県産木材を広く使ってもらおうと県内の製材業者が協力して

ネットワークを立ち上げました。

県内7つの製材業者が立ち上げたのは「ぶちええ!やまぐちの木ネットワーク」です。

これまで、大量の木材が必要となる公共事業などの大規模建築には

個人では対応できていませんでしたが

今後はネットワークを通じて県産木材の安定供給が期待できるということです。

=今井隆会長=

「県外からの材料のほうが使われていた流れを県民が使う建物を

県産材でやれるということが一番大きなメリット。

優秀な木材がそろっていますので、どんどん使うような流れに持っていきたい」

設立総会の後には新たな木材需要を促進するために

建築基準法の改正について勉強会も行われました。