「ぶどう」の生産量が多い国ランキング! 2位「イタリア」を抑えたのは、フランスではなく?

「ぶどう」の生産量が多い国ランキング! 総務省統計局「世界の統計2024」 から、最新のランキングを発表します。ワインでもおなじみの「イタリア」を抑えた1位の国は?

「ぶどう」の生産量が多い国ランキング
「ぶどう」の生産量が多い国ランキング
日本では山梨県や長野県などがぶどうの産地として知られ、「シャインマスカット」や「マスカットノワール」など、高級なぶどう品種も人気を博しています。総務省統計局が公表している「世界の統計2024」から、国別「ぶどう」の生産量ランキングを発表します。

>14位までの全ランキング結果を見る

2位:イタリア(814万9000トン)

2位は、イタリア。ぶどう栽培に適した地中海性気候を生かし、その地域でしか栽培されない「土着品種」のぶどうなど、2000種類以上ものぶどうを栽培しています。3位のスペインとは200万トン以上もの差をつけました。

イタリアの食文化に定着しているワインですが、1人あたりのワイン消費量は、ポルトガルやフランスに次いで、世界3位。イタリアで栽培される豊富な種類のぶどうを使ったワインは、イタリアの20州全てで生産され、生産量はフランス、スペインを抜いて世界1位を誇ります。

1位:中国(1120万トン)

1位は、中国でした。降雨量が少なく日照量が豊富で寒暖差が大きく、水はけの良い土壌に恵まれた山東省煙台や雲南省など、ぶどう栽培地として長い歴史を持つ産地が中国全土に多数点在しています。

中国では人口の多さもあって、ワインの消費量が年々増加しており、外資の大手ワインメーカーが中国での生産に乗り出すなど、ワインの生産地としても注目を集めています。中国国内では赤ワインが主流のため、ヨーロッパ系の黒ぶどう品種が多く栽培されるほか、中国でのみ栽培されている珍しいぶどうの品種もあり、今後は品質の高いワインの生産地としても注目が集まります。

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は5年。
次ページ
14位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    「iPhoneに盗聴されている気がする」会話内容が広告表示されるのは“錯覚”か。デジタル広告の正体とは

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「健診で服脱がされ…」保護者の投稿に、「タダ働き同然なのに」と医師ら反発 背景にPTAにもある理不尽

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マッドマックス:フュリオサ』の8つの魅力。前作とは異なる評価軸、強化されたフェミニズムの精神とは

  • アスリートの育て方

    3万円を手渡し「頑張って来いよ」。破天荒すぎる父が中学生だった元日本代表・城彰二に課した極貧サバイバル生活