃいけなくなった旦那はストレスも溜まるし、あからさまにイライラしたり、疲れきった顔をされる。これも毎回やられるとこっちもストレス。だから、どっちがいいとは言えないな。
・気づいてくれてホッとしました^ ^ 私の元旦那は気付いてくれなくて離婚まで行っちゃったので。
家族の時間の必要性を理解していなかった祐次に、辛らつな意見も届きました。
・イラっとした、このアホなダンナに。この親にしてこの子あり。母親も、嫁が気にいらないのはわかるけど、あんな口のきき方したら、馴染めないって。ダンナも母親に何も言わないって…。こんな調子で、変われるのかなぁって、思った。
・この夫はつくづく妻を見ていないんだな〜と思いました。義母のあの態度を見て庇わなかった時点でOUT。普通はあんな辛らつな言葉を浴びせた母親を叱りませんか?
・実家ばかり頼る旦那、自分が良かれと思う勘違い優しさの押し付けほんとイヤになりますよね。子育てはまずは夫婦でしょ。旦那はどんなことがあっても自分のお嫁さんを思った行動をとらないとだし、子どもも一緒に育てないとと、思い出しましたね。
・夫婦で子育てを、そして義両親と仲良くなりたい。って内心思っている奥さんの気持ち、わかります。でも、旦那があまりにも情けない、または頼りなさ過ぎです。なんで、義両親の家に行った時ぐらい、奥さんの味方にならないんでしょうか? 旦那が「マザコン」を卒業していないのか、義母が「子離れ」していないのか、これは本当に奥さんはストレスになりますね。
・友達に言われるまで自分の非に気付けない時点でダメなんじゃないかな。自分の地元で奥さんワンオペにしといて、実家や友達のとこに遊びに行って、奥さんを自分の友達にも紹介しないんだ…よく奥さん戻ったな。鈍感過ぎてまた似たようなことやりそう。同居とか介護問題とかでも。
若菜は時おりSOSを出していたはず。「夫はつくづく妻を見ていない」たしかにそうですよね。最後は、義母、義実家についての意見をご紹介します。
・今回は夫側のお話でしたが、このケースは妻側にもあり得ることだと思います。実家に帰れば家事や育児の面はたしかに楽ですが、独立して新たに家庭を築いているという点は忘れてはいけないことだと思いました。
・義母の態度も悪いよね、差し入れの料理にケチつけたり息子が痩せたとか嫌味言っていながら、どんどん料理運べとか、受け入れようとしてるとか言いながら、疎外感感じさせてさ、それを旦那がちゃんと見ていないのも問題。今後実家とは距離を置くならいいけど、ほとぼり冷めたらまた行くよねw
・どちらかの実家のそばに住めば、自然と両親を頂点とした3世代家族になるよ。それが嫌なら近くに住まない、もしくは3世代家族ではなく自分達を頂点にした2世代家族なんだと夫婦ですり合わせしとかないと。これ、夫側でも妻側でも起こりうるよ。このケースでは義実家の問題ではなく、旦那がいつまでも親の世帯の一員で息子の立場だと思ってるのが問題。妻は開き直って、義両親を頂点とする3世代だと思って合わせるのも手だと思う。
「自分の家庭を持つということ」の意味をわかっていなかった投稿者さんの夫。
同じことで悩ままれている方からも多くいらっしゃるようなので「家庭を大切にする」というのが、どういうことなのか気づいてくれるといいのですが…。
(ウーマンエキサイト編集部)
夫よ…いつまで「息子」のままでいるつもり? 実家に入り浸る夫に読者からダメ出しの嵐

関連記事
あわせて読む
-
バイデン大統領の歴訪日程でも明らかに 韓国に太刀打ちできない日本企業の凋落
マネーポストWEB 7月6日(水) 6:15
-
半導体不足はまだら模様、電子製品向けは需要急減 TSMCの株価も下落続く
マネーポストWEB 7月6日(水) 7:15
-
KDDI通信障害で最大3915万回線に影響 契約者への補償はどうなる?
オトナンサー 7月6日(水) 8:10
-
<あのころ>きょう首相に指名 「今太閤」の田中角栄氏
共同通信 7月6日(水) 8:00
-
芸を覚える? 記憶力はどれくらい? 「猫の知能」について気になること
ねこのきもち WEB MAGAZINE 7月6日(水) 7:30
-
肥満の原因にも…腸内環境を壊す食品添加物
女性自身 7月6日(水) 6:00
-
雨の日の運動不足が犬のストレスに 犬のストレスを解消する方法2つ
いぬのきもち WEB MAGAZINE 7月6日(水) 8:05
-
プラントベースまぐろを試食レポ。なぜ今、代替シーフードが必要なのか?
ハフポスト日本版 7月6日(水) 7:00
-
知ってる!? 首都高カーボンニュートラル戦略① CO2割減で持続可能な道路に
産経新聞 7月6日(水) 8:00
-
義姉夫婦のやりとりに目からウロコ 言い返してもいいんだ!【ママはパパがこわいの? 夫の扶養からぬけだしたい〜ゆうかの場合〜 Vol.9】
ウーマンエキサイト 7月6日(水) 7:00
-
部屋のキレイが続く!「リセット習慣」とは
saita 7月6日(水) 8:00
-
ペットボトル処分時、キャップ下のリングは外さないとダメ? 外さなくてもOK?
オトナンサー 7月6日(水) 6:10
-
袋でつぶした「きゅうり」をピリ辛酢に15分漬けるだけ!食べるとき冷蔵庫から出すだけレシピ
saita 7月6日(水) 6:15
-
合コンで「この子と話すと楽しい」と思わせるリアクション9パターン
スゴレン 7月6日(水) 7:00
-
まるで桃鉄?JR東日本の新サービスが「リアルぶっとびカード」
東京バーゲンマニア 7月5日(火) 22:00
-
批判もあった学校のPTAがコロナ禍で変わった?今、現場はどうなっているのか
CHANTO WEB 7月6日(水) 6:00
-
もともと“腐っている”納豆なのになぜ賞味期限があるの? 「発酵食品は腐らない」は本当なのか
デイリー新潮 7月6日(水) 6:10
-
「文理分け」はもう古い!? 大学は横断・融合へ
ベネッセ 教育情報サイト 7月6日(水) 0:00
生活術 アクセスランキング
-
1
バイデン大統領の歴訪日程でも明らかに 韓国に太刀打ちできない日本企業の凋落
マネーポストWEB2022年07月06日06時15分
-
2
半導体不足はまだら模様、電子製品向けは需要急減 TSMCの株価も下落続く
マネーポストWEB2022年07月06日07時15分
-
3
KDDI通信障害で最大3915万回線に影響 契約者への補償はどうなる?
オトナンサー2022年07月06日08時10分
-
4
<あのころ>きょう首相に指名 「今太閤」の田中角栄氏
共同通信2022年07月06日08時00分
-
5
芸を覚える? 記憶力はどれくらい? 「猫の知能」について気になること
ねこのきもち WEB MAGAZINE2022年07月06日07時30分
-
6
肥満の原因にも…腸内環境を壊す食品添加物
女性自身2022年07月06日06時00分
-
7
雨の日の運動不足が犬のストレスに 犬のストレスを解消する方法2つ
いぬのきもち WEB MAGAZINE2022年07月06日08時05分
-
8
プラントベースまぐろを試食レポ。なぜ今、代替シーフードが必要なのか?
ハフポスト日本版2022年07月06日07時00分
-
9
知ってる!? 首都高カーボンニュートラル戦略① CO2割減で持続可能な道路に
産経新聞2022年07月06日08時00分
-
10
義姉夫婦のやりとりに目からウロコ 言い返してもいいんだ!【ママはパパがこわいの? 夫の扶養からぬけだしたい〜ゆうかの場合〜 Vol.9】
ウーマンエキサイト2022年07月06日07時00分
生活術 新着ニュース
-
映画『ミニオンズ フィーバー』公開記念デコレーション実施!
ファンファン福岡2022年07月06日09時40分
-
「毎日、体のどこかが痛い」と訴えるひとり暮らしの患者の心境【がんと向き合い生きていく】
日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年07月06日09時26分
-
「夏風邪」十分な免疫を獲得していない子供が多くなっている可能性も【感染症別 正しいクスリの使い方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年07月06日09時26分
-
鍼灸のスポーツ医療における役割は?取り入れる選手も多い【東洋医学を正しく知って不調改善】
日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年07月06日09時26分
-
地元の病院で治療を受けていたが、次女家族が暮らす東京へ【老親・家族 在宅での看取り方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年07月06日09時26分
-
「梅毒」が急増中! 実際の感染者数は報告を大きく上回る可能性
日刊ゲンダイ ヘルスケア2022年07月06日09時26分
-
メルカリ教室で教えていただきました ☆久留仁譲二の小市民だより☆
ファンファン福岡2022年07月06日09時17分
-
男性の「力強さ」に女性がウットリする瞬間9パターン
スゴレン2022年07月06日09時00分
-
16歳の柴犬が初めてのケーキに大興奮 シニアだからとあきらめずに楽しみをつくろう
sippo2022年07月06日09時00分
-
漂う地雷臭…結婚したら苦労しそうな女性の特徴9パターン
スゴレン2022年07月06日09時00分
総合 アクセスランキング
-
1
平野ノラ “ミスター3高”アンガールズ・田中と愛娘を抱っこ「おじいちゃんかと」
スポニチアネックス 2022年07月05日 22時20分
-
2
“第7波”か? 全国で感染者増加 専門家「行動制限の緩和や暑さも要因」と指摘
日テレNEWS 2022年07月06日 00時46分
-
3
「全員70歳まで雇用は難しい」──改正高齢法から1年、明らかになる企業のホンネ
ITmedia ビジネスオンライン 2022年07月06日 01時37分
-
4
浦和〝集中砲火〟の背景に愚行サポーター 他クラブの我慢も限界「ずっと前から問題多い」
東スポWeb 2022年07月06日 05時15分
-
5
『LOVE LOVE あいしてる』最終回にあいみょん、奈緒 「吉田拓郎は神様!」明石家さんまもサプライズ登場
ORICON NEWS 2022年07月06日 05時30分
-
6
交番で包丁突き付け疑い、静岡 拳銃で警告、28歳女逮捕
共同通信 2022年07月06日 01時51分
-
7
“オグリキャップの長男”オグリワン死す 30歳、老衰 ダービーにも出走
スポニチアネックス 2022年07月06日 05時00分
-
8
崖っぷち原巨人が日本ハム新庄監督に“逆SOS”のトレード画策! 狙いは鉄人左腕リリーバー
日刊ゲンダイDIGITAL 2022年07月06日 07時26分
-
9
KEIKOがマーク・パンサーとのツーショット披露も、小室哲哉「関わりたくない」globe復活が困難な理由
週刊女性PRIME 2022年07月06日 07時00分
-
10
滝藤賢一が映画初主演「驚くほど美しい」ドラァグクイーン役、来年1月公開「ひみつのなっちゃん。」
スポニチアネックス 2022年07月06日 05時25分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
立川基地引込線跡〜生活道路となった廃線跡を歩くと公園の中に線路があった〜
さんたつ by 散歩の達人 2022年07月06日 08時30分
-
創業70年『かめぱん立花本店』。かつての工場の町、亀戸・小村井で長く愛されてきた「なじみやすい」下町のパン
さんたつ by 散歩の達人 2022年07月06日 08時30分
-
板橋・グリーンホールで「はじめての狂言講座」発表会 ワークショップも
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 08時09分
-
ソメイティと写真で振り返る東京2020パラリンピック
パラサポWEB 2022年07月06日 08時05分
-
宮の坂のカフェでホットサンドワークショップ 親子でキャンプ料理体験
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 07時35分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)Woman.excite