テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.04

あなたが仕事で「無駄」だと思うことは?

 「働き方改革」が推し進められ、残業が減った方も増えているようです。しかし、労働時間は短縮されても仕事量が変わるわけではなく、なかには家に持ち帰ったり、会社近くのファミレスで退社後に残務処理をしている人もおり、勤務時間内の労働はさらなる効率性や合理性が求められることに。そのため仕事のさまざまな「無駄」を省くことも、必要になってきます。

 そこで今回は、仕事や会社で「無駄」だと感じることを、企業で働く30人の皆さんにアンケートしてみました。

仕事を滞らせる、4つの「無駄」とは

1)妙なしきたり、ヘンな風習

・「毎朝始業時に社内放送が流れ、起立して社歌を歌わされます。出社してすぐスムースに仕事に入りたいのに時間のムダ」(食品メーカー)
・「クリスマスは、社屋まわりに大量のイルミネーションを飾り一般客も入場できる観光地と化します。そのデザインから装飾、片付けまで毎年仕事どころじゃない大変さ。暮れの忙しい時、仕事させてくれ」(化粧品メーカー)
・「出張に行ったら、自分の部署だけでなく隣の部署にもお土産を買って配るという暗黙のルールが。遊びに行っているわけじゃないから勘弁してほしい」(金融系)
 
 社長自ら行事を発案・先導していたり、歴史や伝統を重んじる会社にありがちなのがこんな無駄。「無駄です」と言いにくいのが厄介です。

2)多過ぎる、長過ぎる会議

・「毎日複数の会議に追われ、デスク業務に励む時間が足らない。会議のための資料作りに時間も取られ本末転倒です」(マーケティング会社)
・「社長主催の若手が自由にアイディアを出し合う会議、というのが毎週ありますが、目標や対象業務がないフリースタイルの会議なんて進行しないし、ただの交流会」(IT系)
・「何も決まらず時間を消化するだけの長い会議。会議は30分以内というルールを導入しようと提案中です」(アパレルメーカー)

 もちろん会議に出ることも仕事ですが、大事なのは会議で決めたことをその後に推進すること。会議に出ているだけで仕事した気になっている管理職への批判の声も聞かれました。

3)形式やルールにこだわる社風

・「部署や肩書き、挨拶文など、正しい形式をきちんと踏まえて送信しないと怒られる社内メール。用件だけの簡易文でOKにすれば、もっと仕事が捗る」(医薬品メーカー)
・「営業をしていますが、直行や直帰が禁止されている。どんなに忙しくても1度出社・帰社してからという会社のこだわりは時間のロス」(マスコミ系)
・「プレゼン資料の見栄えやデザインにこだわる上司のせいで、内容よりも、いかに資料を美しく作るかに割く時間がムダ。テンプレートを作って使い回すべきだと意見を出した」(印刷会社)

 フリーデスクやフレックスなんてもってのほか、というような、まずはルールやカタチにこだわることで社員を律する社風の企業はまだ多いよう。そんな企業に勤務する方々は「無駄なことを頑張らされている」という意識が強い印象が。

4)まだまだカットできる経費やコスト

・「このペーパーレスが叫ばれる時代に、”紙”第一主義で毎日大量にコピーをして紙やインクを使うこと。クラウドで共有すればいいのに、年輩者は紙じゃないと安心できないよう」(保険会社)
・「社内会議でもミネラルウォーターやお茶を経費で人数分用意します。今どき皆マイボトルや自分で飲物は携帯しているから必要ないと思う」(旅行代理店)
・「出張に毎回一緒に来たがる上司がいますが、人数が増えれば交通費や宿泊代も増え、コスパが落ちる。本当に必要な時だけ来てくれればいい」(通販メーカー)

 若い世代ほど、経費の無駄使いやエコオフィスへの意識が高く、自分なりの代替案を持っている方も多くいました。ひと昔前に経費を湯水のように使えた世代は「その分稼げばいい」という考え方がまだあるようです。

「無駄」を減らす努力、そして減らした後の努力も大切

 アンケートで上位にあがった4つの「無駄」、皆さんも同じように無駄だと感じるものがあったのではないでしょうか?

 経費や備品コストなど、今すぐ減らせる、省ける無駄もありますが、会社の社風や伝統としてのしきたりなどは一朝一夕に変えられるものではなく「こういうものだから」と諦めているという声も聞かれました。しかし「長過ぎる会議は、実はほとんどの人が早く終わってほしいと思っているので、時間制約を提案すればかなりの確立で賛同を得られる」と、前向きに無駄を省く意見を出しているという方も多数いました。

 また「若い頃は研修旅行なんて無駄な時間だと思っていたが、年齢を重ね、自分の部を持って他部署と折衝しながら仕事を進める今は、その時に親しくなった同年代が同じ立場になっていて、相談相手や協力相手として力強い存在になっている」という声もあり、一見無駄に思えたことも、長い目で見ると無駄ではなかったと実感することもあるようです。

 時間や売上げに追われる時は「こんなことをやってる場合ではない」と、無駄なことばかりが目に付いてしまうのは仕方のないこと。もちろん不要なものを削ることで仕事が捗ることもありますが、業績アップのためには無駄を減らした上でまた別の努力が必要なのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜカレーにジャガイモ?日本の融通無碍さと得意・不得意

なぜカレーにジャガイモ?日本の融通無碍さと得意・不得意

山上憶良「好去好来の歌」を読む(3)神と仏の棲み分けと「和魂漢才」

山上憶良は、遣唐使の旅立ちに送る歌の中で神と仏の棲み分けを示していた。神仏が時に一つになり、時に分かれ、棲み分けてきた融通無碍さは、日本が島国だから生まれた方法である。菅原道真は、受容したものを工夫して使うこと...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/06/02
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

地熱、洋上、潮汐…地理的特性を生かした発電方法の可能性

地熱、洋上、潮汐…地理的特性を生かした発電方法の可能性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(8)グローバル連携と洋上、地熱

世界的な課題であるエネルギー問題を解決するため、日本国内でサステナブルな電力を無駄なく運用するというローカル的な考え方とともに、グローバルに世界連携をつくるということを考える必要がある。そこで今回の講義では、光...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/06/01
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

明智光秀はなぜ「本能寺の変」を起こしたか…謀反の諸説

明智光秀はなぜ「本能寺の変」を起こしたか…謀反の諸説

明智光秀の真実(4)「本能寺の変」の謎

「本能寺の変」の謎には、いくつもの仮説がある。古くから囁かれるのが「怨恨説」と「天下取りの野望説」であり、一時は「黒幕説」が盛んだったが、直近では「四国問題説」が浮上している。複合的な要因の核として、「織田信長...
収録日:2019/11/22
追加日:2020/01/14
小和田哲男
静岡大学名誉教授
4

熱しやすく冷めやすい日本の国民性、一番の元凶はメディア

熱しやすく冷めやすい日本の国民性、一番の元凶はメディア

ポスト冷戦の終焉と日本政治(7)日本の政治制度、今こそ改革すべし

日本の政治は改革する余地がたくさんあるのに、どんな小さな改革も諦めてしまう。日本の国民性とも関係があるが、そこは政策の議論よりも政局をより多く報じてきたメディアの責任が大きいと中西氏は言う。激変する世界に対応す...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/08/08
中西輝政
京都大学名誉教授
5

なぜ“Open”なのか?非営利団体「OpenAI」設立の真相

なぜ“Open”なのか?非営利団体「OpenAI」設立の真相

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(7)OpenAI設立の経緯

ChatGPTの開発、普及によって、AI産業を牽引する企業となった「OpenAI」。その設立には、イーロン・マスク、ピーター・ティール、リード・ホフマンといった「ペイパルマフィア」と呼ばれる人たちが関わっていた。しかし、その後...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト