宇宙望遠鏡関連ニュース
-
ハッブル宇宙望遠鏡が科学観測を中断 ジャイロスコープの1基に不具合
sorae そらへのポータルサイト 12/1(金)17:00
-
ハッブル宇宙望遠鏡、ジャイロの不具合で科学観測を中断
アストロピクス 11/30(木)11:55
-
ハッブル宇宙望遠鏡の観測で算出 約22光年先の太陽系外惑星「LTT 1445Ac」の直径は地球の約1.07倍
sorae そらへのポータルサイト 11/28(火)20:24
-
地球から2番目に近い球状星団「NGC 6397」をESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影
sorae そらへのポータルサイト 11/27(月)17:00
-
自分の名前を「宇宙」に飛ばせるって! 木星までの旅に参加できるNASAのキャンペーンがロマンチックすぎる
ハフポスト日本版 12/1(金)14:30
-
最も遠い “天の川銀河と似た” 棒渦巻銀河「ceers-2112」を発見
sorae そらへのポータルサイト 11/29(水)20:45
-
実は2つの銀河団だった銀河団Abell 3192 ハッブル望遠鏡が撮影
アストロピクス 11/27(月)21:00
-
ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した不規則銀河「NGC 6822」
sorae そらへのポータルサイト 11/24(金)21:01
-
若い星のまわりの円盤を銀河系以外で初めて発見!
アストロピクス 12/1(金)17:30
-
星ナビ1月号は特別付録「星空ハンドブック2024」と「星のゆく年くる年」
アストロアーツ 11/30(木)19:23
-
大マゼラン雲の若い星を囲む円盤をアルマ望遠鏡で観測 天の川銀河の外にある若い星では初
sorae そらへのポータルサイト 11/30(木)5:30
-
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された“おおぐま座”の不規則銀河「NGC 2814」
sorae そらへのポータルサイト 11/23(木)20:02
-
NASAの深宇宙光通信、最長距離を達成しました
Gizmodo Japan 11/29(水)22:00
-
ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した“隠された銀河”「IC 342」
sorae そらへのポータルサイト 11/22(水)21:00
-
「月の谷」の奇妙な地形と夜空の天の川
アストロピクス 11/28(火)17:30
-
<宮城県角田市・広報かくだ>かくだ発の宇宙飛行士を夢見て
マイ広報紙 11/28(火)15:00
-
おおぐま座の不規則銀河NGC 2814 ハッブル望遠鏡が撮影
アストロピクス 11/22(水)17:30
-
ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影したオリオン座の「馬頭星雲」
sorae そらへのポータルサイト 11/17(金)22:55
-
ハッブル宇宙望遠鏡が最も近い地球サイズの太陽系外惑星の大きさを測定
アストロピクス 11/18(土)17:30
-
観測史上、地球から2番目と4番目に遠い銀河が発見される
Gizmodo Japan 11/19(日)22:00
-
アルマ望遠鏡が5ミリ秒角の最高解像度を達成
アストロアーツ 11/22(水)19:14
-
天の川銀河の隣人「バーナード銀河」をユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた
アストロピクス 11/15(水)21:00
-
ゆるやかに渦巻く南天の銀河「NGC 1385」 ハッブル宇宙望遠鏡で撮影
sorae そらへのポータルサイト 11/15(水)20:35
-
NASAからメリークリスマス! ツリーライトみたいな宇宙の画像
Gizmodo Japan 11/15(水)22:00
-
渦巻腕が溶け合っているような“くじら座”の銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
sorae そらへのポータルサイト 11/12(日)12:00
-
スペースX新型宇宙船、機体喪失 2回目試験、ロケット分離は成功
共同通信 11/19(日)0:06
-
埼玉県立松山女子高校地学部 公開講座「冬の夜空を観察しよう」
EventBank プレス 11/22(水)10:00
-
フィルタによって異なる外観を見せた棒渦巻銀河NGC 1385 ハッブル望遠鏡が撮影
アストロピクス 11/13(月)17:55
-
宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった
Gizmodo Japan 11/10(金)23:00
-
ESAのユークリッド宇宙望遠鏡が撮影した「ペルセウス座銀河団」
sorae そらへのポータルサイト 11/10(金)20:27
-
ユークリッド望遠鏡がとらえたペルセウス座銀河団
アストロピクス 11/12(日)17:30
-
アルマ望遠鏡、運用開始以来の最高解像度を実現し死にかけた星を観測
アストロピクス 11/16(木)17:30
-
ユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた球状星団NGC 6397
アストロピクス 11/10(金)17:30
-
ウェッブとハッブルがとらえた銀河団「MACS0416」 注目天体「モスラ」も観測
アストロピクス 11/11(土)17:30
-
ハッブル望遠鏡がとらえた大マゼラン銀河の超新星残骸DEM L316A
アストロピクス 11/12(日)15:00
-
酸素は131〜133億年前の宇宙で急激に増えた
アストロアーツ 11/16(木)20:03
-
木星の赤道直下に新たなジェット気流を発見 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡により観測
sorae そらへのポータルサイト 11/9(木)20:30
-
宇宙望遠鏡「ユークリッド」の観測画像を初公開 オリオン座の「馬頭星雲」が鮮明に
テレ朝news 11/8(水)5:49
-
キロノバによる重元素の生成現場を直接観測 ガンマ線バースト「GRB 230307A」の残光から「テルル」を観測
sorae そらへのポータルサイト 11/12(日)21:00
-
ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたユニコーン色の惑星。この正体は…?
Gizmodo Japan 11/8(水)19:30
-
銀河や星雲、細部まで描き出す 欧州のユークリッド宇宙望遠鏡
共同通信 11/7(火)22:15
-
ユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた「馬頭星雲」周辺
アストロピクス 11/8(水)17:30
-
ユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた「隠された銀河」IC 342
アストロピクス 11/8(水)12:00
-
しし座流星群が18日にピーク 2001年には数千個以上の「流星雨」も 次の大出現は2030年代と予想
withnews 11/15(水)7:10
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた南天の回転花火銀河M83
アストロピクス 11/7(火)17:30
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で捉えた“南の回転花火銀河”の中心付近
sorae そらへのポータルサイト 11/5(日)20:17
-
ブラックホール周辺の “食い散らかし” と噴水のようなガス流を「ALMA」で明らかに
sorae そらへのポータルサイト 11/11(土)20:40
-
超新星の調査のためにハッブル望遠鏡が撮影した渦巻銀河NGC 941
アストロピクス 11/6(月)17:30
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた超新星残骸「かに星雲」の姿
sorae そらへのポータルサイト 11/3(金)18:43
-
銀河中心のガスは巨大ブラックホールにほぼ飲み込まれない
アストロアーツ 11/9(木)21:21