1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 犬が飼い主さんをなめる理由 ”嬉しい”以外の理由があった?

犬と暮らす

UP DATE

犬が飼い主さんをなめる理由 ”嬉しい”以外の理由があった?

愛犬がよくするしぐさには、そのときの気持ちがあらわれています。しかし、同じしぐさでもそのときの状況によって気持ちはさまざまです。今回は「なめる」しぐさをするときの気持ちについて、家庭犬しつけインストラクターの西川文二先生に教えていただきました。

「好きだよ!」「うれしいな!」

柴のすみれちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬が飼い主さんの顔をなめるのは、子犬と親犬のような愛情や信頼のしぐさで、飼い主さんのことを母犬のように慕って「大好き」や「うれしい」と感じていることが多いようです。
また、子犬が離乳期に母犬をなめ、口から吐き出したゴハンをもらう行為の名残ともいわれています。

「かまってほしい」「喜ばせたい!」

アメリカン・コッカー・スパニエルの犬志郎くん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が顔をなめたあと、飼い主さんがなでたり喜んだりしていると、「飼い主さんをなめるとかまってもらえる、よろこんでもらえる」と、いいことが起こるのを期待してなめるようになることがあります。
また、飼い主さんが「なめないで!」と騒いだとしても、犬は「反応してくれた!」とうれしくなり、さらになめることも。

「自分は弱い存在だよ」

トイ・プードルのちくわちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんに叱られたときになめるのは、闘うつもりがないことや、自分は弱い存在だと伝えたい場合も。本能的な行動が、相手をなだめるしぐさに変化したもので、このような気持ちのときは、飼い主さんを下からなめることが多いようです。

「おいしいぞ!」

チワワのリボちゃん
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんの口まわりを熱心になめている場合は、単に口まわりについた食べ物の味やニオイなどが目的かもしれません。「ここに近づくと味やニオイがする」と覚えると、繰り返すこともあるようです。
愛犬の「なめる」というしぐさには、さまざまな理由があることがわかりました。状況やなめ方などを見て、愛犬の気持ちを考えてみてくださいね。
お話を伺った先生/西川文二先生(「Can!Do!Pet Dog School」代表)
参考/「いぬのきもち」2018年2月号『しっぽを振るのは“うれしい”ときだけじゃない!? よくある愛犬のしぐさ じつは意外なきもちだった!』
文/山村晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※内容をわかりやすくするために部分的に擬人化した表現を用いています。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る