マーケット
6/3 15:15
38,923.03
+435.13
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/4 0:32:52
10,817,511
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日ぶり反発、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約97円分押し上げ

2024/4/18 15:46 FISCO
*15:46JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は4日ぶり反発、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約97円分押し上げ 18日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり173銘柄、値下がり50銘柄、変わらず2銘柄となった。 17日の米国市場は下落。ダウ平均は45.66ドル安(-0.12%)の37753.31ドル、ナスダックは181.88ポイント安(-1.15%)の15683.37、S&P500は29.20ポイント安(-0.58%)の5022.21で取引を終了した。金利の低下に連れて買われ、寄り付き後、上昇。その後、半導体メーカーのエヌビディアをはじめハイテクの売りに押され、相場は下落に転じた。ナスダックは終盤にかけて下げ幅を拡大。相場の重しとなり、ダウもプラス圏を維持できず下落で終了した。 米国株下落を受けて、東京市場は引き続き売り優勢で取引を開始した。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が大幅安となったことから、値がさ半導体株が売られ、日経平均は37644.91円まで下げ幅を拡大する場面がみられた。ただ、売り一巡後は、25日移動平均線との下方乖離率が4%超まで広がったことなどから「短期的な売られすぎ感」が意識されて下げ幅を縮小。アドバンテスト<6857>、スクリーンHD<7735>など半導体株の一部が切り返したことから、日経平均も切り返し38000円台を回復した。なお、台湾半導体受託製造装置の最大手TSMCの1-3月期決算は過去最高益の着地となったが、半導体株への影響はまちまちとなった。 大引けの日経平均は前日比117.90円高(+0.31%)の38079.70円となった。東証プライム市場の売買高は15億2028万株、売買代金は4兆590億円。セクター別では、繊維製品、空運業、保険業、銀行業、非鉄金属などが上昇した一方、鉱業、不動産業の2セクターのみ下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は84%、対して値下がり銘柄は13%となっている。 値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約72円押し上げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、第一三共<4568>、京セラ<6971>、NTTデータG<9613>、コナミG<9766>、信越化<4063>などがつづいた。 一方、値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約53円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、リクルートHD<6098>、富士フイルム<4901>、テルモ<4543>、ニトリHD<9843>、ファナック<6954>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  38079.70(+117.90) 値上がり銘柄数 173(寄与度+264.40) 値下がり銘柄数 50(寄与度-146.50) 変わらず銘柄数 2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <6857> アドバンテ      5735  276  72.18 <9983> ファーストリテ    40950  260  25.50 <4568> 第一三共       4536  93  9.12 <6971> 京セラ        1926  30  7.72 <9613> NTTデータG     2284  39  6.37 <9766> コナミG        9419  187  6.11 <4063> 信越化        6399  37  6.05 <6146> ディスコ       54130  890  5.82 <8766> 東京海上HD      4672  98  4.81 <7735> SCREEN     18065  325  4.25 <4704> トレンドマイクロ   7827  112  3.66 <8031> 三井物産       7164  103  3.37 <6758> ソニーG       12760  95  3.11 <4911> 資生堂        4059  88  2.88 <9201> 日本航空       2836  85  2.78 <9433> KDDI       4234  14  2.75 <4661> オリエンタルランド  4597  82  2.68 <3659> ネクソン       2435  40  2.58 <8253> クレディセゾン    2914  78  2.53 <8058> 三菱商事       3467  25  2.45 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク       36740  -550 -53.94 <9984> ソフトバンクG     7876  -124 -24.32 <6098> リクルートHD     6312  -118 -11.57 <4901> 富士フイルム     3343  -108 -10.59 <4543> テルモ        2575  -22  -5.75 <9843> ニトリHD       21570  -335  -5.48 <6954> ファナック      4338  -24  -3.92 <8015> 豊田通商       9532  -97  -3.17 <6762> TDK        7325  -32  -3.14 <4523> エーザイ       5824  -80  -2.62 <4578> 大塚HD        6194  -67  -2.19 <8830> 住友不動産      5538  -58  -1.90 <9064> ヤマトHD       2056  -36  -1.18 <3092> ZOZO        3383  -34  -1.11 <8802> 三菱地所       2819  -33  -1.08 <8001> 伊藤忠商事      6632  -31  -1.01 <9007> 小田急電鉄      1810  -56  -0.92 <2413> エムスリー      1884  -11.5  -0.90 <6501> 日立製作所      13755  -125  -0.82 <5108> ブリヂストン     6711  -25  -0.82 《CS》
関連銘柄 40件
2413 東証プライム
1,625
6/3 15:00
+101(%)
時価総額 1,103,265百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
3092 東証プライム
3,730
6/3 15:00
+52(%)
時価総額 1,162,432百万円
日本最大の衣料品EC「ZOZOTOWN」を運営。ヤフーLINE傘下。24.3期3Q累計は商品取扱高が着実増。販管費増こなし増収増益に。通期最高業績を計画。配当性向の目安を5割→7割に修正。大幅増益を予定。 記:2024/02/08
3659 東証プライム
2,662.5
6/3 15:00
-29(%)
時価総額 2,305,387百万円
PCオンラインゲームやモバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。運営型アクションゲーム投入で欧米開拓。韓国好調で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/09
4063 東証プライム
5,953
6/3 15:00
+98(%)
時価総額 12,049,604百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4523 東証プライム
6,819
6/3 15:00
+66(%)
時価総額 2,022,290百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,680
6/3 15:00
+10(%)
時価総額 3,995,068百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,449
6/3 15:00
-129(%)
時価総額 10,609,388百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4578 東証プライム
6,482
6/3 15:00
+8(%)
時価総額 3,615,893百万円
製薬大手。精神・神経領域に強み。健康飲料や栄養食品なども。24.12期は抗精神薬など主力4品の伸長を想定。昨年11月に買収した米国の健康食品会社も上乗せ。最高業績・連続増配を計画。新中計を今年6月公表へ。 記:2024/03/12
4661 東証プライム
4,505
6/3 15:00
+118(%)
時価総額 8,192,122百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4704 東証プライム
7,184
6/3 15:00
+106(%)
時価総額 1,011,486百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
3,599
6/3 15:00
+20(%)
時価総額 4,476,713百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
4911 東証プライム
4,994
6/3 15:00
+23(%)
時価総額 1,997,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5108 東証プライム
6,878
6/3 15:00
+38(%)
時価総額 4,908,815百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
8,064
6/3 15:00
+116(%)
時価総額 13,676,221百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
59,990
6/3 15:00
-1,500(%)
時価総額 6,497,937百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6501 東証プライム
16,565
6/3 15:00
+420(%)
時価総額 16,044,395百万円
総合電機大手。ITサービスやエネルギーソリューション、鉄道システム、家電・空調システム等を手掛ける。鉄道システムは大口案件の進展で増収。水・環境部門は空調システム事業が拡大。24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/10
6758 東証プライム
13,085
6/3 15:00
+190(%)
時価総額 16,501,258百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
8,150
6/3 15:00
+299(%)
時価総額 3,168,492百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,353
6/3 15:00
+40(%)
時価総額 4,101,303百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,434
6/3 15:00
+35(%)
時価総額 4,476,331百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,834
6/3 15:00
+48(%)
時価総額 2,770,209百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
15,390
6/3 15:00
+385(%)
時価総額 1,563,470百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8001 東証プライム
7,530
6/3 15:00
+120(%)
時価総額 11,934,222百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8015 東証プライム
9,553
6/3 15:00
+14(%)
時価総額 3,382,307百万円
トヨタ系の総合商社。自動車関連やアフリカビジネスに強み。24.3期3Q累計は金属が市況軟化で振るわず。だが自動車生産回復で自動車部品の取扱拡大。海外自動車販売も好調で増収増益に。通期最高純益・増配を計画。 記:2024/02/09
8031 東証プライム
8,077
6/3 15:00
+107(%)
時価総額 12,862,356百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。ペルーの鉱山機械販売・サービス会社コマツ・マイニング・コープ・ペルーの株式を取得。エネルギーと金属資源セグメントが伸び悩み、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/04
8035 東証プライム
34,210
6/3 15:00
+580(%)
時価総額 16,134,565百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8058 東証プライム
3,360
6/3 15:00
+57(%)
時価総額 14,489,940百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,441
6/3 15:00
+36(%)
時価総額 638,116百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
5,639
6/3 15:00
+210(%)
時価総額 11,503,560百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8802 東証プライム
2,657
6/3 15:00
+17.5(%)
時価総額 3,697,160百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
8830 東証プライム
4,966
6/3 15:00
+63(%)
時価総額 2,364,243百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9007 東証プライム
1,597
6/3 15:00
-49.5(%)
時価総額 588,491百万円
東京~神奈川を結ぶ私鉄大手。新宿拠点に3路線120キロ超を展開。箱根や江ノ島など沿線に観光資源豊富。鉄道事業では定期、定期外ともに輸送人員が増加。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
9064 東証プライム
1,811.5
6/3 15:00
+9.5(%)
時価総額 688,053百万円
宅配便最大手。「クロネコヤマトの宅急便」を展開。法人客約1万社。国内シェア約50%。宅急便のネットワークを活用した企業間物流の取り組みを推進。国際輸送一服も、固定資産売却益計上により、3Q累計は最終増益。 記:2024/02/06
9201 東証プライム
2,651
6/3 15:00
+3.5(%)
時価総額 1,158,869百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9433 東証プライム
4,356
6/3 15:00
+19(%)
時価総額 10,037,008百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9613 東証プライム
2,387.5
6/3 15:00
-21(%)
時価総額 3,348,469百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9766 東証プライム
10,985
6/3 15:00
+20(%)
時価総額 1,576,348百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9843 東証プライム
17,235
6/3 15:00
-135(%)
時価総額 1,972,425百万円
家具・インテリア最大手。企画、製造、物流、販売の一貫体制を構築。商品の8割超を自社開発し、9割超を海外調達。富士通の配送最適化技術を活用した配送ルート作成の運用を開始。業容好調で3Q累計は増収・増益。 記:2024/02/09
9983 東証プライム
40,930
6/3 15:00
+720(%)
時価総額 13,024,786百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,095
6/3 15:00
+53(%)
時価総額 15,670,267百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10