最新「日本の人口」は東京都のみ増加。「日本人男性人口」は全47都道府県で減少

総務省は、4月12日に「人口推計(2023年10月1日現在)」を発表しました。本記事では、前年比での日本の総人口の変化と、都道府県別の人口動態について解説します。

日本列島
総務省は、4月12日に「人口推計(2023年10月1日現在)」を発表しました。本記事では、前年比での日本の総人口の変化と、都道府県別の人口動態について解説します。
 
>全47都道府県のランキング結果を見る

日本の総人口減少。東京都のみ増加

2023年の日本の総人口は1億2435万2000人となり、前年比で59万5000人(0.48%)の減少となりました。

都道府県別に見ると、東京都が1408万6000人で唯一人口が増加し、前年比で4万8000人(0.34%)増加。一方、減少率が最も大きかったのは秋田県で、青森県、岩手県がそれに続いています。

東京都も日本人男性人口は減少

日本人男性の人口は、前年と比べて全ての都道府県で減少しました。一方、日本人女性は東京都のみ6000人(0.09%)増加。また、東京都の総人口増加は、日本人女性に加え、外国人人口の増加にも起因しています。2023年の東京都の外国人人口は63万8000人で、前年比4万3000人(7%)の増加となりました。

これらの日本人女性と外国人の人口増加が、日本人男性の減少を上回ったため、東京都全体では人口が増加しています。
次ページ
全47都道府県のランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    羽田空港行きの1番列車が発車! 外観も車内も“台湾づくし”の京急「ビビビビ!台湾号」運行開始

  • ヒナタカの雑食系映画論

    「ドラマ好き」より「映画好き」の方が偉いの? 映画の2時間が耐えられない? 入社1年目社員の疑問

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「健診で服脱がされ…」保護者の投稿に、「タダ働き同然なのに」と医師ら反発 背景にPTAにもある理不尽