マーケット
6/3 15:15
38,923.03
+435.13
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/3 23:37:21
10,830,320
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反落、東エレクやファーストリテが2銘柄で約316円分押し下げ

2024/4/5 16:19 FISCO
*16:19JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反落、東エレクやファーストリテが2銘柄で約316円分押し下げ 5日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり62銘柄、値下がり159銘柄、変わらず4銘柄となった。 4日の米国市場は大幅下落。ダウ平均は530.16ドル安(-1.35%)の38596.98ドル、ナスダックは228.38ポイント安(-1.40%)の16049.08、S&P500は64.28ポイント安(-1.23%)の5147.21で取引を終了した。雇用関連指標が労働市場の減速を示唆したため利下げ期待が再燃し、寄り付き後、上昇。終日相場は堅調に推移したが、午後に入り、カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が「インフレ改善が停滞した場合、年内利下げを実施しない可能性がある」と言及したほか、バイデン大統領がネタニヤフ首相との電話会談でガザ支援職員の死亡を受けてイスラエルを非難、政策変更を警告したとの報道で中東情勢の緊迫化を警戒し、下落に転じた。米雇用統計への警戒もあり売りに拍車がかかり、終盤にかけて下げ幅を拡大し終了。 米国株安を受けて、東京市場は売り優勢で取引を開始した。日経平均は、前日比500円超の下落でスタートした後も下げ幅を拡大し39000円台を割り込む大幅下落となった。今晩の海外時間で、3月米雇用統計の発表を控えていることもあり、様子見ムードが強く押し目を狙う動きは限定的となった。ただ、為替が1ドル151円20銭台と円高進行が一服となったことから、後場の日経平均はやや下げ幅を縮小した。 大引けの日経平均は前日比781.06円安(-1.96%)の38992.08円となった。東証プライム市場の売買高は18億2633万株、売買代金は4兆5108億円。セクター別では、精密機器、証券・商品先物取引業、電気機器、機械、電気・ガス業などが下落した一方、繊維施品、陸運業、石油・石炭製品、空運業、不動産業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は34%、対して値下がり銘柄は62%となっている。 値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約216円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>、信越化<4063>、レーザーテック<6920>、TDK<6762>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはエーザイ<4523>となり1銘柄で日経平均を約1円押し上げた。同2位はTOTO<5332>となり、キッコーマン<2801>、花王<4452>、京成<9009>、住友不<8830>、協和キリン<4151>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  38992.08(-781.06) 値上がり銘柄数 62(寄与度+24.93) 値下がり銘柄数 159(寄与度-805.99) 変わらず銘柄数 4 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <4523> エーザイ       6104  58  1.90 <5332> TOTO       4212  97  1.59 <2801> キッコーマン     1902  10  1.55 <4452> 花王         6145  46  1.50 <9009> 京成電鉄       6262  76  1.24 <8830> 住友不動産      5608  37  1.21 <4151> 協和キリン      2652  36  1.16 <9843> ニトリHD       23565  70  1.14 <8802> 三菱地所       2785  33  1.08 <3382> 7&iHD       2140  11  1.08 <1925> 大和ハウス工業    4453  28  0.92 <6504> 富士電機       9928  134  0.88 <2503> キリンHD       2125  21  0.69 <8725> MS&AD      2746  23  0.66 <4502> 武田薬品工業     4120  18  0.59 <1721> コムシスHD      3463  18  0.59 <9201> 日本航空       2881  18  0.57 <4042> 東ソー        2150  34  0.55 <9064> ヤマトHD       2161  15  0.49 <5803> フジクラ       2342  13  0.42 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク       37270  -2210 -216.74 <9983> ファーストリテ    44160  -1020 -100.03 <6857> アドバンテ      6042  -308 -80.55 <9984> ソフトバンクG     8537  - 243 -47.66 <4063> 信越化        6168  - 198 -32.36 <6920> レーザーテック    39540  -1500 -19.61 <6762> TDK        7417  -198 -19.42 <7741> HOYA       17425  -1065 -17.41 <6146> ディスコ       54560  -2190 -14.32 <6954> ファナック      4228  -86 -14.06 <4519> 中外製薬       5436  -135 -13.24 <4543> テルモ        2658  -47.5 -12.42 <6861> キーエンス      64950  -3350 -10.95 <7735> SCREEN     18285  -795 -10.40 <6273> SMC        83060  -2840  -9.28 <6758> ソニーG       12780  -245  -8.01 <4568> 第一三共       4661  -81  -7.94 <7203> トヨタ自動車     3619  -48  -7.85 <2413> エムスリー      2035  -91  -7.14 <6506> 安川電機       6174  -215  -7.03 《CS》
関連銘柄 40件
3,173
6/3 15:00
+25(%)
時価総額 447,393百万円
電気通信工事大手。NTTグループを中心に、KDDIやソフトバンク、楽天モバイル向けの通信設備工事を展開。受注高は2桁増。ITソリューション事業や社会システム関連事業等が受注好調。24.3期3Qは業績改善。 記:2024/02/26
1925 東証プライム
4,241
6/3 15:00
+66(%)
時価総額 2,825,901百万円
住宅メーカー最大手。分譲住宅や分譲マンション、賃貸が主力事業。商業施設や物流施設、医療施設等も手がける。今期3Q累計は開発物件の売却が順調に進捗した。米国住宅をはじめとする海外事業は計画を超えて推移した。 記:2024/02/10
2413 東証プライム
1,625
6/3 15:00
+101(%)
時価総額 1,103,265百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2503 東証プライム
2,194
6/3 15:00
+19(%)
時価総額 2,005,316百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2801 東証プライム
1,839.5
6/3 15:00
+20.5(%)
時価総額 1,783,241百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
2,033
6/3 15:00
+5(%)
時価総額 5,406,410百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4042 東証プライム
2,004
6/3 15:00
+11(%)
時価総額 651,462百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4063 東証プライム
5,953
6/3 15:00
+98(%)
時価総額 12,049,604百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4151 東証プライム
2,680.5
6/3 15:00
+25(%)
時価総額 1,447,470百万円
医療用医薬品メーカー。キリンHDの子会社。がんや腎、免疫、中枢神経の分野で抗体医薬品や低分子医薬品等の医療用医薬品を開発する。富士フイルムと提携。23年12月期は国内が足踏みも、海外が堅調に推移した。 記:2024/04/14
4452 東証プライム
6,993
6/3 15:00
+105(%)
時価総額 3,321,675百万円
トイレタリー国内最大手。リビングケアやヘルスケアに加え、油脂や機能材料等のケミカル製品を製造、販売する。化粧品でも大手。23年12月期は化粧品やケミカルが足踏みも、トイレタリーが増加。利益率も改善傾向。 記:2024/02/08
4502 東証プライム
4,202
6/3 15:00
+29(%)
時価総額 6,648,720百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
4519 東証プライム
4,812
6/3 15:00
+31(%)
時価総額 8,079,627百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4523 東証プライム
6,819
6/3 15:00
+66(%)
時価総額 2,022,290百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,680
6/3 15:00
+10(%)
時価総額 3,995,068百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,449
6/3 15:00
-129(%)
時価総額 10,609,388百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
5332 東証プライム
3,955
6/3 15:00
+34(%)
時価総額 699,960百万円
衛生陶器大手。国内首位のトイレに強み。バス・キッチンや洗面商品も。24.3期3Qは日本住設事業が堅調。パブリック用途は足踏みだが、住宅用途のリモデルが売上増。米州事業ではネオレスト、ウォシュレットが堅調。 記:2024/04/13
5803 東証プライム
3,076
6/3 15:00
-148(%)
時価総額 910,075百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6146 東証プライム
59,990
6/3 15:00
-1,500(%)
時価総額 6,497,937百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6273 東証プライム
80,390
6/3 15:00
+1,580(%)
時価総額 5,415,794百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6504 東証プライム
9,437
6/3 15:00
+91(%)
時価総額 1,408,916百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6506 東証プライム
6,267
6/3 15:00
+280(%)
時価総額 1,671,346百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,085
6/3 15:00
+190(%)
時価総額 16,501,258百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
8,150
6/3 15:00
+299(%)
時価総額 3,168,492百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,353
6/3 15:00
+40(%)
時価総額 4,101,303百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
71,490
6/3 15:00
+800(%)
時価総額 17,386,940百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
40,100
6/3 15:00
-390(%)
時価総額 3,780,869百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
6954 東証プライム
4,434
6/3 15:00
+35(%)
時価総額 4,476,331百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,341
6/3 15:00
-60(%)
時価総額 54,508,372百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
15,390
6/3 15:00
+385(%)
時価総額 1,563,470百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7741 東証プライム
19,255
6/3 15:00
+195(%)
時価総額 6,952,518百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,210
6/3 15:00
+580(%)
時価総額 16,134,565百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
3,385
6/3 15:00
+104(%)
時価総額 5,443,804百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
8802 東証プライム
2,657
6/3 15:00
+17.5(%)
時価総額 3,697,160百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
8830 東証プライム
4,966
6/3 15:00
+63(%)
時価総額 2,364,243百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9009 東証プライム
5,736
6/3 15:00
+92(%)
時価総額 988,949百万円
大手私鉄。東京都、千葉県、茨城県が事業エリア。ホテルやバス、タクシーも事業領域。オリエンタルランドの大株主。成田空港への旅客輸送に強み。25年4月に新京成電鉄を吸収合併へ。業容回復し、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/04
9064 東証プライム
1,811.5
6/3 15:00
+9.5(%)
時価総額 688,053百万円
宅配便最大手。「クロネコヤマトの宅急便」を展開。法人客約1万社。国内シェア約50%。宅急便のネットワークを活用した企業間物流の取り組みを推進。国際輸送一服も、固定資産売却益計上により、3Q累計は最終増益。 記:2024/02/06
9201 東証プライム
2,651
6/3 15:00
+3.5(%)
時価総額 1,158,869百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9843 東証プライム
17,235
6/3 15:00
-135(%)
時価総額 1,972,425百万円
家具・インテリア最大手。企画、製造、物流、販売の一貫体制を構築。商品の8割超を自社開発し、9割超を海外調達。富士通の配送最適化技術を活用した配送ルート作成の運用を開始。業容好調で3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/09
9983 東証プライム
40,930
6/3 15:00
+720(%)
時価総額 13,024,786百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,095
6/3 15:00
+53(%)
時価総額 15,670,267百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10