マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/1 16:28:53
10,646,964
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 エリアリンク、MacbeeP、サイバートラストなど

2024/4/30 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 エリアリンク、MacbeeP、サイバートラストなど 銘柄名<コード>26日終値⇒前日比 三菱鉛筆<7976> 2362 -195 第1四半期営業減益決算を嫌気。 MonotaRO<3064> 1782.5 -150 第1四半期粗利益率低下などマイナス視へ。 信越化学工業<4063> 5906 -402 実績値・第1四半期ガイダンスとも市場予想を下振れ。 小糸製作所<7276> 2073.5 -140 前期実績・今期見通しともコンセンサス大幅下振れ。 太平洋工業<7250> 1579 -68 今期は大幅営業減益見通しに。 ヤーマン<6630> 961 -28 26日権利落ち日となり売り優勢に。 ロック・フィールド<2910> 1570 -50 4月末の権利落ちで手仕舞い売り。 富士通<6702> 2425.5 -57.0 前期営業益の下振れをマイナス視先行へ。 アンリツ<6754> 1185 -32.0 今期業績見通しはコンセンサスを下振れへ。 コシダカHD<2157> 882 -14 安値更新から見切り売りが優勢に。 アーレスティ<5852> 610 -21 最終大幅赤字への下方修正引き続き嫌気。 朝日インテック<7747> 2247 -40 リバウンド一巡感からの戻り売り続く。 中国電力<9504> 1040 -46.5 電力株は25日相対的に売り優勢。 ディスコ<6146> 46010 -1070 第1四半期ガイダンスネガティブ視も。 日本アンテナ<6930> 608 +100 エレコムとの経営統合を発表している。 スマートバリュー<9417> 552 +80 さくらインターとの行政システムデジタル化協業を引き続き材料視。 テクノホライゾン<6629> 526 +54 前期業績予想を上方修正している。 エリアリンク<8914> 3090 +335 第1四半期大幅経常増益や株式分割を材料視。 PLANT<7646> 1797 -352 通期上方修正発表も修正幅限定的で。 日東製網<3524> 1492 -216 配当権利落ちで売りが優勢。 アゼアス<3161> 647 -72 4月末権利落ちの影響で。 MacbeeP<7095> 13590 +1010 1株を4株に分割。東証プライムへの市場区分変更の形式要件を 全て満たすこととなると発表。 QPS研究所<5595> 3500 +200 国交省事業の大規模技術実証事業2件に採択。 シーユーシー<9158> 1733 -57 引き続き25年3月期純利益15.2%減予想を嫌気。 リンカーズ<5131> 219 -6 23日発表のオンデックとの提携を引き続き材料視だが上値は重い。 ジャパンM&A<9236> 2161 +6 25日線に反騰を阻まれる形に。 ライズ<9168> 811 +50 発行済株式数の1.58%上限の自社株買いを発表。 ビザスク<4490> 761 -29 4月15日につけた年初来安値下回り見切り売りも。 サイバートラスト<4498> 1785 +154 決算発表受け25日売られるが26日は見直し買い優勢。 トランスG<2342> 248 -15 業績見込み上方修正で25日人気化。26日は売り優勢。 《CS》
関連銘柄 30件
837
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 68,885百万円
カラオケチェーン「カラオケまねきねこ」を国内外で展開。ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」、アクエル前橋等の不動産管理事業等も。カラオケ店舗数は660店超。国内は首都圏の出店継続。海外は東南アジアで出店加速。 記:2024/05/06
2342 東証グロース
229
5/31 15:00
+2(%)
時価総額 3,893百万円
遺伝子改変マウスの作製技術をベースに創薬支援を行う。M&A支援子会社を通じた投資なども行う。創薬支援事業は苦戦だが、大型案件の寄与などで投資・コンサルティング事業は伸長。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
2910 東証プライム
1,495
5/31 15:00
+14(%)
時価総額 40,050百万円
惣菜店「RF1」「神戸コロッケ」などを百貨店や駅ビルに出店。配当性向は40%以上目処。ロック・フィールドメンバーズの会員数は23.8万名超。グリーン・グルメ、いとはん等は売上増。24.4期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
3064 東証プライム
1,658
5/31 15:00
+42(%)
時価総額 831,232百万円
間接資材のインターネット通販最大手。工場・工事用、自動車整備用等の間接資材を販売。取扱商品は約2200万点。登録会員数は910万6521口座。購買管理システム事業は高成長。23.12期通期は2桁増収増益。 記:2024/04/15
3161 東証スタンダード
616
5/31 15:00
+5(%)
時価総額 3,748百万円
防護服メーカー。米国デュポン社の防護服や感染症、化学対策用の資機材を販売する。建材や畳資材、アパレル資材、衛生用品も手掛ける。今期3Q累計は感染症分野での需要の落ち着きにより、防護服・環境資機材が足踏み。 記:2024/04/09
3524 東証スタンダード
1,447
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 3,769百万円
無結節網で国内トップ。定置網や養殖網など漁業用網に強み。鳥獣害防止ネットや各種スポーツネットなど陸上用網も。陸上関連事業は増収。獣害防止ネットや落石防止ネット等の受注が堅調。24.4期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/17
4063 東証プライム
5,855
5/31 15:00
+121(%)
時価総額 11,851,240百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4490 東証グロース
942
5/31 15:00
+33(%)
時価総額 8,590百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4498 東証グロース
1,745
5/31 15:00
+5(%)
時価総額 14,030百万円
SL/TLSサーバー証明書「SureServer」等の認証・セキュリティサービスが主力。Linux/OSSサービス、IoTサービスも手掛ける。電子認証サービス「iTrust」の成長加速などに取り組む。 記:2024/05/02
5131 東証グロース
173
5/31 15:00
±0(%)
時価総額 2,290百万円
技術探索サービス「Linkers Sourcing」、SaaS型金融機関向けマッチングシステム等のビジネスマッチング事業を展開。オンデックと業務提携。SaaS型マッチングシステムは平均成約件数が増加傾向。 記:2024/05/03
5595 東証グロース
3,185
5/31 15:00
+185(%)
時価総額 111,475百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
5852 東証プライム
734
5/31 15:00
+31(%)
時価総額 19,141百万円
大手ダイカスト製品メーカー。自動車や二輪車向けのアルミダイカスト製品や金型鋳物製品、金型、ダイカスト用アルミニウム等を提供する。自動車向けが主力。今期3Q累計は自動車メーカーの生産増が追い風となった。 記:2024/03/07
6146 東証プライム
61,490
5/31 15:00
+190(%)
時価総額 6,660,412百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6629 東証スタンダード
484
5/31 15:00
+2(%)
時価総額 10,194百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6630 東証プライム
944
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 55,081百万円
美容健康機器の製造・販売、化粧品や生活雑貨の販売等を手掛ける。美顔器で国内トップシェア。ヤーマン、ミーゼなどのブランドを展開。28.4期売上高700億円目標。ヘアケア、シェーバーを育成ブランドとして注力。 記:2024/05/08
6702 東証プライム
2,268.5
5/31 15:00
+17(%)
時価総額 4,698,308百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6754 東証プライム
1,154
5/31 15:00
+1.5(%)
時価総額 156,789百万円
通信用計測器世界3位。スマホの端末開発向けや基地局通信インフラなどの計測ソリューション、重量選別機等を手掛ける。通信計測事業は5Gスマホ開発投資需要の減少等が響く。24.3期3Qは環境計測事業が黒字転換。 記:2024/02/10
6930 東証スタンダード
585
5/31 15:00
+13(%)
時価総額 8,366百万円
テレビ受信用・通信用アンテナを製造・販売。アンテナ対策工事などのソリューション事業も展開。離れていても繋がるビル・マンション向けテレビ共同受信用ブースタを拡販。物価高による買い控え影響で、3Q累計は一服。 記:2024/03/30
3,670
5/31 15:00
+240(%)
時価総額 53,780百万円
成果報酬型のデータ解析ツールやWeb接客ツールを通じて顧客の販促を支援。AI活用のLTV予測に強み。24.4期3Q累計は新規案件の受注堅調。前期買収会社もフルで上乗せ。通期大幅増収増益を計画。記念配予定。 記:2024/04/10
7250 東証プライム
1,556
5/31 15:00
+36(%)
時価総額 95,403百万円
自動車部品メーカー。バルブ製品やプレス製品、樹脂製品等を手掛ける。タイヤバルブとリリーフバルブで世界トップシェア。プレス・樹脂製品事業は収益好調。販売物量の増加や原価改善が寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/24
7276 東証プライム
2,218.5
5/31 15:00
+32(%)
時価総額 713,423百万円
世界的自動車用照明メーカー。前照灯や補助灯、標識灯など自動車照明器を中心に、航空機部品、鉄道車両部品等を展開。中国は売上伸び悩むが、日本や北米は2桁増収。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
7646 東証スタンダード
1,577
5/31 15:00
+63(%)
時価総額 12,758百万円
生活必需品約20万点の商品を取り扱うスーパーセンターが主力。北陸地盤に、関西・中国地方にも進出。アパレル中心にPB商品の開発を強化。改装で客数増などを図る。26.9期までに売上高1000億円以上目指す。 記:2024/05/10
7747 東証プライム
2,262
5/31 15:00
+105.5(%)
時価総額 614,436百万円
精密医療機器メーカー。心臓血管治療用ガイドワイヤーで世界トップシェア。素材加工技術に定評。メディカル事業は好調。国内ではPCIガイドワイヤー中心に循環器領域が伸びる。24.6期2Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
7976 東証プライム
2,344
5/31 15:00
+48(%)
時価総額 150,686百万円
独立系の筆記具メーカー。シャーペンやボールペンに強み。化粧品OEMも。筆記具及び筆記具周辺商品事業は売上増。海外市場中心にサインペンの販売が伸びる。23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/08
8914 東証スタンダード
3,070
5/31 15:00
+50(%)
時価総額 39,729百万円
土地・空室を調達し、レンタル収納空間として運用・販売。土地権利整備は縮小の意向。24.12期は構造改革が完了したストレージの出店加速を想定。利益率改善も進めて連続営業最高益を目指す。配当性向は30%目安。 記:2024/04/12
9158 東証グロース
1,528
5/31 15:00
-1(%)
時価総額 44,358百万円
医療機関向け経営支援サービス、在宅ホスピス及び訪問看護・介護事業所の運営等を手掛ける。24.3期3Qは医療機関支援部門が増益。新型コロナワクチン接種支援サービスは伸び悩むが、既存サービスが収益牽引。 記:2024/03/30
691
5/31 15:00
+43(%)
時価総額 16,858百万円
経営コンサル。戦略策定から業務改革、IT導入、DX推進など幅広い支援を行う。24.2期3Q累計はコンサルタント稼働率が高水準維持。単価も上昇。上場費用や人件費増こなして二桁増収増益に。通期最高業績を計画。 記:2024/02/06
1,795
5/31 15:00
+84(%)
時価総額 2,474百万円
M&A助言会社。中小企業向け事業継承案件に強み。24.10期1Qは提携金融機関数が順調増。だが成約延期案件が発生した影響などで収益足踏み。2Q以降は成約件数が好調に推移する見通し。通期では最高業績を計画。 記:2024/04/09
9417 東証スタンダード
410
5/31 15:00
+5(%)
時価総額 4,209百万円
クラウドソリューション会社。自治体や公的機関向けの情報配信、行政サービス等のソリューション、モビリティIoTサービス、シェアリングプラットフォーム等を提供する。今上期は公共機関向けやモビリティが足踏み。 記:2024/04/05
9504 東証プライム
1,125
5/31 15:00
+50(%)
時価総額 435,549百万円
中国5県地盤の電力会社。石炭火力比率が高い。24.3期3Q累計は燃料費調整の期ズレ差益が拡大。値上げ効果も出て利益急改善。通期利益計画を上方修正。復配予定。島根原発2号機は24年秋に営業運転開始の見通し。 記:2024/02/08