1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. ウンチ後毎回ふくべき?猫の「おしり」まわりのお手入れの正解

猫と暮らす

UP DATE

ウンチ後毎回ふくべき?猫の「おしり」まわりのお手入れの正解

愛猫のおしりについて、「どのようにケアしたらいいの?」「ウンチをしたあと毎回ふくべきなの?」と、悩む飼い主さんも多いかもしれません。

猫のおしりまわりのお手入れについて、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。

おしりまわりのケア方法は?

ミケちゃん(ミヌエット)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫のおしりまわりのお手入れ方法について教えてください。飼い主さん自身でする場合、具体的にどのようにケアすればいいのでしょうか。

岡本先生:
「おしりの皮膚は繊細なので無理にこすったりせず、濡らしたコットンなど肌にやさしい素材のものを選んで、ふやかすように落としてください。
長毛の場合は、汚れにくいように短くカットしたり、こまめにブラッシングしたりするといいでしょう」

ウンチのあと毎回おしりをふくべき?

シロンちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫がウンチをしたあと、毎回おしりをふく必要はあるのでしょうか?

岡本先生:
「自分でお手入れが充分にできず、おしりまわりが汚れてしまったり、床などにこすり付けてしまったりする場合は、ふいてあげてください」

お手入れをいやがるコは?

琥太郎ちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫のおしりをお手入れするときに、しっぽをピンと立てておしりの穴が丸見えになる場合もあれば、いやがって鳴いたり逃げたりする場合もあるようです。これはそのときの猫の気分によるのでしょうか。

岡本先生:
「そうですね、気分によるものもあるかと思いますが、そもそもおしりまわりは敏感な場所なので、お手入れをいやがるコが多いと思います」

――ありがとうございました。

おしりまわりをやさしくケア

ふわちゃん(スコティッシュフォールド)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
愛猫がウンチをするたびにおしりをふこうとするとたいへんですが、とくに毎回ではなくてもよさそうですね。
猫のおしりは繊細なので、汚れた場合はやさしくケアしてあげてください。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/都留朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る