宝島社は5月15日(水)、Instagramのフォロワー数21万人超、炊飯器を使った幼児食レシピを投稿している「ちゃ豆」さん初のレシピ本『炊飯器でかんたん! ちゃ豆さんちの幼児食レシピ』 を発売しました。

手間なしほったらかし調理、「炊飯器幼児食」レシピを88品紹介!

同書では、“材料を入れてスイッチを押すだけの手間なし「炊飯器幼児食」レシピ”を88品紹介しています。

調理中はほったらかせるので、子どもから目を離さずに料理が完成。Instagramで反響があったレシピをパワーアップしたものや、新作レシピも多数掲載。ワンプレートから、同時調理できるおかず、肉・魚の主菜、ごはん・めん、スープまで、レパートリーが豊富で子どもも飽きずに食べられます。

著者の「ちゃ豆」さんの幼児食づくりのモットーは、「幼児食のハードルを低くする」こと。“少しでも子育て中の方々にゆとりができて、家族で楽しい時間を過ごしてもらえるように“という「ちゃ豆」さんの想いがレシピに込められています。

全レシピ取り分けでき、調味料ちょい足しで大人もおいしい絶品料理に大変身します。また、管理栄養士の中村美穂さん監修なので、安心して子どもに食べさせることができます。

究極に“ラク”ができるほったらかし調理で、大人もおいしく食べられるレシピばかり。幼児食に悩みを持っている人も、忙しいママ・パパも必見の一冊です。

※幼児食とは……離乳食完了後から5歳くらいまでの食事のこと

忙しいときはこれ一択! 炊飯器で「ごはんとおかず・同時に2品」レシピ

カオマンガイ

大人はねぎだれをたっぷりかけて楽しもう!

<作り方>

(1)鶏もも肉の厚い部分に切れ込みを入れてから塩麹をまぶし、時間が あれば30分くらいおいておく。

(2)洗った米を炊飯釜に入れたら酒を加え、2合の目盛りまで水を入れる。

(3)長ねぎの青い部分→皮目を上にした鶏もも肉→ しょうがのスライス、つぶしたにんにく(お好みで)の順にのせ、ふつうモードで炊く。

(4)炊き上がったら長ねぎ、しょうが、にんにくを取り除き、鶏肉をカットし、ごはんの上にのせる。

<材料(大人2人+子ども2人分)>

・米 2合、鶏もも肉 2枚(600g)、長ねぎの青い部分 1本分(30g)、塩麹 大さじ2、酒 大さじ2、しょうが、にんにく お好みで

[大人のねぎだれ]長ねぎのみじん切り 30g、しょうがのすりおろし 小さじ1/2、しょうゆ 大さじ1、ナンプラー 小さじ2、酢 大さじ1、砂糖 小さじ2、みそ 小さじ1

食材を入れて炊くだけ!

ちゃんちゃん焼き

・大人のちょい足し調味料【しょうゆ、ガーリックパウダー】

クッキングシートで包んで、お米の上にのせるだけ!

ほかの魚や味で応用も!

ビビンバ

・大人のちょい足し調味料【コチュジャン】

タンドリー飯

・大人のちょい足し調味料【塩、こしょう、チリペッパー】

炊飯器を活用した栄養満点! おいしいレシピを多数紹介

まるで手間をかけたような「おかず」

主食「ごはん・めん」

食材やわらか!「スープ」

●新玉スープ

食材は、新玉ねぎ・鶏手羽元・塩麹の3つだけ!

ちゃ豆 プロフィール

材料を入れて炊飯ボタンを押すだけ! 手軽に作れる炊飯器幼児食レシピを中心に、栄養満点で、工程数の少ないかんたんレシピを投稿する料理系インスタグラマー。1歳から取り分けできるレシピ、大人も満足できるアレンジ・ コツが好評で、フォロワー数は21万人を突破(2024年5月現在)。

1児の母。 Instagram:@chamame.log

書誌概要

『炊飯器でかんたん! ちゃ豆さんちの幼児食レシピ』 

https://tkj.jp/book/?cd=TD054005

発売日:2024年5月15日 

定価:1,540円

著者:ちゃ豆 

監修:中村美穂

宝島社

http://tkj.jp

(マイナビ子育て編集部)