1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 二本足で立ってゴハンの催促をする子猫 催促するような猫の行動の心理を獣医師に聞いた

猫と暮らす

UP DATE

二本足で立ってゴハンの催促をする子猫 催促するような猫の行動の心理を獣医師に聞いた

「ゴハン待ち」の子猫の姿にクスッ…!
ゴハンを待つきな虎くん
「ボクのゴハンまだかぁぁーーーーー?」
@kinastagrammmm
マンチカン立ちをしながら口を大きく開けているのは、Instagramユーザー@kinastagrammmmさんの愛猫・きな虎くん(取材当時5才)。

こちらの写真は、きな虎くんが生後3カ月の頃に撮った一枚。当時のきな虎くんは、ゴハンの時間になるとちょっぴり態度が豹変することがあったといい、ゴハンが待ちきれないときはこのような姿でよくキッチンのほうを覗いていたのだとか。

顔が真剣!

ゴハンを待つきな虎くん
別の日のゴハン待ちの様子。
@kinastagrammmm
飼い主さんにお話を聞くと、子猫時代のきな虎くんのこうした行動は「当時は恒例行事のようだった」といいます。

器用にマンチカン立ちをしながら、ひたすらゴハンのほうを見つめて催促するきな虎くんを見て、飼い主さんはどのようなことを思ったのでしょうか。
飼い主さん:
「もう『可愛い』の一言です(笑) 体が小さくて、マンチカン立ちをしてもキッチンの上はもちろん見えないのですが、その一生懸命な姿にいつもキュンキュンしていました。ずっと一緒にいたくて、会社に行きたくなかったですね(笑)」

【獣医師解説】二本足で立ってゴハンの催促をする猫の心理

ちゅ〜るを食べるきな虎くん
今は「ちゅ〜る」のトリコに!
写真提供/@kinastagrammmm
ゴハンの時間になると、二本足で立ちながら口を大きく開けて催促するような行動を見せていた、きな虎くん。この行動から、どのようなことが読み取れるのでしょうか。

ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
岡本先生:
「きな虎くんの様子を見ると、『ゴハンが待ちきれずに少しでも近づきたい』『飼い主さんが用意している様子を確認したい』という気持ちが伝わってきます。二本足で立ち上がってまでゴハンの催促をする猫は、食欲旺盛のコに多いかと思います。

一般的に、猫がゴハンの催促をしているときに見せる行動としては…

・飼い主さんのあとをずっとついて回ってくる
・飼い主さんをじっと見つめてくる
・鳴いてアピールする
などが見られるでしょう。

ちなみに、きな虎くんのように二本足で立つことが多いマンチカンのしぐさを表す『マンチカン立ち』という言葉がありますが、マンチカン以外にも二本足で立つしぐさをしがちな猫種もいます。

具体的には、スコティッシュフォールドやアメリカンカール、ペルシャなどの短頭種も二本足で立つ傾向があります」
くつろぐきな虎くん
写真提供/@kinastagrammmm
子猫時代に愛らしい姿を見せていたきな虎くんは、現在5才に。すっかりおとなになったきな虎くんは、今ではおやつの味を覚えてしまったのだそう。特に「ちゅ〜る」のトリコになっているようで、可愛い催促が見られるようです!
写真提供・取材協力/Instagram(@kinastagrammmmさん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る