マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/3 3:31:12
10,641,861
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米国株式市場は続伸、半導体の回復や年内の利下げ期待がけん引(6日)

2024/5/7 6:56 FISCO
*06:56JST 米国株式市場は続伸、半導体の回復や年内の利下げ期待がけん引(6日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(6日) JUN24 O 38395(ドル建て) H 38925 L 38395 C 38905 大証比+715(イブニング比+5) Vol 4690 JUN24 O 38380(円建て) H 38905 L 38375 C 38880 大証比+690(イブニング比-20) Vol 15663 「米国預託証券概況(ADR)」(6日) ADR市場では、対東証比較(1ドル153.9円換算)で、ルネサス<6723>、ソフトバンク G<9984>、野村HD<8604>、丸紅<8002>、ファーストリテイ<9983>、トレンド<4704 >、TDK<6762>などが上昇し、全般買い優勢。 コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比 7203 (TM) トヨタ 235.60 2.73 3626 45 8306 (MUFG) 三菱UFJ 10.21 0.07 1571 17 6758 (SONY) ソニーG 84.84 0.30 13057 -3 9432 (NTTYY) NTT 27.70 0.05 171 0.6 9983 (FRCOY) ファーストリテイ 27.19 0.39 41845 1025 8316 (SMFG) 三井住友 11.61 0.05 8934 64 8031 (MITSY) 三井物 1011.00 12.14 7780 99 8001 (ITOCY) 伊藤忠 96.10 0.33 7395 64 9984 (SFTBY) ソフトバンクG 26.17 0.36 8055 262 6954 (FANUY) ファナック 15.38 0.05 4734 57 8766 (TKOMY) 東京海上HD 33.09 0.15 5093 43 7974 (NTDOY) 任天堂 12.41 0.03 7640 65 7267 (HMC) ホンダ 34.96 0.37 1793 10 6902 (DNZOY) デンソー 17.55 0.30 2701 19.5 8411 (MFG) みずほFG 3.97 0.01 3055 47 7741 (HOCPY) HOYA 120.45 0.52 18537 31 2 6503 (MIELY) 三菱電 37.30 0.26 2870 34 8053 (SSUMY) 住友商 28.30 0.18 4355 55 6702 (FJTSY) 富士通 16.30 0.05 2509 46 5108 (BRDCY) ブリヂストン 22.46 0.09 6913 -22 6723 (RNECY) ルネサス 8.77 0.13 2699 91 8002 (MARUY) 丸紅 193.48 -0.28 2978 77.5 6301 (KMTUY) コマツ 30.11 0.16 4634 57 4901 (FUJIY) 富士フイルム 11.09 -0.01 3414 1 8591 (IX) オリックス 105.35 0.69 3243 32 8802 (MITEY) 菱地所 18.85 -0.04 2901 1 2802 (AJINY) 味の素 38.28 0.28 5891 25 1925 (DWAHY) 大和ハウス 28.92 0.17 4451 14 8267 (AONNY) イオン 21.09 0.02 3246 13 8604 (NMR) 野村HD 5.87 0.05 903 26.6 6762 (TTDKY) TDK 46.03 0.41 7084 141 7270 (FUJHY) SUBARU 11.15 0.06 3432 -5 9735 (SOMLY) セコム 17.15 -0.19 10558 -132 1928 (SKHSY) 積水ハウス 24.09 0.16 3707 40 8309 (SUTNY) 三井トラスト 4.28 0.01 3293 47 7201 (NSANY) 日産自 7.54 0.09 580 0 2503 (KNBWY) キリン 14.93 -0.02 2298 9 5802 (SMTOY) 住友電 15.67 0.04 2412 9.5 6988 (NDEKY) 日東電 42.08 0.25 12952 102 4911 (SSDOY) 資生堂 28.25 0.11 4348 80 1812 (KAJMY) 鹿島 19.68 0.22 3029 37 3407 (AHKSY) 旭化成 14.33 -0.03 1103 2 7202 (ISUZY) いすゞ 12.69 0.06 1953 5 9202 (ALNPY) ANA 3.90 0.04 3001 4.5 6586 (MKTAY) マキタ 29.53 0.40 4545 42 7912 (DNPLY) 大日印 14.84 0.04 4568 34 6361 (EBCOY) 荏原 43.36 -0.10 13345 -15 3402 (TRYIY) 東レ 9.34 0.04 719 3.8 6645 (OMRNY) オムロン 36.00 0.28 5540 99 4704 (TMIC) トレンド 52.13 0.22 8023 168 (時価総額上位50位、1ドル153.9円換算) 「ADR上昇率上位5銘柄」(6日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 5631 (JPSWY) 日製鋼 12.84 3952 157 4.14 6723 (RNECY) ルネサス 8.77 2699 91 3.49 9984 (SFTBY) ソフトバンクG 26.17 8055 262 3.36 8604 (NMR) 野村HD 5.87 903 26.6 3.04 8002 (MARUY) 丸紅 193.48 2978 77.5 2.67 「ADR下落率上位5銘柄」(6日) コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%) 6952 (CSIOY) カシオ 83.26 1281 -26.5 -2.03 9735 (SOMLY) セコム 17.15 10558 -132 -1.23 6753 (SHCAY) シャープ 1.34 825 -9.5 -1.14 5108 (BRDCY) ブリヂストン 22.46 6913 -22 -0.32 7270 (FUJHY) SUBARU 11.15 3432 -5 -0.15 「米国株式市場概況」(6日) NYDOW 終値:38852.27 前日比:176.59 始値:38762.43 高値:38886.47 安値:38689.38 年初来高値:39807.37 年初来安値:37266.67 前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14 Nasdaq 終値:16349.25 前日比:192.92 始値:16208.54 高値:16350.08 安値:16197.86 年初来高値:16442.20 年初来安値:14510.30 前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24 S&P500 終値:5180.74 前日比:52.95 始値:5142.42 高値:5181.00 安値:5142.42 年初来高値:5254.35 年初来安値:4688.68 前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10 米30年国債 4.635% 米10年国債 4.487% 米国株式市場は続伸。ダウ平均は176.59ドル高の38,852.27ドル、ナスダックは192. 92ポイント高の16,349.25で取引を終了した。 先週発表された4月雇用統計や連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けた年内の利 下げ期待が引き続き買い材料となり、寄り付き後、上昇。長期金利の低下や半導体 のエヌビディア(NVDA)株が再び900ドル台を回復しハイテクを押し上げ、相場は終 日堅調に推移。終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了した。セクター別では、半導 体・同製造装置や自動車・自動車部品が上昇した一方、テクノロジー・ハード・機 器が下落。 半導体のマイクロ・テクノロジー(MU)やアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(A MD)はアナリストの投資判断引き上げでそれぞれ上昇。エンターテインメントのウ ォルト・ディズニー(DIS)は7日発表の決算で動画配信の売り上げが引き続き強く 良好な結果を期待し買われた。メディアのパラマウント(PARA)は著名投資家のバ フェット氏が運営するバークシャー・ハサウェイ(BRK)が保有株すべて売却したこ とが年次株主総会で明らかになったが、エリソン氏が率いるスカイダンス・メディ アとの独占交渉終了で、ソニーと投資会社アポロ・グローバルとの買収案も検討す る意向を示したため底堅く推移。 肉食品メーカーのタイソン・フーズ(TSN)は根強い高インフレにより需要が損なわ れるとの見通しが嫌気され、売られた。航空機メーカー、ボーイング(BA)は787型 機検査を巡り虚偽記録などの可能性を疑い連邦航空局(FAA)が調査を開始するとの 報道が嫌気され、下落。格安航空会社のスピリット(SAVE)は第1四半期の調整後の 損失が予想以上に拡大、第2四半期の見通しも予想を下回り、下落した。携帯端末の アップル(AAPL)はバークシャー・ハサウェイ(BRK)が同社株の保有の一部を売却 したことが年次株主総会で明らかになり、売られた。 高級電気自動車メーカーのルーシッド・グループ(LCID)は取引終了後に第1四半期 の決算を発表。1株損失が予想以上に拡大し、時間外取引で下落している。 (Horiko Capital Management LLC) 《ST》
関連銘柄 6件
2,936
5/31 15:00
+24.5(%)
時価総額 5,744,073百万円
車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、xEV向け製品の売上が増加。金融費用減少。23.12期通期は2桁最終増益。 記:2024/02/13
6762 東証プライム
7,851
5/31 15:00
+220(%)
時価総額 3,052,249百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
8002 東証プライム
3,060
5/31 15:00
+21(%)
時価総額 5,257,729百万円
大手総合商社。穀物と発電に強みを持つ。ライフスタイルや情報・物流、アグリに加え、化学品や金属、エナジー、資源開発、航空、船舶、金融等の事業を展開する。今期3Q累計はアグリや化学品、原料炭が足踏みとなった。 記:2024/03/31
8604 東証プライム
950.5
5/31 15:00
+41(%)
時価総額 3,073,502百万円
総合証券で国内最大。傘下に資産運用会社や信託銀行など。配当性向は40%以上目安。ホールセール部門は増収。インベストメント・バンキング等が貢献。営業部門は相場環境が追い風。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/10
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10