マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/1 20:05:12
10,655,593
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米ハイテク株高やテスラの時間外の上昇が安心感に

2024/4/24 8:43 FISCO
*08:43JST 米ハイテク株高やテスラの時間外の上昇が安心感に  24日の日本株市場は、買い先行で始まった後は、次第にこう着感が強まりやすい相場展開になりそうだ。23日の米国市場は、NYダウが263ドル高、ナスダックは245ポイント高だった。4月のPMI速報値が予想外に悪化したため利下げ期待が再燃し、米長期金利の低下に伴い、買い優勢の展開となった。エヌビディアやマイクロン・テクノロジーなど半導体株が買われたほか、マイクロソフトなど大型テック株も堅調。シカゴ日経225先物は大阪比365円高の37915円。円相場は1ドル154円70銭台で推移している。  シカゴ先物にサヤ寄せする形から、買い先行で始まることになりそうだ。米国市場では中東情勢を巡る過度な警戒感が後退するなか、米経済指標が予想を下回ったことでインフレへの警戒が和らいだことによって、ハイテク株主導で買われる流れとなった。東京市場においても指数インパクトの大きい値がさハイテク株への資金流入が意識されてきそうである。  昨日の日経平均株価は朝方に37800円を回復した後はこう着感の強い相場展開だった。買いが先行したハイテク株の一角が下落に転じたこともセンチメントを冷ます格好となっていた。ただし、米ハイテク株への物色が続いたこともあり、押し目狙いの動きに向かわせそうだ。また、テスラが取引終了後に発表した決算は予想を下回ったものの、時間外取引で買われていることが安心感につながりそうだ。  また、国内ではニデック<6594>が引け後に発表した今期見通しは市場予想に届かなかった。ただし、ADRでは小幅な下げにとどまっており、アク抜け期待につながる可能性があるだろう。日経225先物はナイトセッションで上値抵抗線として意識されていた75日線を捉えてきており、節目の38000円突破が期待される。日経平均株価においても、指数インパクトの大きい値がさハイテク株が買われるなかで、75日線突破を試す展開に期待したい。  なお、昨夕決算を発表したところでは、Jマテリアル<6055>、ニチダイ<6467>、鉄建<1815>、キヤノン電子<7739>、エンチョー<8208>、オービック<4684>、ギガプライズ<3830>、PLANT<7646>、ファルコHD<4671>、アマノ<6436>、FB<3843>、ファルテック<7215>、シマノ<7309>、イメージワン<2667>、野村マイクロ<6254>、コメリ<8218>などの動向が注目される。 《AK》
関連銘柄 17件
1815 東証プライム
2,635
5/31 15:00
+19(%)
時価総額 41,288百万円
鉄道関連の土木・建築工事に強み。JR東日本系列。一般土木・建築工事も。24.3期3Q累計は建築工事の価格改定に遅れ。円安響き海外工事の採算も低下。ただ昨年末受注残は22年末比17%増と2697億円と豊富。 記:2024/04/15
2667 東証スタンダード
355
5/31 15:00
+11(%)
時価総額 3,658百万円
医療用画像管理システム、電子カルテ等の販売を行うヘルスケアソリューション事業が柱。各種画像処理・解析ソフトウェア等の販売も。トリチウムの分離技術を独自開発。Pix4D社製のソフトウェアは受注順調。 記:2024/04/30
3830 名証ネクスト
1,828
5/31 14:09
±0(%)
時価総額 31,219百万円
集合住宅向けネット接続サービスを提供。クラウド型防犯カメラや社宅管理代行なども。フリービット傘下。13カ月変則決算の24.4期3Q累計はネット接続の提供戸数が順調増。社宅管理代行も伸長して二桁増収増益に。 記:2024/02/15
3843 東証プライム
1,401
5/31 15:00
+15(%)
時価総額 32,803百万円
インターネットインフラを展開。マンションでのインターネットサービスやトーンモバイルなどを手掛け、大規模システム運用に強み。5Gインフラ支援や5G生活様式支援に注力。全セグメント好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
4671 東証スタンダード
2,312
5/31 15:00
+31(%)
時価総額 26,079百万円
臨床検査中堅。調剤薬局や診療所向けクラウド型サービスも手掛ける。調剤薬局等の店舗総数は110店舗。24.3期3QはICT事業が黒字転換。診療所向けクラウド型レセプト総合サービスの契約数増などが寄与。 記:2024/02/25
4684 東証プライム
20,365
5/31 15:00
+65(%)
時価総額 2,028,354百万円
独立系システムインテグレーター。統合業務ソフトウェア「OBIC7シリーズ」が主力。ERP市場で国内トップシェア。企業内システムの設計から導入、保守までの一貫体制構築。OBIC7シリーズは新規顧客開拓進む。 記:2024/05/17
6055 東証プライム
1,944
5/31 15:00
+43(%)
時価総額 204,412百万円
特殊ガス会社。エレクトロニクス工場向け特殊ガスや外供給装置、供給配管設計施工が主力。工場の保守・管理や画像処理、太陽光発電なども事業領域。ロジック工場での設備投資継続により、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/30
4,705
5/31 15:00
+210(%)
時価総額 191,061百万円
大手超純水製造装置メーカー。半導体やFPD向け装置を中心に、水処理装置を設計、施工、販売。水処理装置売上は好調。受注済み大型水処理案件の工事は進捗順調。低採算案件は一巡。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/09
6436 東証プライム
3,775
5/31 15:00
+41(%)
時価総額 289,384百万円
就業時間管理システム最大手。国産初のタイムレコーダー開発企業。パーキングシステム、環境システム等も。情報システムは2桁増収。国内はソフトウェア、ハードウェアともに売上増。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/04/15
6467 東証スタンダード
354
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 3,205百万円
精密鍛造金型のトップメーカー。独自技術による精密部品のアッセンブリ、化学・原子力プラント向け焼結金網フィルターも展開。自動車部品用の金型生産に定評。日系完成車メーカーの生産増を背景に、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/23
6594 東証プライム
7,843
5/31 15:00
-2(%)
時価総額 4,676,655百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
7215 東証スタンダード
559
5/31 15:00
+5(%)
時価総額 5,243百万円
自動車部品メーカー。ラジエターグリルやミリ波レーダーカバー等の自動車外装部品や自動車純正部品等を製造、販売。客先の生産台数回復などで日本は黒字転換。北米他は損益改善。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/02/23
7309 東証プライム
25,690
5/31 15:00
+15(%)
時価総額 2,341,900百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
7646 東証スタンダード
1,577
5/31 15:00
+63(%)
時価総額 12,758百万円
生活必需品約20万点の商品を取り扱うスーパーセンターが主力。北陸地盤に、関西・中国地方にも進出。アパレル中心にPB商品の開発を強化。改装で客数増などを図る。26.9期までに売上高1000億円以上目指す。 記:2024/05/10
7739 東証プライム
2,298
5/31 15:00
+52(%)
時価総額 96,992百万円
キヤノンの製造子会社。デジカメ用シャッターユニットやビジネス向けドキュメントスキャナー、環境関連機器などを展開。超小型人工衛星の販売など宇宙事業に注力。カメラ・プリンター部品好調で23.12期は営業増益。 記:2024/03/25
8208 東証スタンダード
916
5/31 13:27
±0(%)
時価総額 6,281百万円
ホームセンター運営会社。静岡県を地盤に、「ジャンボエンチョー」や「ホームアシスト」を運営する。住宅関連に強みを持つ。12月末の店舗数は58。今期3Q累計はペット用品が好調も、季節品やキャンプ用品が足踏み。 記:2024/04/01
8218 東証プライム
3,740
5/31 15:00
+45(%)
時価総額 203,490百万円
ホームセンター大手。新潟県新潟市に本社。店舗数は1200店舗超。園芸・農業用品に強み。ECサイト「コメリドットコム」の運営等も行う。コメリカード等のカード会員数は500万人超。既存店の改装を推進。 記:2024/05/10