愛知県内の7市町村が「消滅可能性自治体」 東三河や知多半島に集中

松島研人 野口駿
[PR]

 有識者でつくる人口戦略会議(三村明夫議長)が24日に公表した試算で、愛知県内では54市町村のうち、7市町村が2020年~50年の30年間で若年女性が半分以上減る「消滅可能性自治体」に該当した。東三河地域や知多半島に集中しており、県内格差が改めて浮き彫りになった。

 国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が昨年12月に公表した将来の人口推計をもとに、人口移動がないと仮定した「封鎖人口」と、人口が大都市圏に流出する傾向が一定程度続くと仮定した「移動想定」の2パターンを比較。移動想定で、20~39歳の若年女性の人口減少率が50%以上となる自治体を「消滅可能性自治体」とした。

 7市町村は津島市新城市南知多町、美浜町、設楽町東栄町、豊根村。減少率が最も高かったのは設楽町で69・2%だった。

 一方、封鎖人口と移動想定ともに減少率が20%未満の「自立持続可能性自治体」は大府市日進市、東郷町、飛島村、阿久比町、幸田町の6市町村。飛島村は14年の試算で消滅可能性があると指摘されていたが、今回の試算では持続可能性がある自治体、となった。(松島研人、野口駿)

「移動想定」での2050年人口と若年女性人口減少率

自治体名  2020年人口(人) 2050年人口(人) 若年女性人口減少率(%) 持続可能性

名古屋市  2,332,176     2,122,366     ▼21.3          △

豊橋市   371,920      304,309     ▼30.2          △

岡崎市   384,654      355,210     ▼20.8          △

一宮市   380,073      321,749     ▼26.8          △

瀬戸市   127,792      102,422     ▼24.9          △

半田市   117,884      101,584     ▼29.2          △

春日井市  308,681      273,342     ▼19.3          △

豊川市   184,661      160,223     ▼24.3          △

津島市   60,942      42,290     ▼53.2          ×

碧南市   72,458      64,060     ▼25.9          △

刈谷市   153,834      145,393     ▼20.2          △

豊田市   422,330      370,200     ▼23.2          △

安城市   187,990      176,290     ▼18.4          △

西尾市   169,046      154,392     ▼19.9          △

蒲郡市   79,538      63,506     ▼32.8          △

犬山市   73,090      58,275     ▼28.9          △

常滑市   58,710      59,092     ▼10.6          △

江南市   98,255      80,266     ▼29.6          △

小牧市   148,831      124,365     ▼28.8          △

稲沢市   134,751      107,170     ▼29.1          △

新城市   44,355      25,647     ▼58.4          ×

東海市   113,787      106,739     ▼15.7          △

大府市   93,123      94,007     ▼11.6          ○

知多市   84,364      69,197     ▼27.8          △

知立市   72,193      67,603     ▼21.4          △

尾張旭市  83,144      75,084     ▼18.7          △

高浜市   46,106      45,784     ▼15.8          △

岩倉市   47,983      40,633     ▼26.1          △

豊明市   69,295      59,878     ▼25.1          △

日進市   91,520      92,055     ▼13.4          ○

田原市   59,360      41,015     ▼41.0          △

愛西市   60,829      42,323     ▼42.5          △

清須市   67,352      63,645     ▼15.8          △

北名古屋市 86,385      81,974     ▼15.4          △

弥富市   43,025      35,632     ▼31.0          △

みよし市  61,952      56,436     ▼22.5          △

あま市   86,126      72,696     ▼22.2          △

長久手市  60,162      64,569     ▼11.5          △

東郷町   43,903      41,114     ▼14.6          ○

豊山町   15,613      15,363     ▼11.8          △

大口町   24,305      23,366     ▼19.5          △

扶桑町   34,133      30,522     ▼18.9          △

大治町   32,399      31,143     ▼17.5          △

蟹江町   37,338      31,731     ▼31.0          △

飛島村   4,575       4,335     ▼13.9          ○

阿久比町  28,383      27,324     ▼12.2          ○

東浦町   49,596      44,396     ▼20.3          △

南知多町  16,617      7,839     ▼67.9          ×

美浜町   22,496      14,086     ▼55.6          ×

武豊町   43,535      38,882     ▼20.7          △

幸田町   42,449      41,088     ▼11.3          ○

設楽町   4,437      1,934     ▼69.2          ×

東栄町   2,942      1,301     ▼62.9          ×

豊根村   1,017      486     ▼53.5          ×

(人口戦略会議の試算。若年女性は20~39歳の女性。▼はマイナス。自立持続可能性があると試算された自治体は○、消滅可能性自治体は×、どちらでもない自治体は△とした)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

持続可能性 市区町村マップ ~人口減少と2050年の日本~

持続可能性 市区町村マップ ~人口減少と2050年の日本~

消滅可能性自治体の一覧と人口減少マップ。[もっと見る]