マーケット
6/3 15:15
38,923.03
+435.13
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/3 23:43:03
10,810,216
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:レーザーテックやJIAなどに注目

2024/5/1 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:レーザーテックやJIAなどに注目 昨日4月30日の米株式市場でNYダウは570.17ドル安の37,815.92、ナスダック総合指数は325.26pt安の15,657.82、シカゴ日経225先物は大阪日中比305円安の38165円。為替は1ドル=157.60-70円。今日の東京市場では、第1四半期営業利益が前年同期比3.5倍となったJIA<7172>、同じく66.8%増となった住友林<1911>、第1四半期営損益が前年同期の19.41億円の赤字から7.65億円の黒字に転換した日電硝<5214>、第3四半期累計の営業利益が前年同期比2.1倍となったレーザーテック<6920>、24年12月期業績予想を上方修正したナブテスコ<6268>、24年12月期業績と配当予想を上方修正したアイエスビー<9702>、営業利益が前期15.3%増・今期14.7%増予想と発表した日瓦斯<8174>、25年3月期営業利益が2.3倍予想と発表した沖縄電力<9511>、同じく39.0%増予想と発表したアイネス<9742>、25年3月期営業利益が52.9%増予想で配当方針の変更を発表したLIXIL<5938>、発行済株式数の4.1%上限の自社株買いなどを発表したJR西<9021>などが物色されそうだ。一方、第1四半期営業利益が47.2%減となったスミダ<6817>、上期営業利益が16.1%減となったキャリアDC<2410>、営業利益が前期39.9%減・今期1.8%減予想と発表した伯東<7433>、25年3月期営業利益が30.0%減予想と発表した日本調剤<3341>、同じく8.8%減予想と発表した東エレデバ<2760>、同じく5.5%減予想と発表した平和不<8803>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 17件
1911 東証プライム
5,423
6/3 15:00
-3(%)
時価総額 1,091,189百万円
住宅メーカー大手。木造建築に強み。国内外に社有林を有す。木材・建材製造も。海外は米・豪を軸に開拓。木材建材事業は足踏み。資源環境事業は売上堅調。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/04/13
1,722
6/3 15:00
+24(%)
時価総額 12,147百万円
転職サイト「type」等のメディア情報事業、人材紹介事業、IT派遣事業等を手掛ける。就職情報誌「type就活」の発行等も。エンジニア、女性領域に強み。メディアは新規開拓強化。26.9期売上200億円目標。 記:2024/05/16
4,435
6/3 15:00
-5(%)
時価総額 138,980百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
3341 東証プライム
1,393
6/3 15:00
+6(%)
時価総額 44,643百万円
調剤薬局で国内2位。後発薬の製造・販売や薬剤師紹介・派遣も。24.3期3Q累計は調剤薬局の処方箋枚数が回復。紹介・派遣も伸長。医薬品製造は一時費用解消で黒転。仕入値上昇や販管費増をこなして二桁営業増益に。 記:2024/02/08
5214 東証プライム
3,735
6/3 15:00
+40(%)
時価総額 371,718百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
5938 東証プライム
1,726.5
6/3 15:00
+1.5(%)
時価総額 495,695百万円
住設機器メーカー大手。水廻り設備や金属製建材に強み。24.3期3Q累計は欧米の回復に遅れ。だが原材料高対応の値上げで国内の収益性が改善し、営業増益に。売却済の伊社に絡む特損を計上。通期二桁営業増益を計画。 記:2024/02/08
6268 東証プライム
2,613
6/3 15:00
+39.5(%)
時価総額 316,340百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。土地建物交換差益やハーモニック売却で、23.12期は純増益。 記:2024/02/13
6817 東証プライム
1,181
6/3 15:00
+15(%)
時価総額 37,962百万円
コイル専業メーカー。キーレスエントリー用コイルなどで世界トップシェア。家電関連市場は売上足踏み。車載市場は増収。xEV関連売上が伸びる。23.12期通期は増収、営業増益。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/03/31
6920 東証プライム
40,100
6/3 15:00
-390(%)
時価総額 3,780,869百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
1,412
6/3 15:00
+44(%)
時価総額 86,927百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
7433 東証プライム
5,120
6/3 15:00
+40(%)
時価総額 118,461百万円
半導体デバイス・電子部品が主力のエレクトロニクス商社。化粧品基剤やプラント向け工程添加剤なども手掛け、物流管理受託や太陽光発電も事業領域。主要取引先の商流変更の影響もあり、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/24
8174 東証プライム
2,382.5
6/3 15:00
-7(%)
時価総額 277,809百万円
大手ガス販売会社。家庭用・業務用のLPガスや都市ガスの供給、高圧ガスの供給、電力販売などを手掛ける。LPG原料価格の低下等でLPガス事業は増益。都市ガス事業も収益堅調。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/11
8803 東証プライム
3,805
6/3 15:00
+15(%)
時価総額 147,862百万円
不動産開発会社。東京証券取引所や大阪取引所等のビル賃貸に加え、オフィスビルや商業施設、住宅の賃貸、運営を行う。今期3Q累計は前期取得のビルの賃貸収益や空室の埋め戻し等が寄与した。物件売却収入も増加した。 記:2024/03/03
9021 東証プライム
3,137
6/3 15:00
-1(%)
時価総額 1,530,865百万円
大手鉄道会社。近畿や北陸、中国、九州北部を営業エリアに、山陽新幹線や北陸新幹線、東海道本線等の路線を運営する。今期3Q累計はインバウンド需要の増加や利用の回復、構造改革の進展により、3期連続で増収、増益。 記:2024/03/03
9511 東証プライム
1,113
6/3 15:00
-13(%)
時価総額 63,361百万円
沖縄県が営業エリアの電力会社。沖縄本島や有人の離島に化石燃料を中心とした発電による電力を供給する。LNGも拡大。送配電や電気設備工事も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。電気料金の改定等が寄与した。 記:2024/03/05
9702 東証プライム
1,392
6/3 15:00
-8(%)
時価総額 15,853百万円
ソフト開発会社。通信分野などの組込み系に強み。セキュリティシステムの開発も。24.12期は拠点統廃合費用などが利益を圧迫する見込み。配当性向は3割以上目安。新中計では26.12期に営業益27億円を目指す。 記:2024/04/12
9742 東証プライム
1,691
6/3 15:00
-4(%)
時価総額 35,342百万円
独立系SI。公共、金融向けに強み。24.3期3Q累計は自治体システム標準化前のリプレース需要が減少。新オフィス開設に伴う費用増も利益の重石に。25.3期以降に本格化の自治体システム標準化対応に向けて準備。 記:2024/03/10