ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。
小学校は2学期も半ば、ある日1年生の次男の宿題を覗いてみると漢字の書き取りをしていました。
5年生の長男は好きな戦国武将の小説を読んでいます。
そんな姿に感慨深い母…
江戸時代の日本人の識字率は世界一だった!
今では当たり前となっている「読み書きの能力」って、歴史を遡るとふつうじゃ無いんですよね。もちろん現代では、先進国ならだいたい国民に教育の権利が行き渡ってきているので識字率のパーセンテージは大差なくなってきています。
でも、ワタシたちが当たり前のように時代劇で見ているような江戸時代のこんなシーン。人々が幕府からのお触れである高札を読んで理解したり、町人が貸本屋から本を借りて読んでいたり…
これって実はすごいことなんです!!
1800年代後半(江戸時代後期)の日本人の識字率が世界一だったって知ってますか?
地域差が大きく、また正確な統計は取れていないのでブレはありますが、識字率はだいたい国民の50〜60%、江戸に限って言えばおそらく70%を超えていたのではと言われています。
え、案外低いじゃんって思いました?
これ、農民も職人も、大人も子ども、そしてここがポイント!
女性も含めてなんですよ。
同じ頃のロンドンが20%ほどだと言われています。
ヨーロッパでは教育は上流階級の中でも男性に主に与えられる権利で、読み書きのできる女性は少数だったようです。
読み書きのできる女性は少数って…日本だと平安時代の感覚じゃない?(紫式部さん、清少納言さんどうぞ〜)
歴史を遡ってみると、日本語の文字の元は中国から輸入した漢字・漢文学です。これを古代は貴族男性のみが政治の記録用に習得しましたが、宮中で働く女官たちが使うために「女手」として発達したのがひらがな。
ひらがなが書ける女性というのも当時の世界基準で見たら結構すごいことだったのでしょうが、男性が使う漢字も併用して使いこなせる一部の女房が現れ『才女』として名を残しています。
当時はそれはそれで嫉妬から嫌がらせを受けたりと「デキる女」ならではの悩みもあったようですが…。
中世になると政治の中心が貴族から武士に移行していきます。
そんな中で武士たちも読み書きの必要性が出てきて教育が盛んになります。
庶民たちは琵琶法師による『平家物語』の弾き語りから耳で文学を吸収していたようですね。
近世に流行った『高度な言葉遊び』とは?
なんだかね、これって本当にすごいことだと思うんです。
貴族や武士が嗜んだ和歌・連歌文化が庶民に降りてきた形ではありますが、町人の間で『高度な言葉遊び』として流行し、練り上げられていくんですよ。
俳句を作ってみたことがある方はわかると思いますが、単純に日常的な読み書きができれば良いってもんじゃないですよね。
風景や心中を限られた文字数で表す豊富な語彙、季節を表現する季語などかなりの知識量が試されます。
過去に編纂されてきた有名な和歌集など、裕福な人たちに限ってだとしても触れる機会があったのならすごいことですよね。
俳句からさらに大衆化していったのが川柳や狂歌。
江戸末期には幕府の政治を風刺した、皮肉の効いた歌が庶民からいくつも生まれました。
それにしても…なんでこんなに日本では大昔から文字の教育が盛んだったのでしょうか?
その背景は仏教教育でした。
平安時代から、お寺は教育の場でもあり、当時は貴族の子弟、そして中世には武士たちも通うようになり、江戸時代になり藩政治が安定してくると各藩ごとに藩士の教育が始まります。
では庶民は? というと…。
戦国時代から江戸幕府の安定までの間に多くの大名や藩が取り潰され、浪人と呼ばれるどこにも属さない武士が大量に町に溢れました。武士として持つ能力を職業にして生き残る術の一つが、寺子屋と呼ばれる庶民の子どもたち向けの教育の場でした。(今で言うと、雇い主の会社が無くなったので得意分野でフリーランス起業するみたいな感じですね)。
この寺子屋のおかげで、地域差はあるものの多くの庶民の子が『読み・書き・そろばん』という基礎的な教育を受けることができたんです。
ということは…
もしも、日本の政治がずっと貴族だけのものだったら…?
もしかしたら教育は近世までヨーロッパのように上流階級に限定され、国民全体の識字率が高く文化文芸が盛んな時代はもっと後だったかもしれませんね。
でも…面白いと思いませんか?
他の国と比較するとシャイで対人コミュニケーションが控えめな日本人ですが、昔から、おしゃれな言葉遊びや洒落の効いたコミュニケーションは好きだった…。
そういうワタシ自身も対人コミュニケーション超絶苦手です(笑)
もしかしたら連歌でやりとりした方が盛り上がれるのかもしれません…(コミュ障仲間大募集)。
(tomekko)
実はすごいことなんです! 江戸の日本の識字率は世界一だった…その理由とは?【夫婦・子育ていまむかし Vol.8】

関連記事
あわせて読む
-
市役所に大量の「骨箱」 身寄りない“無縁遺骨”の実態 “26万円”終活支援サービスの中身
FNNプライムオンライン2/5(日)18:40
-
帰宅したパパにベッタリ甘える生後3カ月の子犬 大きく成長しても「変わらない姿」にキュンとする!
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/5(日)13:00
-
「一目惚れです」「こういうのが欲しかった」クラファンで1億4000万円を集める「リアルすぎる手」の正体
BuzzFeed Japan2/5(日)21:01
-
タワマンの部屋が寒すぎる! デザイン性重視物件の“落とし穴”に嘆くマダム
Hint-Pot2/5(日)20:00
-
「ちょっとなんなの!!」保育園の送りを突然パスした夫に妻は/やってるつもり夫(5)【夫婦の危機 Vol.529】
ウーマンエキサイト2/5(日)18:00
-
飲酒後こたつで就寝すると死のリスク? 注意すべきは「低温やけど」「脱水」「火災」
まいどなニュース2/5(日)21:05
-
鍋に入れてもおいしい「たら(鱈)」。意外と知られていないおいしい食べ方
saita2/5(日)17:15
-
青めのバナナの方が腸活&ダイエット&ストレス解消にいい?最近の研究結果も併せて紹介
ハルメク3652/5(日)19:50
-
大勢の前で話すのが苦手で、保護者会が苦痛……。自分の意見はハッキリ言えないとダメ?
saita2/5(日)21:33
-
「わかっているのに叩いてしまう」「怒鳴ってしまう」と自己嫌悪…悩む3児の親が今すべきことは?
All About2/5(日)20:50
-
ドラマ「silent」人気も影響! 2022年12月生まれの赤ちゃん「名前ランキング」発表 男の子&女の子、それぞれの1位は?
オトナンサー2/5(日)20:50
-
可愛いの大渋滞!郵便局限定で「うちのタマ」グッズいっぱい出るよ〜。
東京バーゲンマニア2/5(日)14:30
-
犬がイライラしているときの4つのしぐさとは
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/5(日)18:00
-
食費2万円台の主婦がスーパーで買うもの買わない物!割高でも買う商品って!?
サンキュ!2/5(日)21:52
-
Twitterで8.7万いいね!不器用でお人好しの会社員が迷い込んだ、あまりにも天国すぎる不思議な世界
レタスクラブ2/5(日)22:00
-
「維新政治に終止符を」と意欲 大阪市長選出馬の北野氏、自民離党へ
産経新聞2/5(日)17:39
-
袋のままでは使いづらい重曹などの「粉洗剤」が断然つかいやすくなる!100円ショップの“意外なグッズ”
saita2/5(日)21:03
-
「よーじやふらっと」大丸福岡天神店にて開催! 2月15日〜21日
ファンファン福岡2/5(日)15:43
生活術 アクセスランキング
-
1
市役所に大量の「骨箱」 身寄りない“無縁遺骨”の実態 “26万円”終活支援サービスの中身
FNNプライムオンライン2/5(日)18:40
-
2
帰宅したパパにベッタリ甘える生後3カ月の子犬 大きく成長しても「変わらない姿」にキュンとする!
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/5(日)13:00
-
3
「一目惚れです」「こういうのが欲しかった」クラファンで1億4000万円を集める「リアルすぎる手」の正体
BuzzFeed Japan2/5(日)21:01
-
4
タワマンの部屋が寒すぎる! デザイン性重視物件の“落とし穴”に嘆くマダム
Hint-Pot2/5(日)20:00
-
5
「ちょっとなんなの!!」保育園の送りを突然パスした夫に妻は/やってるつもり夫(5)【夫婦の危機 Vol.529】
ウーマンエキサイト2/5(日)18:00
-
6
飲酒後こたつで就寝すると死のリスク? 注意すべきは「低温やけど」「脱水」「火災」
まいどなニュース2/5(日)21:05
-
7
鍋に入れてもおいしい「たら(鱈)」。意外と知られていないおいしい食べ方
saita2/5(日)17:15
-
8
青めのバナナの方が腸活&ダイエット&ストレス解消にいい?最近の研究結果も併せて紹介
ハルメク3652/5(日)19:50
-
9
大勢の前で話すのが苦手で、保護者会が苦痛……。自分の意見はハッキリ言えないとダメ?
saita2/5(日)21:33
-
10
「わかっているのに叩いてしまう」「怒鳴ってしまう」と自己嫌悪…悩む3児の親が今すべきことは?
All About2/5(日)20:50
生活術 新着ニュース
-
足が痛い原因と改善ポイント!外反母趾の症状・対処法をタイプ別に解説【理学療法士監修】
ハルメク3652/5(日)22:50
-
ランタンフェス、輝く台湾 日本も参加、にぎわう観光客
共同通信2/5(日)22:23
-
「いい人だけど恋愛対象として見られない」のはなぜ? 誤解されがちな“好感度”と“モテ”の違い
All About2/5(日)22:05
-
Twitterで8.7万いいね!不器用でお人好しの会社員が迷い込んだ、あまりにも天国すぎる不思議な世界
レタスクラブ2/5(日)22:00
-
見通しが悪すぎる…! シタ側の主張に怒りが止まらない【夫の浮気が引き起こした家族崩壊 Vol.33】
ウーマンエキサイト2/5(日)22:00
-
妻は私と離婚するつもり? でも家の中はいつも通りの光景…【見えない地獄〜僕は家族に裏切られた〜 Vol.4】
ウーマンエキサイト2/5(日)22:00
-
「よくやった!」とチコを褒める夫 しかし、胸がザワつく1通のメッセージが!【SNSにネイル写真をアップしたら最強にめんどくさいことになった話 Vol.31】
ウーマンエキサイト2/5(日)22:00
-
食費2万円台の主婦がスーパーで買うもの買わない物!割高でも買う商品って!?
サンキュ!2/5(日)21:52
-
大人のための星占い!2023年2月6日〜2月12日の運勢【おひつじ座〜うお座】
All About2/5(日)21:50
-
【ダイソー】100均マニアが10回以上リピ買いしている超優秀アイテム
サンキュ!2/5(日)21:42
総合 アクセスランキング
-
1
中居正広「ウソでしょ!?本当っ!?」とラジオで絶句 “あの恐怖”に震える
スポニチアネックス2/5(日)16:44
-
2
スシロー「ペロペロ」にドン引きの小2娘「お店の人が持ってきてくれるお寿司のレストランがあればいいのに」母「あるんだよ……すまねぇな」
まいどなニュース2/5(日)16:30
-
3
UVERworld「俺たちは出会い系じゃねぇ」“不純な動機でオフ会参加”する一部ファンに異例の公式声明文
週刊女性PRIME2/5(日)19:00
-
4
メンツを失った習近平政権 気球撃墜 中国は「米が過剰反応」と反発
産経新聞2/5(日)21:16
-
5
「寛容な保守であって」 タレント・一ノ瀬文香さん、自民へ直言
毎日新聞2/5(日)17:51
-
6
「どうする家康」松山ケンイチ&山田孝之の豪華共演にネット沸く「贅沢の極み」どうする本多正信&服部半蔵
スポニチアネックス2/5(日)20:46
-
7
伊藤有希 6年ぶりW杯通算6勝目!快挙だ日本女子史上初の表彰台独占!丸山が初表彰台の2位、沙羅が3位
スポニチアネックス2/5(日)21:22
-
8
【巨人】原辰徳監督、怒った!?「全力で投げられないような人は1軍に必要ない」2軍行きの山崎伊織と堀田賢慎に苦言
中日スポーツ2/5(日)16:16
-
9
南岸低気圧が次々と通過 10日(金)は東京など関東の平野部でも雪の可能性
tenki.jp2/5(日)17:53
-
10
世田谷区の住宅で2人の遺体 高齢夫婦か 同居の娘から事情聴く
朝日新聞2/5(日)20:28
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
『信長の野望』シリーズに見る“徳川家康”グラフィックの変遷、懐かしのドット絵から甲冑姿の凛々しい姿まで一挙振り返り
Walkerplus2/5(日)17:35
-
3時のヒロインかなで、つかみたい夢は?
TOKYO MX+(プラス)2/5(日)17:30
-
もうひとつの江戸城!? 東京中心地に残る「見附」を歩く
城びと2/5(日)17:00
-
世界一“謎”のあるテーマパーク!新宿「TOKYO MYSTERY CIRCUS」とは
アーバン ライフ メトロ2/5(日)12:01
-
西新橋『しゃぶしゃぶ芋つる 別館』。富山と九州のおいしさを詰め込んだ黒豚しゃぶしゃぶランチ
さんたつ by 散歩の達人2/5(日)11:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)Woman.excite